時速3キロ 四国88箇所まったり歩き

還暦のチャレンジで、一度は行ってみたかった歩き遍路に挑戦しました。 足が遅いので時速3キロで、トータル61日間かかりました。。 野宿中心なので野宿ポイントの写真も多数アップしていく予定ですl

    ※お遍路の記事だけを順番に見る場合は左の「カテゴリー」からどうぞ!(古い記事から表示)

    多摩四国八十八箇所

    2025年2月26日

    晴れ

    長い寒波が去ってポカポカ陽気になるとの天気予報だったので出かけることにしましたー。
    いつもなら朝に撮っている天気のスクショを撮り忘れてたので帰ってきてからのやつ笑
    最高気温の予想は16℃とか17℃とか!
    IMG_3618s-

    今日は多摩四国八十八箇所、38番から行きますよ。
    春のような陽気というので着るこたつではなくてワークマンのイージスを着て行きました!
    全く寒くなくて最高のツーリング日和!!
    家からは20キロちょっとなので意外と?近いです。
    それでも1時間ちょっとぐらいかかって到着したのは38番円乗院ー!
    グーグル先生の言う通りで昭島方面に北上してから西東京へ向かいました。

    IMG_3576
    どうしてもお寺の写真ばかりになってしまうのは仕方ないかな・・
    IMG_3577
    バイクだから山門の目の前に止めたんだけど立派な駐車場があった!
    IMG_3578
    寝てるお地蔵さん
    IMG_3579
    小さいお大師様
    IMG_3580
    固定されているのか心配になる
    IMG_3581
    お!納経所の案内だ!武蔵野8番なのね
    ちなみに御朱印は値上げやコンプリート困難などの理由で断念しています笑
    武蔵野8番だそうだけどそっちも値上げしてるのかなあ
    IMG_3582
    雰囲気のいい灯篭
    IMG_3583
    手水舎あった
    IMG_3584

    IMG_3585

    あれ?なんだったっけこれ笑
    IMG_3586
    お線香もあげられた
    IMG_3587
    本堂
    IMG_3588
    おー!
    今回初めて見たかもろうそく立てコーナー!
    IMG_3589
    せっかくなので
    IMG_3590
    山の斜面にお地蔵さんがたくさん
    IMG_3591
    千体はないと思うけどたくさん
    IMG_3592
    お大師様の後ろ姿
    本堂からじゃなくて下から行くようだ
    IMG_3593
    場所的には大きな東大和公園に隣接しているのね!
    公園行ってみるのもいいかもね
    IMG_3594
    下からお大師様のところに
    IMG_3595
    本堂もう一回
    IMG_3596
    よく見たら山門の中に鐘があった!
    IMG_3597
    突こうと思えばつけるみたい?
    IMG_3598
    さて、お次は39番です。三光院に到着ー。
    IMG_3599
    ここも鐘がつけそうかも
    IMG_3600
    そして前回に続き「お砂踏み」が!あとでいこう
    IMG_3601
    本堂はこちら
    IMG_3602
    こっちは観音様だ
    IMG_3603
    お大師様も
    南無大師遍照金剛
    IMG_3604
    お寺に人がいたなあと思ったら写経の会とかがあったみたい。
    IMG_3606
    お砂踏みです。最初に高野山の奥の院があった!
    IMG_3607
    良く見えないな。
    1番霊山寺だ。立ち止まって南無大師遍照金剛を唱えるだけでも88か所やると大変です笑
    IMG_3608
    休憩?笑
    IMG_3609
    こんなふうに並んでいるのはお砂踏みの各札所です
    IMG_3610
    左も右も
    無事に88か所回りました。本物に行ったと同じご利益があるそうです!
    やったね!笑
    IMG_3611
    お次は40番に到着!蓮華寺です。
    駐車場ひろーい
    IMG_3612
    山門
    IMG_3613
    お線香?ふたがしてある笑
    IMG_3614
    たぶんこの鐘は突けないやつだ
    IMG_3615
    お大師様はいた
    IMG_3616

    本堂の写真がなかった笑

    以上で今日はおしまーい!
    けっこう回ったなあと思うんだけどまだ半分に到達していないんだよねー!
    まだまだ楽しめそうです笑

    時期的には梅がきれいな頃だと思うんだけど今日のお寺にはなかったなあ。
    ではまた次回ー。



    本日の走行距離:約48キロ
    ヤマレコはこちら(写真の重複ご容赦)


    多摩四国八十八箇所(多摩新四国八十八箇所)マップ
    多摩四国八十八箇所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)

    多摩四国八十八箇所 要注意情報
    カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)




    2025年2月14日

    晴れ

    巷では今日はバレンタインデーだそうですが何か?笑
    この前日は冬の大嵐で関東地方でも最大風速30m近くもなった場所があって大変でした。
    今日は穏やかで東京都心方面では最高気温が14度まで上がって3月並みということなので多摩お遍路に出かけることにしました。
    来週はまた寒波が来るというしね。
    IMG_3470s-

    朝の冷え込みから太陽で空気が温まり始めたことを見計らって出発は10時ごろ。
    いきなりガソリンの警告灯が点灯していたので給油から。
    ガソリン高いですよねー・・・
    それでも八王子近辺はまだ安いのかな?
    174円でした。しかし2リッターしか入らないから2-3円高くても大したことないんだよねー
    それにしてもきたないなあ笑
    IMG_3471
    このカブを買った時は確か1万キロちょっとだったから少なくとも8000キロは走ったのよねー。
    さすがに中級者ぐらいになったかしら笑
    IMG_3472
    八道路も最初のころは怖くて怖かったけどねー。だいぶ慣れた
    道も渋滞しているところも所々あって疲れたので途中のコンビニで休憩。
    と言っても座り続けてるから立つことが休憩なのです。
    IMG_3473
    結構時間がかかったなあ。あわや2時間というところで今日の1寺目、35番・如意輪寺に到着!
    地図に登録した場所がイマイチ?だったのでウロウロしちゃったけどここを入れば駐車場でした↓
    IMG_3474
    ついたついた
    IMG_3475
    赤い
    IMG_3476
    南無大師遍照金剛
    IMG_3477
    新築っぽい鐘があったけど突けないようだ
    IMG_3478
    近代的な本堂?
    IMG_3479
    多摩四国八十八箇所とは全く書いていない武蔵野4番だった!
    武蔵野バージョンもあったのかあ!
    それにしても「納経所」というワードはここまできて初めて見た笑
    IMG_3480
    御朱印をもらうならこちらのようだ
    IMG_3481
    弘法大師と書いてあるこれは古そうだなあ
    IMG_3482
    お線香をあげられる
    IMG_3484
    あ!多摩四国の看板発見!
    IMG_3485

    IMG_3486
    本堂
    IMG_3487

    IMG_3488
    これはしだれ桜かなあ?しだれ梅?
    IMG_3489
    わずかに咲いていた
    IMG_3490
    さて、お次は36番に向かいます!
    ナビをセットしてたんだけどナビで目的地に着く前にふと見たらお寺があって36番でした笑
    到着ー36番は「宝晃院」ですよ。なんて読むんだろう笑
    IMG_3491
    多摩四国の石柱があった
    IMG_3492
    へええ写経会だそう
    IMG_3493
    南無大師遍照金剛
    IMG_3494
    境内に小径があっていろんな像がある
    IMG_3495

    IMG_3496
    水をかけてくださいと書いてあったのでかけといた
    IMG_3497
    本堂だと思う
    お線香立てあり
    IMG_3498
    え?お線香ご自由に?
    初めて見た!
    IMG_3499
    お作法が書いてあったからその通りに
    IMG_3500
    小さな鐘があって突けるようになっている。
    これなら遠慮なくできていいね!
    IMG_3501
    なんだかすごいサービス精神
    IMG_3502
    せっかくなのでお線香をいただいて供えた
    IMG_3503
    お地蔵さんたち
    IMG_3504
    紙の願札があって何とこれも無料だって!
    IMG_3505
    素晴らしいお寺だ
    IMG_3506
    後で気が付いたんだけど風流な手水舎があった
    IMG_3507
    さて、今日の最後は37番です。
    36番からはそう遠くなかったです。お寺は多聞寺(たもんじ)
    IMG_3508
    梅かなあ?少しずつ春の気配
    IMG_3509
    こう見ると結構ちゃんとしたお寺でした
    IMG_3510
    自作スイッチ?
    IMG_3511
    まあこれが普通ですよねえ
    IMG_3512
    お大師様だ!
    IMG_3513
    ここもお線香立てはあった
    IMG_3514
    観音様?
    IMG_3516
    よく見たら納札入れだった。武蔵なん箇所とかかな?
    IMG_3517
    広い駐車場
    IMG_3518
    今日のお寺は何気に家からだと最も遠いところだったかもしれない。
    13時を回ってまだ24キロあるので途中でお昼を食べて帰ろう。
    IMG_3519s-
    というわけで「かつや」に寄りました笑
    このお米も高い何もかも値上げのご時世にあってカツ丼590円(税別)は申し訳ない気分だ笑
    IMG_3520
    そしてローソンのクーポンがあったから野菜スムージーをゲット
    これはpovo(au)の回線を維持するために200円位払ってスムージークーポン付きのトッピング(ギガ)を買ったためだ。これで半年は無料で回線をキープできるはず。
    IMG_3522

    というわけで13回目の多摩四国八十八箇所めぐりはこれにて終了ー。
    ではまたー。


    本日の走行距離:約63キロ
    ヤマレコはこちら(写真の重複ご容赦)


    多摩四国八十八箇所(多摩新四国八十八箇所)マップ
    多摩四国八十八箇所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)

    多摩四国八十八箇所 要注意情報
    カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)




    2025年1月30日

    晴れ

    あんまり寒い日に無理して多摩お遍路行こうとは思わない。
    この日は最高気温が12℃の予報なので久しぶりに行くことにしたよ。

    今回もワークマンの着るこたつとユニクロのヒートテック下にダウンパンツという装備だ。
    着るこたつの下は寝間着のまんまだけど笑
    IMG_3290s-

    今日は32番からのスタートだ。
    何気に今回回るエリアは自宅からの距離で言うと最も遠いエリアだった・・
    距離で30キロぐらいある上にどんどん都会に近づいて行く感じだから意外と時間がかかった。
    1時間20分ぐらい走って到着したのは32番・宝珠院。
    広い駐車場があった。
    IMG_3291
    背の高い木は保存されているものらしい。
    IMG_3292

    IMG_3293
    山門です。
    IMG_3294
    説明看板
    IMG_3295
    何だかこの木も古いらしい
    IMG_3296
    鐘はあったけどひもでしばってあって突くことはできない。
    IMG_3297
    本堂
    IMG_3298
    亡霊が映ってるけどこのピンポンかな?
    御朱印をいただきました。
    IMG_3299
    お次は33番です。
    駅で言うと田無になるのね。
    カーナビは画面を見ないで音だけで聞いているんだけど曲がる場所を間違えてしまってぐるっと一周してしまったけど到着しましたー。
    33番・総持寺です。
    山門の前を道路が横切っている不思議なお寺。
    IMG_3300
    これもお大師様
    IMG_3301
    お大師様の目の前に車が止まっていたので斜めから笑
    IMG_3302
    このお寺は設備が充実していた。
    IMG_3303
    せっかくなのでお線香をあげた(自分で持ってきたやつをね)
    IMG_3304

    IMG_3305
    新しそうな鐘だなあと思ったら去年出来たのねー。
    IMG_3306
    でも突くことはできなかった
    IMG_3307
    おみくじも売ってたけどね
    IMG_3308
    本堂
    IMG_3309
    多摩八十八箇所と一応書いてあるよ
    IMG_3310
    ご真言
    IMG_3311
    護摩炊き?200円って激安だよなあ?
    さんざん悩んだけど結局やめた笑
    IMG_3312
    案内に従って御朱印をもらいに行くと、中の人が今年から500円に値上がりしたんですよ、と。
    まじかーーーー!!!
    でも8日に行ったお寺も今日の32番も300円で済んだのに?
    500円払ったけどただのコピーしただけの御朱印だからさっきの護摩木200円と比較したらやはり高いよね笑
    IMG_3313
    山門の左右にいらっしゃった怖いオジサンたち
    IMG_3314

    IMG_3315
    境内中央にたかーい木があったけど全体を撮れなかった。
    IMG_3316
    だそうです。
    IMG_3317

    さて
    3寺目は34番・宝樹院です。
    字違いで似たお寺ですねー。幼稚園もセットになっているよう

    IMG_3318
    お地蔵さん
    IMG_3319
    お大師様
    この3頭身風のいいなあ笑
    IMG_3320
    カラフルな垂れ幕
    IMG_3321

    さて、今回も3か所お参りが終わりました。
    世間ではお隣の中国が春節の期間に入っていて日本にも場所によって胃は中国人が大挙して押し寄せて大変そうです。
    しかしこのお寺たちは混雑とは全く無縁です笑
    ちなみに御朱印500円ショックで?もう御朱印もらうのはやめようと思いこのお寺ではもらいませんでした。。
    ますます人が来なくなるかもね・・・

    そろそろ梅が見れる季節です。
    ではまた天気が良くて暖かい日に行こうと思います!


    本日の走行距離:約59キロ
    ヤマレコはこちら(写真の重複ご容赦)


    多摩四国八十八箇所(多摩新四国八十八箇所)マップ
    多摩四国八十八箇所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)

    多摩四国八十八箇所 要注意情報
    カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)




    2025年1月8日

    晴れ

    さてと
    少し間が空きました。
    その間に2025年となりました!

    思えば能登の大地震に始まり羽田空港の事故、そして自身は生死の境をさまようことになるという最悪の年だった2024年でした。
    今年こそ平穏な年になりますようにと願うばかりです。
    幸いお正月は平穏でしたねー。

    あまり寒くない日ならと思って様子を見ていましたがこの日に久しぶりに多摩四国八十八箇所めぐりに行くことにしました。
    最高気温12度は良い感じなんだけど風速7mはちょっといやだなあ。・
    でもまあ帰るころなので問題ないかな。
    IMG_3037

    今日のウェアはワークマンの着るこたつ2023年バージョンと下はユニクロのヒートテックにワークマンのダウンパンツです。
    最初のお寺に向かう道沿いにワークマンがあったので思わず寄り道笑
    IMG_3036
    防寒の手袋を買いました。
    結構なやんでこれにした。
    というのも厚手すぎるとウインカーの操作に支障をきたすからだ。
    税込み580円!ワークマン神だわ!
    しかし脱着が強力マジックテープなのが意外とめんどい。
    むしろゴムの方が良かったかも笑

    IMG_3038
    さて、本日最初のお寺は29番・国分寺です。四国の29番も国分寺ですよねー!
    狙ったのかな?

    駐車場があったけど参拝者も止めていいのかなあ?
    まあ自分はバイクなのでその辺に止めましたが。
    IMG_3039
    山門は古そうな感じの佇まい
    IMG_3040
    国分寺と言えば1国にひとつしか許されないお寺という認識。
    武蔵国だからここは相当すごいお寺のはずだ。
    しかも駅の名前にもなっているぐらいだしね。
    IMG_3041
    案内図があるからさぞかし広いのかと思ったけどここに出ている薬師堂に到達することはできなかった笑
    IMG_3042
    QRコードとは今時
    IMG_3043
    境内のわきから続く道は途中で途絶えていた
    IMG_3044
    これは本堂かな
    柵の外からお参り
    IMG_3045
    小さな山門があるけどその手前に柵があって行けなかった。
    別の入り口から来れば行けるのかな
    IMG_3046
    樹木の説明が細かい
    IMG_3047
    何も立て札もなくひっそり佇んでいた
    こういうのがむしろ好きかも笑

    IMG_3048
    そして・・・
    IMG_3049
    コロナの時の撤去し忘れという雰囲気でもなかったので、ピンポンで確認もせず御朱印はあきらめた笑
    お守りは売っているのかもね。
    1国1つの国分寺という事でか境内で何人かの人に会った。
    IMG_3050
    お次は30番だ。
    多摩四国八十八箇所30番は真明寺。
    お寺の近くには幼稚園だか保育園があるためか平日の朝や昼に交通規制があるので要注意かもね。
    IMG_3051
    一応駐車場もあった。檀家専用?参拝者は?ちょっと気になるけどね。
    IMG_3052
    こんな感じのお寺でした。
    IMG_3053
    一応多摩新四国の石碑がありましたよー。
    このお寺で御朱印をもらおうと思ってインターホンどこかなと悩んでいるときにお寺の掃除をしていた人が声をかけてくれた。
    そしてインターホンを押してくれた。
    多摩四国回られてるんですか?と聞いてくれたのでそうなんですと言ったら四国も?と。
    彼は車で別格も含めて逆打ちで回ったことがあるとのことでしばし盛り上がりました笑
    しかしご住職さんはお出かけになられたかのようで御朱印をもらうことはあきらめました。
    (諦めが早い笑)
    IMG_3054
    さて今日の3寺目は31番金蔵院です。
    到着したのは良かったんだけど、バイクの右ミラーがなぜかゆるゆるになってクルクル回ってしまうのを直すのに時間がかかってしまった。
    IMG_3055
    その間にやけに人が訪れているなあと思ったらその謎は後程判明することに
    IMG_3056
    これはきっとしだれ桜かな
    というか前回は紅葉バリバリだったのに一気に冬って感じですね。
    今年も秋はあっという間だったなあ。。
    IMG_3057
    神社も
    IMG_3058
    これは本堂かしらね
    IMG_3059
    ん?護摩?
    IMG_3060
    そして
    IMG_3061
    お大師様!
    IMG_3062
    そう!謎はこれだったんですねー。
    ついさっきまでイベントをやっていたようです。
    IMG_3063
    おみくじがあったので引いてみました。
    IMG_3064

    大吉の次にいいんだよね多分?
    まあ凶じゃなくてよかった笑
    IMG_3065
    結んだ
    IMG_3066
    ん?御朱印はここかなあ
    IMG_3067
    なんと日付入りの立派な御朱印をいただき、気になるパンフレットが!
    何と境内にお砂踏みがあるようなのです。
    IMG_3068
    これは護摩炊きのあとの図
    IMG_3069
    ちょっと間に合わなかったな
    IMG_3070
    入り口のアピールが弱くてイマイチわからなかったけど、お墓の裏を抜けると・・
    IMG_3071
    敷地の斜面を利用して四国八十八箇所のお砂踏みが作られているようです。
    IMG_3072
    まずは1番霊山寺から行ってみることに。
    砂の上に立って南無大師遍照金剛を唱えます。(3返ね)
    IMG_3073
    新しそうだなと思ったら令和5年とか最近の話なんですねー!
    なんかすごくやる気を感じるというか四国に寄り添っている感じで素晴らしいですね!
    IMG_3074
    へんろころがしに思いをはせながら
    IMG_3075
    土佐に入りました
    ちなみにさんやぶくろ持参です笑
    IMG_3077
    何と御厨人窟が単独でありましたよ!
    IMG_3078
    これが御厨人窟
    IMG_3079
    階段を下りた先にあったのは38番金剛福寺です。
    そして行き止まりになっていてまた戻ってくるのです。
    そう!打戻りを忠実に再現している芸の細かさに二やついてしまいました笑
    IMG_3080
    何と休憩所まで!
    IMG_3081
    そしてついに大窪寺にきました。
    89回×3の南無大師遍照金剛やりました笑
    IMG_3082
    こちらは薬師堂だそうです

    IMG_3083

    この31番はなかなか良かったなあ。
    しかし今日の3寺中2寺で御朱印をもらえなかった。
    私は御朱印もらうことにこだわりは少ないけどスタンプラリーの人はこれじゃあコンプリートは大変だよなあ・・・


    本日の走行距離:約44キロ
    ヤマレコはこちら(写真の重複ご容赦)


    多摩四国八十八箇所(多摩新四国八十八箇所)マップ
    多摩四国八十八箇所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)

    多摩四国八十八箇所 要注意情報
    カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)




    2024年12月17日

    晴れ

    気づいたら12月も残りわずかを残すのみとなってしまった。
    安定した晴れの天気が続いているけれどもさすがに毎日多摩お遍路に行くのはアレなので笑
    この日は多摩四国めぐりに出かけることにしましたよ。
    何気に10回目になるのねー。
    最高気温が14℃なのでまだ暖かい部類かな?
    2.3日後には寒気が来るらしいから今のうち!
    IMG_2872s-

    歩き遍路なら道中こそ楽しいんだけど残念ながらここは道中の写真がありません笑
    前回25番まで行ったので今日は26番からです。
    26番までは自宅から19キロぐらいとそこそこありました。
    場所としてはJRの西国立駅のほんとすぐのところにあるのですねえ。
    なんか工事してたり一方通行だったりしてお寺の周りをぐるっと回ってしまいましたが1時間ぐらいで到着です。
    IMG_2876s-
    いきなりきれいなモミジがあったので写真を
    正月になっても紅葉が見れたりしちゃうかもね今年は
    境内に来ていた人と少しお話。人がいるなんて珍しい!
    というか駅前だからかな笑
    IMG_2877
    多摩四国八十八箇所26番・生楽院です。
    生活が楽になりますように?
    多摩八十八箇所の表記がありました。
    IMG_2878
    これが山門でした。
    IMG_2879

    IMG_2880
    お大師様発見!
    IMG_2881
    六地蔵っぽいやつ
    IMG_2882
    こっちは水子でした
    IMG_2883
    お、お線香立てがあった
    IMG_2884
    いろいろお堂があった
    IMG_2885
    神社も
    ハイブリッドだ
    IMG_2886
    こちらは本堂というかメインというか
    IMG_2887
    電話番号が変わりましたってよく見たら固定電話から携帯??
    時代を感じるなあ。。
    IMG_2888
    しかもLINEだそうな!
    時代に乗り遅れていないですね!
    IMG_2889
    このインターホンから無事に御朱印ゲット
    IMG_2890

    次の27番までは3キロぐらいの道のり。
    着きましたー!
    鬼瓦が目を引きます。菊間を思い出しちゃうな。
    IMG_2891

    IMG_2892
    観音様だ。
    そう27番は観音寺なのでしたー。多いですね観音寺3つめかな?
    IMG_2893
    こちらが正面でした。
    IMG_2894
    ちゃんと多摩四国八十八箇所ありましたが
    多摩新四国になってますね!
    IMG_2895
    ここにも六地蔵さん
    ん?7地蔵?
    IMG_2896

    IMG_2897
    本堂というかメインの建物
    IMG_2898
    鐘はあったけど突くことはできないようになっていました。
    IMG_2899
    こちらで御朱印がもらえそうです。
    IMG_2900
    すごいやる気を感じる笑
    ここの受付は立て続けにお客さんが来ていて忙しそうでしたよー。
    まあ無事に御朱印ゲットできました。
    IMG_2901

    本日3寺目は28番・東福寺です。
    まだ黄色い大きないちょうの木がありましたー!
    IMG_2902
    本堂っぽい建物です。
    IMG_2903
    なんか鐘があるぞと思って鳴らしてみたら
    IMG_2904
    「恋の鐘」だった笑
    間違えましたね!
    いや念のため?笑
    IMG_2905
    どう見ても高速のサービスエリアにしか見えない看板笑
    ツーリングオアシスだそうな!
    このお寺もがんばってる感じですねー。
    IMG_2906
    駐車場をタイムズにしてここで無料にしてくれるのかな?
    なるほどねー
    IMG_2907
    御朱印の見本が陳列されていました!
    IMG_2908

    そう!
    実は先日バイクのハンドルカバーを取り付けたのです!
    おかげさまで全く手が冷たくなかったです。
    事前に試してみたのだけど、ウインカーの操作はこのカバー越しにやることになるので、手袋が厚いと相当めんどくさいというか素早くできませんでした。
    なので手袋は100均で買った滑り止め手袋をしてたのだけどちょうどいい感じでしたよ。
    素材はウェットスーツと同じということなのでもちろん防水です。
    雨の時は試してないけどね・・
    あとは風防もいい仕事をしてくれてこんな季節でも結構快適に走れました。
    IMG_2821

    ちなみにハンドルカバーはこれでーす。
    (Amazon)



    あ、あと上着にはワークマンの着るこたつをヒーターONで着ました!
    結果全く寒くなかったですね。
    しかし着るこたつは色が黒なのであまりバイク向きではないのかな笑

    では続きはまたそのうち天気のいい日に!

    本日の走行距離:約42キロ
    ヤマレコはこちら(写真の重複ご容赦)


    多摩四国八十八箇所(多摩新四国八十八箇所)マップ
    多摩四国八十八箇所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)

    多摩四国八十八箇所 要注意情報
    カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)




    このページのトップヘ