4月9日
イケメン君はもう少ししたら重要な用事のために一旦帰らないといけないらしい。
今日は33番あたりまで行って公園にテントの予定だ。
夜の日課は当日のヤマレコをアップして、明日どこまで行くか・どこに寝ようかを考える。
たいていは明日までのことしか考えないけど今日は明後日のことも考えた。
元気な野宿女子が36番の近くのスゲーよさげなところに泊まったよ!しかも温泉がすぐそば!
と教えてくれたから、明後日にそこまで行けそうな距離で泊まることにした笑
というかもうそんなところまで行ったのかよ!早すぎるんだけど笑
朝、ホテルの窓から

昨日電車に乗った文殊通駅まで向かう
市電いいなあ
市電の通る街に住むことにあこがれる

電車に乗ってすぐに違和感が・・・
杖忘れたー笑

次の駅で降りて歩いて引き返す
さっき乗ってもう降りるのかよ!と運転手に思われてたに違いない。
多分ホテルかコンビニに忘れてる

セブンの前にあった笑

悔しいからはりまや橋の写真を撮る。ガッカリ観光地で有名?
そして渡る。あっという間だ笑

昨日の駅まで戻り31番を目指す

民家のわきから山登り

少し登っただけでいい眺め

この辺のお墓、松村家だらけだった
数あるお遍路ブログの中でも松村家のお墓について言及しているのは私だけに違いない笑

竹林寺へのへんろ道は植物園の中を通る。歩き遍路は無料で通ることができるのだ。
へんろ標識は少なくて道を間違えた。
柵を乗り越えておそらくへんろ道だろうという方に進んだ

マークがあるけどたまにだ

途中の休憩所
これは植物園の施設?無料で通過する歩き遍路は使っていいのかな?と思いながらもちょっとだけ休憩させてもらう。
お花のきれいな場所もあったけど、写真を撮ってブログに載せたらそれなら入場料金払えと言われそうだから写真すら撮らなかった。

前方に扉

歩き遍路用の秘密の出口だ笑
ドラクエなら「カギがかかっている」と言われて開かないパターンだ。

カギはかかっていなかった。
31番

32番に向かう途中に香ばしいにおいのする車が!!
息を止めて右側のわきを通り抜けた笑

遍路橋跡だって 通れなかった

池

32番の入り口に到着
またここに戻ってくるから荷物を預ける。
というか放置だけど笑
金剛杖だけでいいや
しかし山野袋は便利だ!お参りセットを取り出したりする必要もなく、単純にザックを放置して行くだけでいい!

32番
ここで二人組の歩き遍路さんに会った
一人は野宿スタイルで、ここまで10日で来たんだって。
10日??私20日なんですけど何か?笑

ここからの景色はとても好きだ。
2年前にバイクで来たときはここでタバコ吸えたんだけど禁煙になっていた・・
遠くに桂浜が見える。

ここに来る途中に気になっていた食堂に行ってみた。

かつ丼
カメラを引くと・・・

うどんもあった笑 あったというかお前が頼んだんだろ

ここで食ったかつ丼、写真からも何かかつ丼らしくない感じがしませんか?
そう、これは私の知っているかつ丼じゃない!!
そもそもかつ丼のカツはわざわざ揚げたものを煮てぶよぶよにする、そして衣にだし汁がしみ込んでいるのが正しいかつ丼ではないのか??
しかも味が薄い笑
四国のかつ丼はこれが標準なのだろうか?
その謎を解くべくこの後もかつ丼を食い続ける必要がありそうだ笑
桂浜の手前からはルートが2つある。
1つは無料の渡船を使うルート。もう一つは大きな橋を渡って桂浜のほうへ行くルートだ。
あの橋はカブで通った時ものすごく怖かったし道も狭い&歩道もないから渡船一択だった。
船着き場に着いたけど次の船までは40分ぐらいあった。
そこに頭がモジャモジャで若そうなお遍路さんがやってきた。
この人はそういえば30番過ぎあたりから2,3回見かけていたけど、話しかけないでくれオーラが半端なく会話はなかった笑
でも目が合っておじぎしたりはしていた。
そのモジャモジャお遍路さんは船の時間を見ると今度はバス停の時間を見て、しばらくしたらバスに乗ってどこかに行ってしまった。笑
もしかしてこんなに会うということは縁があったのかもしれない

渡船に乗る
お遍路さんは私だけ

あっという間に対岸に到着

酔鯨の工場がこんなところにあった!

スーパー発見。実はこの先野宿候補地までコンビニがないのだ。

安い!!

33番

ナニコレかわいいんだけど笑

野宿候補地に到着ー!日が高いけど笑

すべり台付き
くつろいでいるとそばの道を何とあのモジャモジャお遍路さんが通過!
行動が謎すぎる・・普通に船待ってても変わらないじゃん笑

ぷしゅ

屋根付きだよー

晩御飯はカレーメシ!
このカレーメシお遍路前は食べたことなかったけど、書いてる通り混ぜると無駄にうまい!
しかも見かけより全然満足感があるし、軽い・小さい・使うお湯が少ない!!
ってなわけで、お気に入り野宿メシNo.1となるのであった笑

そして、非常用日本酒!
これも新しい作戦だ。コンビニならどこにでもある。
もし野宿地までにビールが買えないという非常事態に備えて、1本だけザックに備蓄しておくようにしていたのだ!!軽い割にはストローでチビチビ飲めば酔いが早いよ笑

日傘のお遍路さんとは連絡先を渡してそのままだったけど、私のLINEを探して連絡をくれたのだ!
まあタイミングが合えばひろめ市場でも行きたいなと思っていたけどタイミングを逃していた。
歩いた距離 20キロ( 途中渡船に乗った)
平均時速休憩込み 2.2キロ
ヤマレコ
21日目はこちら
南無大師遍照金剛↓

イケメン君はもう少ししたら重要な用事のために一旦帰らないといけないらしい。
今日は33番あたりまで行って公園にテントの予定だ。
夜の日課は当日のヤマレコをアップして、明日どこまで行くか・どこに寝ようかを考える。
たいていは明日までのことしか考えないけど今日は明後日のことも考えた。
元気な野宿女子が36番の近くのスゲーよさげなところに泊まったよ!しかも温泉がすぐそば!
と教えてくれたから、明後日にそこまで行けそうな距離で泊まることにした笑
というかもうそんなところまで行ったのかよ!早すぎるんだけど笑
朝、ホテルの窓から

昨日電車に乗った文殊通駅まで向かう
市電いいなあ


電車に乗ってすぐに違和感が・・・
杖忘れたー笑

次の駅で降りて歩いて引き返す
さっき乗ってもう降りるのかよ!と運転手に思われてたに違いない。
多分ホテルかコンビニに忘れてる

セブンの前にあった笑

悔しいからはりまや橋の写真を撮る。ガッカリ観光地で有名?
そして渡る。あっという間だ笑

昨日の駅まで戻り31番を目指す

民家のわきから山登り

少し登っただけでいい眺め

この辺のお墓、松村家だらけだった
数あるお遍路ブログの中でも松村家のお墓について言及しているのは私だけに違いない笑

竹林寺へのへんろ道は植物園の中を通る。歩き遍路は無料で通ることができるのだ。
へんろ標識は少なくて道を間違えた。
柵を乗り越えておそらくへんろ道だろうという方に進んだ

マークがあるけどたまにだ

途中の休憩所
これは植物園の施設?無料で通過する歩き遍路は使っていいのかな?と思いながらもちょっとだけ休憩させてもらう。
お花のきれいな場所もあったけど、写真を撮ってブログに載せたらそれなら入場料金払えと言われそうだから写真すら撮らなかった。

前方に扉

歩き遍路用の秘密の出口だ笑
ドラクエなら「カギがかかっている」と言われて開かないパターンだ。

カギはかかっていなかった。
31番

32番に向かう途中に香ばしいにおいのする車が!!
息を止めて右側のわきを通り抜けた笑

遍路橋跡だって 通れなかった

池

32番の入り口に到着
またここに戻ってくるから荷物を預ける。
というか放置だけど笑
金剛杖だけでいいや
しかし山野袋は便利だ!お参りセットを取り出したりする必要もなく、単純にザックを放置して行くだけでいい!

32番
ここで二人組の歩き遍路さんに会った
一人は野宿スタイルで、ここまで10日で来たんだって。
10日??私20日なんですけど何か?笑

ここからの景色はとても好きだ。
2年前にバイクで来たときはここでタバコ吸えたんだけど禁煙になっていた・・
遠くに桂浜が見える。

ここに来る途中に気になっていた食堂に行ってみた。

かつ丼
カメラを引くと・・・

うどんもあった笑 あったというかお前が頼んだんだろ

ここで食ったかつ丼、写真からも何かかつ丼らしくない感じがしませんか?
そう、これは私の知っているかつ丼じゃない!!
そもそもかつ丼のカツはわざわざ揚げたものを煮てぶよぶよにする、そして衣にだし汁がしみ込んでいるのが正しいかつ丼ではないのか??
しかも味が薄い笑
四国のかつ丼はこれが標準なのだろうか?
その謎を解くべくこの後もかつ丼を食い続ける必要がありそうだ笑
桂浜の手前からはルートが2つある。
1つは無料の渡船を使うルート。もう一つは大きな橋を渡って桂浜のほうへ行くルートだ。
あの橋はカブで通った時ものすごく怖かったし道も狭い&歩道もないから渡船一択だった。
船着き場に着いたけど次の船までは40分ぐらいあった。
そこに頭がモジャモジャで若そうなお遍路さんがやってきた。
この人はそういえば30番過ぎあたりから2,3回見かけていたけど、話しかけないでくれオーラが半端なく会話はなかった笑
でも目が合っておじぎしたりはしていた。
そのモジャモジャお遍路さんは船の時間を見ると今度はバス停の時間を見て、しばらくしたらバスに乗ってどこかに行ってしまった。笑
もしかしてこんなに会うということは縁があったのかもしれない

渡船に乗る
お遍路さんは私だけ

あっという間に対岸に到着

酔鯨の工場がこんなところにあった!

スーパー発見。実はこの先野宿候補地までコンビニがないのだ。

安い!!

33番

ナニコレかわいいんだけど笑

野宿候補地に到着ー!日が高いけど笑

すべり台付き
くつろいでいるとそばの道を何とあのモジャモジャお遍路さんが通過!
行動が謎すぎる・・普通に船待ってても変わらないじゃん笑

ぷしゅ

屋根付きだよー

晩御飯はカレーメシ!
このカレーメシお遍路前は食べたことなかったけど、書いてる通り混ぜると無駄にうまい!
しかも見かけより全然満足感があるし、軽い・小さい・使うお湯が少ない!!
ってなわけで、お気に入り野宿メシNo.1となるのであった笑

そして、非常用日本酒!
これも新しい作戦だ。コンビニならどこにでもある。
もし野宿地までにビールが買えないという非常事態に備えて、1本だけザックに備蓄しておくようにしていたのだ!!軽い割にはストローでチビチビ飲めば酔いが早いよ笑

日傘のお遍路さんとは連絡先を渡してそのままだったけど、私のLINEを探して連絡をくれたのだ!
まあタイミングが合えばひろめ市場でも行きたいなと思っていたけどタイミングを逃していた。
歩いた距離 20キロ( 途中渡船に乗った)
平均時速休憩込み 2.2キロ
ヤマレコ
21日目はこちら
南無大師遍照金剛↓

