時速3キロ 四国88箇所まったり歩き

還暦のチャレンジで、一度は行ってみたかった歩き遍路に挑戦しました。 足が遅いので時速3キロで、トータル61日間かかりました。。 野宿中心なので野宿ポイントの写真も多数アップしていく予定ですl

    ※お遍路の記事だけを順番に見る場合は左の「カテゴリー」からどうぞ!(古い記事から表示)

    多摩四国八十八箇所

    2025年6月18日

    晴れ

    またまた記事を書くのが遅くなってしまいました。
    ヤマレコは翌日ぐらいに上げたのだけどすっかりサボっていました笑
    今年はまたも気候が異常です。。
    6月になっても雨もほとんど降らずに真夏のような日々が続いたりしていますよねー。
    梅雨入りしたら行けないだろうなーと思っていたけども暑ささえ覚悟すれば行けそうです。

    天候調査によると目的地付近は明日がベストかもしれない。
    雨の心配のほぼない!これは決行だな。

    IMG_4645s-


    というわけで出発です。
    前回の振り返りをすると49番に行こうとしたもののパンクして途中で断念したのでした。
    バイク屋さんに聞いたらパンクの原因は空気圧が低い状態で長いこと走ったことによりチューブが破損したんだそうで。。
    空気圧はだいぶ測っていなかったかもとomg
    ホント日常の点検メンテナンスって重要だよなあ・・自分の体にしてもと思いを改めさせられた。
    だいぶ錆でいたホイールを汗だくになって磨いてくれたバイク屋さんにはホント感謝です。
    真新しいタイヤでヒゲも生えてるよ!
    IMG_4648

    49番は自宅からの距離で言うと最も遠いと思われるのだ。
    とは言え30キロちょいなんだけど1時間以上はかかるので途中のファミマで休憩。
    IMG_4649
    山の中を走ったのでわりと涼しかったよー。
    本日のいでたちはワークマンの夏用(ついに!)メッシュジャケットだ。
    さすがにハンドルカバーは外した笑
    このめちゃ雰囲気のあるお茶屋さんはほぼ49番の登山口付近にあった。
    IMG_4650
    どうやらここから入るみたいだ
    IMG_4651
    一応舗装はされている
    IMG_4652
    ここを左に行けば登山道でまっすぐが林道のようだ
    IMG_4653
    いざ
    IMG_4654
    通せんぼゲートがよけてある
    IMG_4655
    舗装だけど途中に未舗装部分もあった
    IMG_4656
    え????マジか!
    思い切り通せんぼ笑笑
    やれやれ。。
    もう引き返すしかありません。
    IMG_4657
    さっきの分岐点まで引き返して来たら入り口が通せんぼになっていた。
    きっと朝が早くて工事の始まる前だったんだろうな。
    幸い右端にバイクの通れる隙間があったからそこから脱出。
    IMG_4658
    看板をよく見ると6月16日より通行止め予定と書いてある。。
    IMG_4659
    というわけど2度目のチャレンジにも失敗した笑
    もともと山頂まで行けない人のためにふもとにも49番の分身?があるのでこっちでよしとしよう。
    IMG_4660
    はい。というわけど一応の多摩四国八十八箇所49番 常福院に到着です。
    IMG_4661
    ここで御朱印というか納経とかはもらえそうだ。
    わたしはもう放棄しているけど笑
    IMG_4662
    お大師様だ!
    南無大師遍照金剛
    IMG_4663
    さて。
    次のお寺に行こうかなと思って調べたらここから相当遠いし自宅まではかなり遠回りになることが判明したので次回に回すことにした。というか檜原村だー
    IMG_4664s-
    途中の業務スーパーで買い物して帰った。
    一応49番は終わったことにするけど林道の工事状況は時々チェックしていつか行きたいなあ。
    バイクで山頂まで行けるところってなかなかないもんね?
    そうだ!ツイッターで教えてってつぶやいておこう笑
    あるいはブロブにコメントくれてもいいですよー!
    IMG_4665

    よし!
    やっとやる気を出して記事を書いたぜ!
    ドラクエばっかやりすぎ笑笑

    ではまたそのうちに。


    本日の走行距離:約62キロ
    ヤマレコはこちら



    多摩四国八十八箇所(多摩新四国八十八箇所)マップ
    多摩四国八十八箇所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)

    多摩四国八十八箇所 要注意情報
    カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)




    2025年6月5日

    晴れ

    ブログを書くのが久しぶりになってしまいました。
    実は何と先日までの約1か月間丸々仕事をしていたのでした!
    ちょっとIT方面なんだけどしかもね、通勤に2時間以上もかかるというところまで笑
    まさかこの年になって通勤時間の最高記録を打ち立ててしまうとは思わなかった・・・

    そんなお仕事からようやく解放されて天気のいい日が来るのをひたすら待っていましたが、
    ぜんぜん晴れない笑

    そしてようやく文句なしの晴れマーク!
    これはもう行くしかないでしょ!

    IMG_4511s-

    さて、当日です。
    5時半に起きてるし。
    そう、仕事に行っていた時は遠すぎて毎日5時半には起きていたんだなあ。
    まあお遍路の時は4時50分に目が覚めてたけどね。
    文句なしの晴れだー!
    血圧106!
    ここ最近で最も優秀!

    IMG_4513s-

    今日の目的地は多摩四国八十八箇所49番なのですが、事前の調査では本堂が何と山の上にあるんですよ!
    しかも山頂付近までは未舗装の林道を通って行けるようなのです。
    あ、クイックアクセスのリンクが山頂になっていなかったなあ。そのうち直します。
    なので今日はその1か所だけに絞って行こうと思っていました。

    そう。思っていたんだけど・・・
    自宅を出て約4キロぐらいでした。
    国道16号から秋川街道に入るところで違和感が・?

    路肩に止まりました。
    げ!
    パンクした・・・・


    何という事か。
    最寄りのガソリンスタンドに行ってパンクの修理ができるか聞いてみたら、うちではできないけどバイク屋さんが近くにあるよと教えてくれた!
    今来た道を少し戻る感じのところだという。

    IMG_4514

    バイクを押して歩く。
    出川の充電旅かよ笑
    しかも峠に向かって登り坂だし笑
    んでも奇跡的にも峠の反対側中腹あたりにバイク屋さんが!!
    IMG_4515
    結局バイクはここに預けてタイヤは2本とも交換することにしました。
    負け惜しみじゃないけどタイヤはそうそそろ限界かなあと思ってたんだよね。
    値段はまあ想定の範囲内だった。。
    IMG_4516
    バイク屋さんから最寄りのバス停へ着くとすぐにバスが来て八王子駅までバスに乗ってそれから京王線で帰りましたとさ。うーんついてるついてる笑
    IMG_4517

    というわけで本日の多摩四国八十八箇所は未遂に終わりました笑
    でも実は色々運が良かったと思っていて、
    バイク屋の近くでパンクしたのももしこれが林道の山頂だったらと思うとゾッとするわ笑

    バイクが復活したら梅雨入りなんだよねー・・・omg
    まあ梅雨の中休み?のワンチャン狙いますか笑


    本日の走行距離:うーん(約4キロ)
    ヤマレコは・・ありません


    多摩四国八十八箇所(多摩新四国八十八箇所)マップ
    多摩四国八十八箇所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)

    多摩四国八十八箇所 要注意情報
    カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)




    2025年4月16日

    晴れ

    季節で言えば今は絶賛お遍路シーズンですね~。。
    この日は期せずして天気が良さそうだったので多摩四国行くことにしました!
    途中からここを見た人向けに補足しておくと、私は自宅が八王子なので天気のいい日に毎回自宅からカブに乗って多摩四国八十八箇所のお寺を3か所ぐらいずつ回って日帰りで帰って来るという企画です。
    なので基本的に天気はいいです笑
    今回行くところは青梅あたりなのですが八王子の天気がこれ↓
    ちょっと風が強いかな?でも雨の心配は全くなさそうです。
    IMG_4139s-

    今回はちょっと早めに家を出ましたよー。
    風防の掃除をしてから途中でガソリンスタンドに寄って給油しつつ青梅に向かいます。
    青梅までの道は創価大学を通るルートで行ったのですが交通量も少なくて信号も滅多になく、とっても快適に走れましたよー!
    23キロぐらいを給油時間込みで1時間ちょっとで着きました!
    今回は46番からです。
    46番は「梅岩寺」です。
    しだれ桜があったけどちょっと遅かったなあ。。
    IMG_4141
    ゆっくりお花見は出来ないようです。
    IMG_4142
    山門
    IMG_4143
    すぐ近くに駅が見えました。
    IMG_4144
    何と青梅駅からすぐなんですね!
    途中にあった昭和レトロ博物館はちょっと気になった。
    IMG_4145s-

    しだれ桜の説明
    IMG_4146

    IMG_4147
    ここにも飲食お断り
    IMG_4148
    お大師様発見
    南無大師遍照金剛
    IMG_4149
    本堂かな
    IMG_4150
    チューリップきれい
    チューリップと言うと42番仏木寺に行く途中の歩道にあったチューリップが記憶に残ってるなあ。
    IMG_4151
    さて、お次のお寺までは歩いてもすぐぐらい近いところにありましたよ。
    多摩四国八十八箇所47番は金剛寺です。
    IMG_4152
    なんか広そう
    IMG_4153
    かねをならしてはいけません
    やたらにならす人と文句を言う住民がいるんでしょうねえ。
    IMG_4154
    お大師様
    IMG_4155
    お花が・・・
    南無大師遍照金剛
    IMG_4156
    テーブルとベンチがありました。ゆっくりはできるかも?
    IMG_4157
    梅?
    IMG_4158
    お参りしましたー。
    IMG_4159
    お次の48番もすぐ近くでした。
    電車で来ても便利ですねー。
    48番は東光寺です。なんかすごく新しい??
    立て直されたばかりなのかな?って感じでした。
    IMG_4160
    いろいろいらっしゃった
    IMG_4161
    お大師様も
    IMG_4162
    奥多摩八十八箇所も兼ねていたんですね!
    IMG_4163
    多摩四国八十八箇所でも多摩新四国八十八箇所でもなく、
    多摩八十八ヵ所でした。
    IMG_4164

    というわけで今回は青梅駅周辺の3か所をお参りしてきましたよー。
    帰りも道もスイスイ走れてホントに気持ちよいカブ日和でした!
    ではまたそのうちー。


    本日の走行距離:約46キロ
    ヤマレコはこちら(写真の重複ご容赦)



    多摩四国八十八箇所(多摩新四国八十八箇所)マップ
    多摩四国八十八箇所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)

    多摩四国八十八箇所 要注意情報
    カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)




    2025年4月4日

    晴れ

    桜の満開情報が聞こえてきたのは良いのだけど天気予報が雨だらけです笑
    この日も地元八王子の天気はくもりが多かったんだけど青梅の天気を見たら晴れじゃん!!
    ってことで急遽出かけることにしました。多分今日行かないと桜は終わっちゃいそうだからね!

    IMG_3983s-

    前回は前のお寺から遠いので後回しにした青梅地区のお寺です。
    自宅から直行なので20キロ強でした。
    動画は撮っていないのですが途中の至る所で桜がきれいに咲いていましたよー!
    というわけでいきなり到着は多摩四国八十八箇所43番・薬王寺です。
    日和佐の薬王寺と同じですね!
    紫色の花がきれいだったからちょっと撮影してから
    IMG_3985
    駐車場はガラガラ
    IMG_3986
    山門です
    IMG_3987
    なんか広いです
    IMG_3988
    しまったお賽銭を忘れた!
    実は今日は初めに業務スーパーに寄っておはぎを買ってどこかで食べようかなと思ってたんですよ。
    そして業務スーパーに着いたらおはぎがなくてしかも財布を忘れたことに気が付いて一旦取りに帰るという失態をやらかしてしまったのでした笑
    IMG_3989
    お大師様発見
    南無大師遍照金剛
    IMG_3990
    ん?お大師様の足をさぜて自分の足腰をさするんだって
    やっといた
    IMG_3991
    何千回とさすられた足がツルツル
    IMG_3992
    そして何とここもミニ四国八十八箇所がありましたよー
    ここはお砂踏みだ
    IMG_3993
    お地蔵さんは四国八十八箇所とは関係ないみたい
    IMG_3994
    お地蔵さん多分大丈夫だよ!うん!
    IMG_3995
    こっちはお墓だけかな
    IMG_3996
    山の上の方に行く階段がある
    お砂踏みは階段上るの?わからんけど何があるのか登ってみることに
    IMG_3997
    階段の下にあるお砂踏みの碑
    IMG_3998
    階段何気にたくさん笑
    多分80段ぐらいあったかも
    IMG_3999
    階段の上にお堂が
    そして山桜かなあ?
    きれいだ
    IMG_4001
    不動尊らしい
    IMG_4002
    ソメイヨシノとは違った感じでいいなあ
    IMG_4003
    貞子が出てきそうな井戸
    IMG_4004
    お砂踏みは階段の下からでした笑
    IMG_4005
    せっかくだから踏んでいこう
    IMG_4006
    この一つ一つがお寺になっている。
    IMG_4007
    焼山寺もあっという間だ
    IMG_4008
    終了ー!
    IMG_4009
    再び紫の花
    何て言うのだろう
    IMG_4010
    こういうベンチがあるのはうれしいね
    IMG_4011
    鐘は突けない
    IMG_4012

    さてお次は44番です。真浄寺。
    桜の木があったけどここはまだ満開手前か
    IMG_4013

    IMG_4014
    時雨桜だって
    IMG_4015
    ものすごく古そう
    IMG_4016
    ちゃんとあった多摩四国八十八箇所
    IMG_4017
    こじんまりとしたお寺
    IMG_4018
    ちょっと階段の先にあるお堂
    IMG_4019
    お線香立てはあった
    どうやらご自由にどうぞ系のようだ
    いや、しっかりお賽銭の入り口があった笑
    IMG_4020
    おっと雲行きが怪しい!!
    後でわかったんだけどこのころ自宅らへんでは雨だったよう。。
    危ない危ない
    IMG_4021
    そして今日の3寺目は45番・安楽寺です。
    安楽寺も6番でおなじみですね!
    IMG_4022
    ぎゃーーーーーー
    砂利に停めたバイクが転がった・・・・
    幸い何ともなかったけど
    IMG_4023
    ここはかやぶきの屋根としだれ桜が見事で多くの人が訪れていましたよー!
    IMG_4024
    うーんしだれ桜いいなあ
    IMG_4025
    本堂はこちら
    今更だけどほとんどの場合本堂の扉は閉まっていますね。
    なので御本尊様が見れることはめったにありません。
    IMG_4026
    鐘のところも藁葺きというかかやぶきで良い感じ
    IMG_4027
    よく見たら愛染院とある
    IMG_4028
    この角度がいいかな?
    IMG_4029
    きれいだったのでゆっくり見た
    IMG_4030
    やっぱ桜は良いねえ
    IMG_4031
    灯篭がイマイチ目立たない
    構図が良くない気がするけどまあいいか笑
    IMG_4032
    というわけで桜を堪能しました。

    IMG_4033

    それではまたー。


    本日の走行距離:約60キロ
    ヤマレコはこちら(写真の重複ご容赦)



    多摩四国八十八箇所(多摩新四国八十八箇所)マップ
    多摩四国八十八箇所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)

    多摩四国八十八箇所 要注意情報
    カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)




    2025年3月14日

    晴れ

    さて。。
    絶好のお遍路日和です!
    この日は4月並みの気温になる予報でした。
    天気予報は八王子を見ていますが今日の場所はより東側の山から遠いところなので、実際はもっと気温が高いと思います。

    IMG_3752s-


    血圧123-79ヨーシ!
    まあね、
    血圧で一喜一憂しても仕方ないけど計測は日課です。
    ウェアをどうしようかなあと思ったけど着るこたつのヒーターなしで行くことにしました笑
    下は地肌にワークマンのダウンパンツのみ。

    前回に続いて国道16号線を北上して昭島を通ってから東に向かう感じです。
    41番は慶性院です。
    実は秘かに?ある人と待ち合わせというかをしていたのです。
    ある人とは初歩き遍路の時に出会ったケチで図々しい野宿遍路さんです!

    IMG_3755

    慶性院には11時半ごろかもう少し前だったかに到着しました。
    それらしき人とは見当たりません。
    先にお参りを済ませましょう。
    IMG_3756

    IMG_3757
    梅がきれい
    IMG_3758
    こっちにも山門が
    IMG_3759
    お寺の鐘に苦情を言う人がいるのか。。心が狭いなあとよくよく見たら透けているところに色々書いてある。
    何度も連打する人がいたのかねえ・・
    IMG_3760
    突けない鐘
    IMG_3761
    こちらは本堂かな
    IMG_3762
    それにしてもミラーのステーが錆びすぎてるなあと思いながらベンチでしばらく待っていたら。
    車からそれらしい人が・・
    何と4年ぶりにケチで図々しい野宿遍路さんと再会です!笑
    IMG_3763
    いやあ懐かしいなあ!
    何と現像した当時の写真と写真データを焼いたCDを頂いちゃいました!
    しかもコーヒーとスーパーで3割引きの大福とひねり揚げまでごちそうになった。
    これはもうケチで図々しい野宿遍路さんとは呼ばせないぞというワイロかな?笑
    IMG_3764
    つのる話をどのぐらいしていただろうか?
    私と出会ったあと、彼が仙遊寺のお寺に泊めてもらったあとに田植えを4日間手伝わされたんだそうな笑
    いい加減長居していたので場所移動しましょうかということで次のお寺に行くことに。
    1キロか2キロぐらいと近いところにある42番、真福寺に来ました。
    何かすごく雰囲気のある山門だな!
    IMG_3766
    残念ながら手水舎には水がなかった
    IMG_3767
    広々としているよく見ると狭山観音霊場だって?
    狭山にもなるのかあ!
    IMG_3768
    何だろうと思ったら後程
    IMG_3769
    観音様だ
    IMG_3770
    こちらは荘厳な山門に実は鐘があった
    IMG_3771
    そしてこれが伸びている松だそうで、横に伸びてるんだそう
    IMG_3772
    拡大
    IMG_3773
    こっちにも鐘
    IMG_3774
    お大師様いた
    南無大師遍照金剛
    IMG_3775
    こういう瓦を見ると菊間を思い出す
    IMG_3777

    このお寺はとても雰囲気が良かったんだけど座る場所がなくて観音堂のヘリに座って二次会?いや飲まないけどね笑
    予定ではこの後43番も行こうかなと思っていたけど次は青梅で遠いよと言うことなので次回に回すことにして今日はここまでにした笑
    まあ15キロぐらいなんだけど小一時間はかかる感じなので正解かな。

    ケチで図々しい野宿遍路さんと出会った初めての歩き遍路はこちらですよ↓
    2021年歩き遍路~37日目 鴇田峠越え~久万高原道の駅まで


    追記:リアル日付で3月25日現在今治の山火事が大きなニュースになっていて心配ですね。。
    何かねえ四国のことは人ごとに思えないんですよね。
    場所を見たら湯ノ浦温泉の道の駅のすぐ近所・・・
    早く鎮火することを願うばかりです。

    それではまた。



    本日の走行距離:約42キロ
    ヤマレコはこちら(写真の重複ご容赦)


    多摩四国八十八箇所(多摩新四国八十八箇所)マップ
    多摩四国八十八箇所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)

    多摩四国八十八箇所 要注意情報
    カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)




    このページのトップヘ