時速3キロ 四国88箇所まったり歩き

還暦のチャレンジで、一度は行ってみたかった歩き遍路に挑戦しました。 足が遅いので時速3キロで、トータル61日間かかりました。。 野宿中心なので野宿ポイントの写真も多数アップしていく予定ですl

    ※お遍路の記事だけを順番に見る場合は左の「カテゴリー」からどうぞ!(古い記事から表示)

    多摩四国八十八箇所

    2025年1月8日

    晴れ

    さてと
    少し間が空きました。
    その間に2025年となりました!

    思えば能登の大地震に始まり羽田空港の事故、そして自身は生死の境をさまようことになるという最悪の年だった2024年でした。
    今年こそ平穏な年になりますようにと願うばかりです。
    幸いお正月は平穏でしたねー。

    あまり寒くない日ならと思って様子を見ていましたがこの日に久しぶりに多摩四国八十八箇所めぐりに行くことにしました。
    最高気温12度は良い感じなんだけど風速7mはちょっといやだなあ。・
    でもまあ帰るころなので問題ないかな。
    IMG_3037

    今日のウェアはワークマンの着るこたつ2023年バージョンと下はユニクロのヒートテックにワークマンのダウンパンツです。
    最初のお寺に向かう道沿いにワークマンがあったので思わず寄り道笑
    IMG_3036
    防寒の手袋を買いました。
    結構なやんでこれにした。
    というのも厚手すぎるとウインカーの操作に支障をきたすからだ。
    税込み580円!ワークマン神だわ!
    しかし脱着が強力マジックテープなのが意外とめんどい。
    むしろゴムの方が良かったかも笑

    IMG_3038
    さて、本日最初のお寺は29番・国分寺です。四国の29番も国分寺ですよねー!
    狙ったのかな?

    駐車場があったけど参拝者も止めていいのかなあ?
    まあ自分はバイクなのでその辺に止めましたが。
    IMG_3039
    山門は古そうな感じの佇まい
    IMG_3040
    国分寺と言えば1国にひとつしか許されないお寺という認識。
    武蔵国だからここは相当すごいお寺のはずだ。
    しかも駅の名前にもなっているぐらいだしね。
    IMG_3041
    案内図があるからさぞかし広いのかと思ったけどここに出ている薬師堂に到達することはできなかった笑
    IMG_3042
    QRコードとは今時
    IMG_3043
    境内のわきから続く道は途中で途絶えていた
    IMG_3044
    これは本堂かな
    柵の外からお参り
    IMG_3045
    小さな山門があるけどその手前に柵があって行けなかった。
    別の入り口から来れば行けるのかな
    IMG_3046
    樹木の説明が細かい
    IMG_3047
    何も立て札もなくひっそり佇んでいた
    こういうのがむしろ好きかも笑

    IMG_3048
    そして・・・
    IMG_3049
    コロナの時の撤去し忘れという雰囲気でもなかったので、ピンポンで確認もせず御朱印はあきらめた笑
    お守りは売っているのかもね。
    1国1つの国分寺という事でか境内で何人かの人に会った。
    IMG_3050
    お次は30番だ。
    多摩四国八十八箇所30番は真明寺。
    お寺の近くには幼稚園だか保育園があるためか平日の朝や昼に交通規制があるので要注意かもね。
    IMG_3051
    一応駐車場もあった。檀家専用?参拝者は?ちょっと気になるけどね。
    IMG_3052
    こんな感じのお寺でした。
    IMG_3053
    一応多摩新四国の石碑がありましたよー。
    このお寺で御朱印をもらおうと思ってインターホンどこかなと悩んでいるときにお寺の掃除をしていた人が声をかけてくれた。
    そしてインターホンを押してくれた。
    多摩四国回られてるんですか?と聞いてくれたのでそうなんですと言ったら四国も?と。
    彼は車で別格も含めて逆打ちで回ったことがあるとのことでしばし盛り上がりました笑
    しかしご住職さんはお出かけになられたかのようで御朱印をもらうことはあきらめました。
    (諦めが早い笑)
    IMG_3054
    さて今日の3寺目は31番金蔵院です。
    到着したのは良かったんだけど、バイクの右ミラーがなぜかゆるゆるになってクルクル回ってしまうのを直すのに時間がかかってしまった。
    IMG_3055
    その間にやけに人が訪れているなあと思ったらその謎は後程判明することに
    IMG_3056
    これはきっとしだれ桜かな
    というか前回は紅葉バリバリだったのに一気に冬って感じですね。
    今年も秋はあっという間だったなあ。。
    IMG_3057
    神社も
    IMG_3058
    これは本堂かしらね
    IMG_3059
    ん?護摩?
    IMG_3060
    そして
    IMG_3061
    お大師様!
    IMG_3062
    そう!謎はこれだったんですねー。
    ついさっきまでイベントをやっていたようです。
    IMG_3063
    おみくじがあったので引いてみました。
    IMG_3064

    大吉の次にいいんだよね多分?
    まあ凶じゃなくてよかった笑
    IMG_3065
    結んだ
    IMG_3066
    ん?御朱印はここかなあ
    IMG_3067
    なんと日付入りの立派な御朱印をいただき、気になるパンフレットが!
    何と境内にお砂踏みがあるようなのです。
    IMG_3068
    これは護摩炊きのあとの図
    IMG_3069
    ちょっと間に合わなかったな
    IMG_3070
    入り口のアピールが弱くてイマイチわからなかったけど、お墓の裏を抜けると・・
    IMG_3071
    敷地の斜面を利用して四国八十八箇所のお砂踏みが作られているようです。
    IMG_3072
    まずは1番霊山寺から行ってみることに。
    砂の上に立って南無大師遍照金剛を唱えます。(3返ね)
    IMG_3073
    新しそうだなと思ったら令和5年とか最近の話なんですねー!
    なんかすごくやる気を感じるというか四国に寄り添っている感じで素晴らしいですね!
    IMG_3074
    へんろころがしに思いをはせながら
    IMG_3075
    土佐に入りました
    ちなみにさんやぶくろ持参です笑
    IMG_3077
    何と御厨人窟が単独でありましたよ!
    IMG_3078
    これが御厨人窟
    IMG_3079
    階段を下りた先にあったのは38番金剛福寺です。
    そして行き止まりになっていてまた戻ってくるのです。
    そう!打戻りを忠実に再現している芸の細かさに二やついてしまいました笑
    IMG_3080
    何と休憩所まで!
    IMG_3081
    そしてついに大窪寺にきました。
    89回×3の南無大師遍照金剛やりました笑
    IMG_3082
    こちらは薬師堂だそうです

    IMG_3083

    この31番はなかなか良かったなあ。
    しかし今日の3寺中2寺で御朱印をもらえなかった。
    私は御朱印もらうことにこだわりは少ないけどスタンプラリーの人はこれじゃあコンプリートは大変だよなあ・・・


    本日の走行距離:約44キロ
    ヤマレコはこちら(写真の重複ご容赦)


    多摩四国八十八箇所(多摩新四国八十八箇所)マップ
    多摩四国八十八箇所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)

    多摩四国八十八箇所 要注意情報
    カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)




    2024年12月17日

    晴れ

    気づいたら12月も残りわずかを残すのみとなってしまった。
    安定した晴れの天気が続いているけれどもさすがに毎日多摩お遍路に行くのはアレなので笑
    この日は多摩四国めぐりに出かけることにしましたよ。
    何気に10回目になるのねー。
    最高気温が14℃なのでまだ暖かい部類かな?
    2.3日後には寒気が来るらしいから今のうち!
    IMG_2872s-

    歩き遍路なら道中こそ楽しいんだけど残念ながらここは道中の写真がありません笑
    前回25番まで行ったので今日は26番からです。
    26番までは自宅から19キロぐらいとそこそこありました。
    場所としてはJRの西国立駅のほんとすぐのところにあるのですねえ。
    なんか工事してたり一方通行だったりしてお寺の周りをぐるっと回ってしまいましたが1時間ぐらいで到着です。
    IMG_2876s-
    いきなりきれいなモミジがあったので写真を
    正月になっても紅葉が見れたりしちゃうかもね今年は
    境内に来ていた人と少しお話。人がいるなんて珍しい!
    というか駅前だからかな笑
    IMG_2877
    多摩四国八十八箇所26番・生楽院です。
    生活が楽になりますように?
    多摩八十八箇所の表記がありました。
    IMG_2878
    これが山門でした。
    IMG_2879

    IMG_2880
    お大師様発見!
    IMG_2881
    六地蔵っぽいやつ
    IMG_2882
    こっちは水子でした
    IMG_2883
    お、お線香立てがあった
    IMG_2884
    いろいろお堂があった
    IMG_2885
    神社も
    ハイブリッドだ
    IMG_2886
    こちらは本堂というかメインというか
    IMG_2887
    電話番号が変わりましたってよく見たら固定電話から携帯??
    時代を感じるなあ。。
    IMG_2888
    しかもLINEだそうな!
    時代に乗り遅れていないですね!
    IMG_2889
    このインターホンから無事に御朱印ゲット
    IMG_2890

    次の27番までは3キロぐらいの道のり。
    着きましたー!
    鬼瓦が目を引きます。菊間を思い出しちゃうな。
    IMG_2891

    IMG_2892
    観音様だ。
    そう27番は観音寺なのでしたー。多いですね観音寺3つめかな?
    IMG_2893
    こちらが正面でした。
    IMG_2894
    ちゃんと多摩四国八十八箇所ありましたが
    多摩新四国になってますね!
    IMG_2895
    ここにも六地蔵さん
    ん?7地蔵?
    IMG_2896

    IMG_2897
    本堂というかメインの建物
    IMG_2898
    鐘はあったけど突くことはできないようになっていました。
    IMG_2899
    こちらで御朱印がもらえそうです。
    IMG_2900
    すごいやる気を感じる笑
    ここの受付は立て続けにお客さんが来ていて忙しそうでしたよー。
    まあ無事に御朱印ゲットできました。
    IMG_2901

    本日3寺目は28番・東福寺です。
    まだ黄色い大きないちょうの木がありましたー!
    IMG_2902
    本堂っぽい建物です。
    IMG_2903
    なんか鐘があるぞと思って鳴らしてみたら
    IMG_2904
    「恋の鐘」だった笑
    間違えましたね!
    いや念のため?笑
    IMG_2905
    どう見ても高速のサービスエリアにしか見えない看板笑
    ツーリングオアシスだそうな!
    このお寺もがんばってる感じですねー。
    IMG_2906
    駐車場をタイムズにしてここで無料にしてくれるのかな?
    なるほどねー
    IMG_2907
    御朱印の見本が陳列されていました!
    IMG_2908

    そう!
    実は先日バイクのハンドルカバーを取り付けたのです!
    おかげさまで全く手が冷たくなかったです。
    事前に試してみたのだけど、ウインカーの操作はこのカバー越しにやることになるので、手袋が厚いと相当めんどくさいというか素早くできませんでした。
    なので手袋は100均で買った滑り止め手袋をしてたのだけどちょうどいい感じでしたよ。
    素材はウェットスーツと同じということなのでもちろん防水です。
    雨の時は試してないけどね・・
    あとは風防もいい仕事をしてくれてこんな季節でも結構快適に走れました。
    IMG_2821

    ちなみにハンドルカバーはこれでーす。
    (Amazon)



    あ、あと上着にはワークマンの着るこたつをヒーターONで着ました!
    結果全く寒くなかったですね。
    しかし着るこたつは色が黒なのであまりバイク向きではないのかな笑

    では続きはまたそのうち天気のいい日に!

    本日の走行距離:約42キロ
    ヤマレコはこちら(写真の重複ご容赦)


    多摩四国八十八箇所(多摩新四国八十八箇所)マップ
    多摩四国八十八箇所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)

    多摩四国八十八箇所 要注意情報
    カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)




    2024年12月6日

    晴れ

    ここ最近の東京地方は晴れで安定した天気が続いている。
    何でも記録的なレベルだとか。

    しかし今日の八王子は1℃台だ!寒いねー。。
    テレビでやっている天気予報に出てくる「東京」と八王子は別の町だ。
    最高気温はほぼ変わらないんだけど最低気温は4℃か5℃も低いのだよねー!
    ちょっと風もありそうだなあとは思ったけど多摩四国に出かけることにした。
    IMG_2729s-
    近所で一番有名な場所から笑
    IMG_2730
    さて今日は23番から25番までを回る予定です。
    実は前回の終了時の22番からほど近い場所に23番はあります。
    すぐとなりがローソンです。
    IMG_2731
    多摩四国八十八箇所23番 妙光院に着きました。
    IMG_2732
    実はこの場所
    IMG_2733
    東京競馬場にめっちゃ近いんですね笑
    おそらくはゴール前のスタンドが目と鼻の先に
    IMG_2734
    お地蔵さん
    IMG_2735
    競馬場とは別世界が広がる
    IMG_2736
    不届きものがいるのだろうか
    IMG_2737
    これはこれは立派なイチョウの木
    IMG_2738
    中に駐車場がある
    IMG_2739
    お大師様発見
    IMG_2740
    これが本堂かな?
    IMG_2741
    名木百選になっているんだって
    IMG_2742
    別の角度から
    IMG_2743
    このお堂の左が御朱印もらう場所かな??
    IMG_2744
    げっ!
    このマスク消毒ってコロナの時のがそのままなのかそれとも現在なんだろうか?
    マスク持ってきてねーわ・・・
    まあダメもとでピンポンしてみるか
    ピンポーン
    私「あのー御朱印ってこちらでもらえますか?」
    たぶんご住職「今から2時間法要があるので」

    ということだそうです笑
    IMG_2745

    実は22番の御朱印もここ23番でと事前情報にあったのでもらいたかったんだけどねー。
    2時間どこかで時間潰してまた来るなんてことはしません笑
    まあね。
    全部の御朱印をもらうことを必須としなくても良いかと。
    これもご縁ということで22番23番御朱印はあきらめることにしました。
    あとは19番も訪問時お留守だったからもらえずにそのままです。
    一応この情報は要注意情報に書いておこうかな。

    さてお次は24番です。
    西蔵院に到着ー。
    IMG_2746
    お?鐘があった
    IMG_2747
    しかし鐘をつける状態ではなかった笑
    IMG_2748
    青空がきれい
    IMG_2749
    ほんとに何も案内が書いていないピンポンをカンで押す旅です笑
    ここは御朱印ゲットできました。
    IMG_2750
    さてと今日のラストは25番ですね。
    宝性院というお寺。多摩「新」四国の立て看板がありました!
    IMG_2751
    そして入り口がこちら。
    思わず「え?」と思ってしまう。。
    お寺があるように見えないのだ笑
    IMG_2752
    恐る恐る入って行くと正面にお堂が。
    IMG_2753
    老朽化だそうです・・・
    どうなっちゃうんでしょうか?
    IMG_2754
    窓ガラスが割れている・・
    夜は来たくないなあ
    IMG_2755
    敷地内のインターホンを恐る恐る押してみたら御朱印は普通にもらえました笑
    IMG_2756
    というわけで今日はおしまい。
    今日訪れた3寺では誰にも会いませんでした!
    前回の3寺もだけどね笑
    帰りに業務スーパーでお買い物

    IMG_2758


    では続きはまたそのうち天気のいい日に!
    というか天気+暖かい日かな笑

    本日の走行距離:約43キロ
    ヤマレコはこちら(写真の重複ご容赦)


    多摩四国八十八箇所(多摩新四国八十八箇所)マップ
    多摩四国八十八箇所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)

    多摩四国八十八箇所 要注意情報
    カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)




    2024年11月29日

    晴れ

    この日は・・
    年に一度のいい肉の日
    でした。
    ブログの記事には書かなかったけど甲州街道のいちょう並木を先日見に行ってきました。
    木々の色づきは1週間で進みますね!

    さて今日は文句なしの晴天です!
    気温も16℃ぐらいまで上がって高そうなので多摩四国八十八箇所行きますよー!
    IMG_2616s-

    今日のスタートはお昼ご飯を食べてから、12時近くと遅くしました。
    実はこれには狙いがあったのですがそれは後程。
    今日の最初のお寺は20番からです。自宅からは20キロないぐらいです。
    正光院に到着しました。(早!)
    しかしここに着くまでグーグル先生のナビにだまされて?というか
    原付の二段階右折の罠にはまってバイクを押して横断歩道を渡ること複数回とてんやわんやでした。。
    IMG_2619
    ここは多摩川33も兼ねているみたいですね。
    IMG_2620
    お地蔵さん
    IMG_2621
    本堂風
    IMG_2622
    ん?御朱印でこだろう?ここのピンポンしてみたら
    IMG_2623
    こっちから人が出てきた。
    無事に御朱印をゲット。
    IMG_2624
    境内のかえでだかもみじ
    これは全くの緑だったなあ。これからなのかな?
    IMG_2625
    お次は21番。
    20番からは近かったです。
    多摩四国八十八箇所21番・光明院に到着ー。
    IMG_2626
    ん?これが本堂か!
    ものすごく近代的な建物だった。
    IMG_2627
    こわそうなおじさん笑
    IMG_2628
    1階に寺務所がありましたー。
    ピンポンしたらどうぞーと。
    IMG_2629
    広い駐車場が。
    IMG_2630
    無事に御朱印をゲット。
    そしてレアなものをいただいた!
    IMG_2631
    さて、次のお寺にナビに従って進んでいくと東京競馬場に着いた笑
    というか後から知ったんだけどこの東京競馬場付近には多摩四国八十八箇所のお寺が4つもかたまっていたのね!
    いちょうがきれいだったので思わずバイクを止めてパシャリ。
    IMG_2632
    いちょうは青空だねー
    IMG_2633
    そしてここではグーグル先生のナビに遊ばれて右に行けばすぐにお寺なのに左から2周回らされてようやく気付いて到着笑
    紅葉していないけど大きな木があった。
    というかここを含めてこの近所のお寺に来るときは東京競馬場で競馬のある日は避けた方がいいかもしれない!そのぐらい競馬場の目と鼻の先です。
    あるいは東京競馬場に来るついでにお寺を4か所回るのも逆にアリかも笑
    IMG_2634
    こじんまりとしたお寺は22番・普門寺です。
    IMG_2635
    お?多摩四国八十八箇所の案内だ!
    ここでは多摩新四国となっている。
    聞き忘れたけど今度お寺の人に聞いてみようかな?
    多摩四国と多摩新四国の違いについて。。
    IMG_2636
    ぎゃーていぎゃーてい、だそうです。
    般若心経の中でも特に印象的なフレーズですよねー
    IMG_2637

    IMG_2638
    お賽銭入り口
    IMG_2639
    ここ22番は事前にもらっていた情報で御朱印は23番でとあったけど、一応インターホンを押してみた。
    IMG_2640
    だれも反応はなかった笑
    さて、わたしは3寺でやめちゃってまた今度にしますが、効率を考えたら東京競馬場近くの4寺は一気に回ってしまった方が良さそうですね!

    さて、これで今日は帰路に。
    途中きれいな紅葉場所があったのでバイクを止めてパシャリ!
    場所にも寄るけどだいぶ平地まで紅葉が進んできましたねえIMG_2641
    さて、
    今日スタートを遅くしたのは帰りに「ダイヤモンド富士」を見たかったからでしたー!
    最近知ったんですがお気に入りの地元のロピアのすぐそばにダイヤモンド富士が見える公園があって、しかもその日が今日!(と昨日)なのです!
    そして天気もいいので寄ることに!
    これはロピアの駐車場からの紅葉。肉眼でみたらもうちょっときれいだったんだけどなあ笑
    IMG_2642
    そしてやってきたのが、栃谷戸公園(よみかたわからんw)です。
    IMG_2643
    展望台があります!
    ダイヤモンド富士の案内もあります
    IMG_2644
    予想外に早く着いてしまい、日没まではまだ1時間半ぐらいあります笑
    IMG_2645
    おおおお
    良い眺めじゃん!
    IMG_2646
    駐車場は3時50分で閉鎖しますよーと書いてあったんだけどそんなことはなく、ずっと開いていました。
    人手不足なのかなあ。。
    IMG_2647
    日没までひまです笑
    IMG_2648
    まだまだだな笑
    この時点でも富士山は雲がかかっていて見えていなかった・・・
    IMG_2649
    ようやく日没タイム!
    人がだいぶ集まってきていました!
    なにせ今日行ったお寺3か所では人に全く会わなかったけどここは賑やか!
    IMG_2654
    うーん
    これがベストショットかな。
    何となくダイヤモンド富士っぽい感じで笑
    IMG_2658
    これは某直売所付近から
    IMG_2662
    ちなみにこれは前日の自宅近所で写したもの。
    昨日の方が良かったかもねー
    IMG_2612

    というわけでオプションでダイヤモンド富士デーは以上でした。
    では続きはまたそのうち天気のいい日に!


    本日の走行距離:約40キロ
    ヤマレコはこちら(写真の重複ご容赦)
    ※途中メモリ不足で飛んだ笑


    多摩四国八十八カ所マップ
    多摩四国八十八カ所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)

    多摩四国八十八箇所 要注意情報
    カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)



    2024年11月19日

    晴れ

    この日
    天気予報ではとても寒いとの予報が出ていた。
    4℃かー確かに一番冷え込み厳しいな。何気に風も強そうだけど天気はバッチリだ!

    IMG_2475s-

    9時半ごろに出発した。
    今日はなにげに多摩四国八十八箇所シリーズの7回目になる。
    最初の吉祥寺は自宅から30キロぐらいあって1時間半ぐらいかかったけど、だんだん近づいてきていて今日最初のお寺までは13キロぐらいしかない。
    ちょっと遠回りだけど市場に寄り道してから行くことにした笑
    市場は午前中しかやっていないから行きに。
    IMG_2476
    八王子は直売所がたくさんあって野菜は安いんだけど地元で取れないものはこの市場が一番安いのだ。
    玉ねぎとニンジンを100円でゲット!ニンジンは小さめ4本
    巨大な白菜が300円で売ってたけど買わなかった。
    ちなみにお寺もそうだけどここも現金のみ!
    小銭を作れて助かった。
    IMG_2477
    本日最初のお寺は17番・真照寺だ。
    高幡不動を通過して広い道から少し入ったところにあった。
    IMG_2478
    多摩八十八箇所の石柱があった!
    IMG_2479
    武相なんちゃらも兼ねているようだ。
    IMG_2480
    山門
    IMG_2481
    お地蔵さん
    IMG_2482
    場所によってはだいぶ紅葉している
    IMG_2483
    これは本堂かな?
    IMG_2484
    お大師様と紅葉しはじめの木々
    やっぱり紅葉には青空が映えるなあ
    IMG_2485
    もう一枚
    IMG_2486
    遍路大師なんだって!
    IMG_2487
    なにかしらのお堂笑
    IMG_2488
    多摩川三十三霊場と武相観音霊場だそうな
    IMG_2489
    本堂?に登る階段のところに土足厳禁の注意書きがあった
    お賽銭箱に行くためには靴を脱がないといけなかった。
    日本語で土足厳禁って書いても外国人にはわからないなと思ったけどそもそも外国人は一切いなかった笑
    IMG_2490
    中には入らずにお参りした。
    IMG_2491
    鐘だ
    IMG_2492
    御朱印はここかなあ?
    IMG_2493
    ここでいいみたい。色々あるのね
    IMG_2494
    7回回ると何かいいことあるようだ笑
    IMG_2495
    無事に御朱印を頂いてお次の18番へ。
    ここは京王線中河原の駅にほど近い場所にあった。
    確認した限りでは駐車場はないのかもしれない。ただ駅前なので隣にコインパーキングはあった。
    まあカブならどこでも止められるから問題ない笑
    IMG_2496
    多摩四国八十八箇所18番は法音寺に到着
    IMG_2497
    この多摩四国八十八箇所は全てが真言宗のお寺なんだそうだ。
    四国は真言宗以外のお寺もあるんだよね確か。
    IMG_2498
    本堂の写真
    IMG_2499
    菅笠はかぶっていないけどお大師様だよね?
    IMG_2500
    御朱印はここかな?と思ってピンポーン。
    するとお寺の人が出てきて本堂の中へ移動しつつ「どうぞー」と言う。
    ん??と思っていたらまた「どうぞー」
    恐る恐る中を覗いてみたらこっちにおいでということらしい。
    靴を脱いでご本尊様の前に行くとご住職さんが線香あげてくださいと言われたので、持っている線香を立てた。
    そうしたらご住職さんがお経を唱え始めた!
    え?何か祈祷のお願いと勘違いされた??
    般若心経とその次のいくつかのお経とおそらくご真言と思われるものを唱えてそのあとで御朱印をくれた!
    300円は玄関の入り口の賽銭箱に入れといてくださいとのことで細かいのがあってよかったー!
    というかここは読経までしていただけるとはびっくりしたというかドキドキした笑
    IMG_2501
    お次は19番へ。
    カブは原付なのでこの二段階右折ってやつがホントに厄介だ。
    この道路は交差点の手前が3車線になっていて、いちばん左は左折のみのレーンになっていたんだけど二段階右折の待機場所が左折レーンの先にあるから左折レーンから直進するような感じになってしまった。そして交差する道路も左が左折専用レーンになっていてそこを押して歩いて横切って直進レーンに出ないといけないという何とも怖い交差点だった
    IMG_2502
    3寺目は19番・最照寺だ。場所はモノレールの帝京大学駅のすぐ近く。
    IMG_2503
    お地蔵さん
    IMG_2504
    お大師様
    何か顔がやけにでかくね?
    南無大師遍照金剛×3
    IMG_2505
    扉がわずかにあいてるんだけどこれ以上開かなかった笑
    IMG_2506
    全景
    IMG_2507
    あれ?御朱印はここ?でもインターホンもないぞ?
    IMG_2508
    こんなところにあった!
    IMG_2509
    庭園
    インターホンを押してみたけど何の反応もない・・・
    もう一度やってみたけど反応なし笑
    IMG_2510
    お寺の敷地から隣の家との境にある門
    こっちじゃないよなあ多分
    IMG_2511
    お寺にはお墓もあって隣接する敷地には神社もあった。
    IMG_2512
    うーん青空いいね!
    結局19番では御朱印ゲットに失敗した笑
    お留守のお寺情報には載っていなかったから多摩多摩なのか多摩お遍路あるあるなのか笑
    まあまた近くを通ることはありそうなのでその時にリベンジしてみるか笑
    IMG_2513
    というわけで今日のお寺巡りは終了!
    帰ってからゲットした玉ねぎとニンジンでアジの南蛮漬けを作ったぜー!
    業務スーパーの粉付き冷凍アジを使うと楽ちん!
    IMG_2515

    この日はワークマンの着るこたつをヒーターOFFで着ていたんだけど首回りが少し寒いかなと思った。
    予報より風が強くて風速8mぐらいの感じ。
    下は薄手のジャージの上からワークマンの撥水ダウンパンツ。これは暖かくてバッチリ!
    手袋はデイトナのバイク用皮手袋だったけど何か冷たかったなあ。。
    もっと暖かい手袋をワークマンで探すかいっそハンドルカバーを付けるか?

    では続きはまたそのうち天気のいい日に!


    本日の走行距離:約35キロ
    ヤマレコはこちら(写真の重複ご容赦)



    多摩四国八十八カ所マップ
    多摩四国八十八カ所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)

    多摩四国八十八箇所 要注意情報
    カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)



    このページのトップヘ