時速3キロ 四国88箇所まったり歩き

還暦のチャレンジで、一度は行ってみたかった歩き遍路に挑戦しました。 足が遅いので時速3キロで、トータル61日間かかりました。。 野宿中心なので野宿ポイントの写真も多数アップしていく予定ですl

    ※お遍路の記事だけを順番に見る場合は左の「カテゴリー」からどうぞ!(古い記事から表示)

    2022年春 歩き遍路

    3月30日 

    ほぼ晴れ

    昨日の夜というか朝方にはガッツリ雨に降られて、朝起きたらテントは濡れていた。
    まあテントの中は全く問題なかったんだけどね。
    今日の目的は途中にあるであろう無料充電スポットでガッツリ充電することだ笑
    もちろんソーラーパネルも使うんだけど、歩く方向が基本的に南西をむくのでとても効率のいい充電は期待できないのだ。


    IMG_2966(1)
    久しぶりに天気は良さそうだ。気温は上昇しそうなのでインナーの長袖はいらないかな
    IMG_2968
    あれ?晴れというには雲が多くね?
    IMG_2969(1)
    とりあえずは朝食
    スティックパンは一袋
    IMG_2970
    日の出がきれい
    IMG_2971(1)
    寝袋は今回は新調して軽くて高いものを持ってきていた。
    しかし、軽い分しっかり寒くてほぼ最初から寝るときにはユニクロのウルトラライトダウンを着て寝ていた。
    そして下はユニクロのヒートテック下の上から100均のレインパンツというスタイルだ。
    ちなみに去年使っていた寝袋は重かったけど暖かくてダウンを着る必要などなかった。
    やはり寝袋は軽いのにとても暖かいなんていうことは期待できないのかなあ笑
    ただ、今回の寝袋の良いところは少し湿っていても肌触りがサラサラなところだ。
    肌触りがべたべたしているととても不快だからここは評価に値する。
    IMG_2972(1)
    ん??夕方以降雨??
    IMG_2973
    テントの表に虫がたくさん笑
    IMG_2975
    ソーラーパネルセット完了!
    IMG_2976
    さて7時半ごろに出発した。
    すぐ近くに民宿があって自販機も
    IMG_2977
    このあたりのルートが複数あって、今回は「まぜのおかルート」に行ってみることにした。
    できるだけ前回と違うルートを通ってみたいというのもあるし。
    IMG_2978(1)
    国道と違い歩道は完全にないけど笑
    車の交通量はわずかだ
    IMG_2979(1)
    トイレ。
    キャンプ禁止と書いてある。イノシシ注意の貼り紙も
    こんなところにいるのか
    IMG_2980(1)
    ヤマレコを見たら足跡がない!みんな国道55号にいくのかね?
    IMG_2981
    東屋かなと思ったら民家だった
    IMG_2982(1)
    橋のたもとで休憩どこでも休憩ザブトンが風で飛ばされそうになっているけど、
    ダイソーのびよーんと伸びるひもで固定してあるから大丈夫。
    休憩の時ソーラーパネルは太陽のほうに向ける
    IMG_2983(1)
    一面スギナが生えていた!
    つくしもあったので10本いただいた
    IMG_2984

    IMG_2985(1)
    川を渡る
    IMG_2986(1)
    国道55号線に再度合流したところにPIA海部がある。
    キャンドゥがあったので線香をゲット!
    早い時間からオープンしていた。
    IMG_2987(1)
    これは休憩しなさいというサインに違いない笑
    ここで休憩していた時に地元の人に声をかけられて少しお話した。
    IMG_2988(1)
    線香は1寺6本のペースで使うから意外と減りが早い
    IMG_2989(1)
    古い町並み
    IMG_2990(1)
    桜がだいぶきれい
    IMG_2991(1)
    大阪行きの高速バス停留所があった
    IMG_2992(1)
    へええ結構本数あるんだ!?
    IMG_2993
    だるーい上り
    IMG_2994
    軽トラがたくさんあった
    IMG_2995(1)
    遍路小屋発見
    NASAだぞ!
    IMG_2996
    少し離れたところにも東屋
    トイレらしきものも?
    IMG_2997(1)
    海キレイ
    IMG_2998(1)
    ん?なんでスタンドの写真?笑
    IMG_2999(1)
    どこでビールを買うか検索タイム笑
    この先に充電できるスポットが去年あったんだけどなくなってしまったようだ。。
    IMG_3001
    去年のヤマレコを見た。
    結局ビールの買い出しに失敗していたことが判明!
    だいぶ手前で買わないと
    IMG_3002
    休憩スポットがなかったからちょうど良い高低差の場所で休憩笑
    IMG_3003(1)
    去年食べためしやはお休みだった。
    IMG_3004(1)
    ここのセブンでビールを調達。まだ昼だけど100円の冷凍枝豆を保冷剤代わりに購入!!
    ちなみに100円の枝豆はセブンとファミマに売っている。ローソンは×
    IMG_3005(1)
    道の駅だ
    IMG_3006
    レストランのメニューをチラ見しに行ったけど、何か不当に高い気がして笑
    (ホテルが三ツ星か何か?で高級リゾートホテルぶってて)
    道の駅の売店でいいもの見つけてこれを昼飯に笑
    IMG_3007(1)
    レストラン入り口
    IMG_3008(1)
    値段もお高いホテルだ。
    そういえば途中で会った若いお遍路さんが他が空いていなくてここを予約したと言っていた。
    IMG_3009(1)
    南へ向かって歩く
    IMG_3010(1)
    床の高い遍路小屋
    IMG_3011(1)
    大きなテーブル
    IMG_3012(1)
    ここからいくつか橋を渡る
    IMG_3013(1)
    橋の上から
    IMG_3014(1)
    漁船がたくさん
    IMG_3015(1)

    IMG_3016
    おおお!ついに高知県突入!!
    IMG_3017(1)
    長い高知県の始まり
    IMG_3018(1)
    そして、あった!
    IMG_3019(1)
    無料充電スポット!!
    宿にはまだ泊まらないので、時間をかけてガッツリ充電しておきたい。
    IMG_3020(1)
    今日の宿泊候補地まであと1時間か
    IMG_3021
    無料充電スポット
    ちなみにトイレもある
    ありがたやー
    IMG_3022(1)
    目の前に廃墟のような建物。
    雨の日テント張れるかもしれない??
    IMG_3023(1)
    というか雨マーク多すぎじゃね?????
    IMG_3024(1)
    1時間弱ぐらい充電したかな。
    さて出発!橋をまたまた渡る
    IMG_3025
    道の駅があるけど素通り
    IMG_3026
    大きな津波避難タワー
    IMG_3027
    上る
    IMG_3028
    下る
    IMG_3029
    そして
    着いたー!サーファー用?公園。
    去年も泊まったところだ。
    IMG_3030
    去年は元気がなかったけど今年は元気は残っていたので笑
    上の方に上がってみたらより良さそうな場所を発見!
    IMG_3031
    ぷしゅ
    枝豆で保冷する作戦は今回初めてやってみたけどこれいいわ笑
    昼に買ったビールでもキンキンに冷えてた!!
    あ、もちろん保冷用の袋に入れてね
    IMG_3032
    海を見ながら飲むビール最高!!!
    IMG_3033
    テルテル坊主もようやく働いてくれた
    IMG_3034
    さてと
    IMG_3035
    夕食はこれ
    IMG_3036
    デッキたー♪
    アマノフーズのチキンカツ丼
    tmp_imgresize

    歩いた距離 20キロ
    平均時速休憩込み 2.5キロ

    ヤマレコ


    12日目はこちら
    2022年春歩き遍路 初日はこちら

    2021年お遍路を見てみる

    クリックだけが頼りなランキング
    クリックしてくれたら1位になるかな笑

    お遍路ランキング

    ユーザー登録不要

    1
    3月31日 

    晴れ後雨
    雨4回目

    寝場所は静かで良いところだった。
    室戸岬はようやく射程圏にとらえた感じだ。
    最初は皆が口をそろえてすごくいいよという金剛頂寺の宿坊に泊まりたいなあと思ったんだけど、室戸岬からはだいぶ距離があってあと1日だときついので、4度目のうまめの木さんを予約しておいた。
    まあそこまで行くのは明日のことで、今日はそのだいぶ手前までだ。


    熱心なサーファーは夜明けとともにやって来た
    IMG_3038
    何となく朝食はラーメン
    高級なやつだ笑
    でも確かにうまい
    IMG_3039
    ん?なんかご飯粒がたくさんついているけどまあいいか
    IMG_3040
    完成!具なし
    IMG_3041
    ここは温水シャワーもあるのだ!
    IMG_3042(1)
    朝起きたのが6時半ごろで出発は8時前になっていた。
    IMG_3043
    広島から来た歩き遍路さんに抜かされる
    軽い荷物でスタスタと
    IMG_3044(1)
    歩道なし
    IMG_3045(1)
    東洋大師に行ってみようと思った
    IMG_3046(1)
    東洋大師
    IMG_3047(1)

    IMG_3048(1)
    通夜堂があった。
    コロナのため閉鎖されていた。
    IMG_3049(1)
    線香あげたりお経してたらご住職が登場。
    私が八王子から来たというと、住職さんも高尾山で修行をしていたことがあるとのことでいろいろお話を聞いた。
    うろ覚えだけど琵琶滝に不動明王がいて、それがすごいんだとおっしゃっていた。
    私は高尾山近辺はよく行くけど、蛇滝には行ったことがあるけど琵琶滝は行ったことがなかったので覚えておこうと思った。
    あとは昔は野宿をして回ったこともあって、松尾峠の大師堂で二人で寝たとかもおっしゃっていた。
    ご住職はとても気さくで良い人だった。
    IMG_3050

    IMG_3051(1)

    IMG_3052
    野根スーパーに寄る。
    ここは意外にもコンビニ以上で安いし侮れない!
    国道からだとちょっと内側に入る必要がある。看板もなくて地味だから見つけにくいけど笑
    食料をゲット
    IMG_3053
    川沿いの桜並木
    IMG_3054
    この先10キロ自販機ありませんポイント
    ※でも途中に湧水がある
    IMG_3055
    岬のようなのものが何重にも見えるけど室戸岬は実はまだ見えていない
    IMG_3056
    休憩スポットのたびに休憩する笑
    今日は18キロしか進まない予定だから、早く着きすぎてしまうしね
    IMG_3057
    何もない海岸沿いをひたすら歩く
    IMG_3058
    湧水スポットに到着
    IMG_3059
    ん?あれ??
    何かが去年と違う!
    去年は「water」とは書いてなかったぞ?
    私ブログで突っ込んだんだけどみんなにも突っ込まれたのかな笑
    というかMIZUもいらなくね?笑
    IMG_3060
    ちなみに去年のここの写真はこちら
    e7dbb9c4-s
    上にトイレもある。
    広島のお遍路さんにここで一瞬追いつく
    IMG_3061
    野根スーパーで買ったお昼ご飯
    IMG_3062(1)
    安い!!笑
    IMG_3063
    靴の底がだいぶすり減って来た
    IMG_3064

    IMG_3065
    来た道を反対側から
    IMG_3066
    荒れ果てた家
    IMG_3067
    室戸市に突入した
    IMG_3068
    休憩スポット
    ゴロゴロ休憩所だったかな?
    IMG_3069
    大きな石が波でゴロゴロと音を出すからゴロゴロ休憩所
    IMG_3070
    バス停
    IMG_3071
    久しぶりの自販機だ。
    反対側には何か書いてあるのか気になって見たけど何も書いていなかった笑
    IMG_3072
    笹が大事そうに囲われている。
    きっとパンダ用の笹に違いない
    IMG_3073
    と思ったらたくさんあった笑
    IMG_3074
    遍路道はここを左だけど、トイレに寄りたくて右側へ
    IMG_3075
    え??
    思わず2度見してしまう笑
    何がぞうどなのか全く不明だ
    IMG_3076
    こんなところにミニ88箇所があるらしい
    IMG_3077
    ゴミのようなソファのバス停でちょっと休憩
    IMG_3078
    雲行きが・・・
    神社でトイレ完了
    IMG_3079
    そして最終調達ポイントのスーパーフェニックスへ
    ビールと食料を調達
    ビールと言っているけど実際は途中からビール1本とスト缶1本にしている。
    1本をスト缶にしたほうが夜中にトイレに行きたくなる回数が減ることに気づいたからだ笑
    スト缶はもちろん9%のやつね!
    IMG_3080
    この少し先に宿泊候補地があるはずだ
    IMG_3081
    少し先にあったファミマもどきのスーパーの店員さんに場所を聞いてようやく発見。
    多分この小さい建物がそうみたいなんなけど、柵があって入れない。
    居酒屋の人が管理人っぽいんだけど居酒屋もまだ開いていないし人の気配もない。
    ポンチョを着ないといけないような雨も降って来たから先に進むことにした。
    この先に行けば去年泊まった場所がある。
    IMG_3082
    一度ここがゴールと思ってからの歩きは長く感じる。
    結局さっきの場所から4キロぐらい歩くことになってしまった。。
    記憶ではもっと近いと思っていたんだけど
    IMG_3083
    テント場所に到着後、すぐにテントを立ててひきこもる。
    ぷしゅ
    IMG_3084
    一応真上は歩道だったんだけど、横から後ろから風で雨が容赦なくテントを直撃する。
    IMG_3085
    晩御飯
    IMG_3086

    今日は広島のお遍路さんの他、二人の歩き遍路さんに抜かれた。
    一人は歩道の反対側をこちらを一切見ずに抜いていった笑←たまにいるのだ
    もう一人は私が東洋大師にお参りと買い物をしている間に国道をひた歩いて先に行った。

    距離的には大して歩いていないけど今日はとても疲れた。
    やはりここで終わりからの4キロはものすごく長く感じた。

    そして悲劇は間もなく起きる。
    夜中の1時ごろだったか。
    足が冷たい感じがして目が覚めた。
    げ!寝袋が濡れている・・・
    しかもどんどん水がしみ込んでいて、さらに下に敷いたウレタンのマットにも水がしみ込んでいる!!
    どうやらテントを張るときに慌てていたから地面の傾斜も確認していなかった。
    しかもテントの下に敷いたレスキューシートもテントからはみ出していて、降った雨が川のようにテントの下に流れ込んでいたのだ。。。
    再び寝てみたが、冷たくてしかも寒さで全く眠れない。
    まあ危ないとはわかっていたけど、テントの中でほんの20秒ぐらいバーナーを付けたら一瞬で温まった。それを3回ぐらいやった。
    もうこのまま朝まで起きていようかと思ったけど、ふとレスキューシートをもう一枚持ってきたいたことを思い出した!
    そして、寝袋はどけてレスキューシートだけをマットの上に敷いて寝てみた。
    あったかい!!!!
    しかし寝返りをするたびにシートもずらしてあげないとだめだった。
    それでも以降は水にも濡れずあったかく眠ることができたのだ。
    これほんとに助かったー!!!
    IMG_3087

    歩いた距離 23キロ
    平均時速休憩込み 2.6キロ

    ヤマレコ



    13日目はこちら
    2022年春歩き遍路 初日はこちら

    2021年お遍路を見てみる

    クリックだけが頼りなランキング
    クリックしてくれたら1位になるかな笑

    お遍路ランキング

    ユーザー登録不要

    4月1日 
    晴れ
    風強い
    寒い!


    悪夢のような夜が明けた。
    明けたというか5時前だったのでもう起きた笑
    それでもレスキューシートのおかげで3時間は熟睡出来たから助かった。

    少しテントの入り口を開けて換気しつつテントの中でコーヒーを沸かす。
    IMG_3088
    朝食
    IMG_3089
    9度?いやもっと寒かった。
    今日は晴れそうだけど風も強そうだ。
    IMG_3090


    まだ太陽にはお目にかかれない
    IMG_3091
    こんな場所だった。写真を撮り忘れたけど「マムシ注意」という手書きの警告あり
    朝気が付いた笑
    IMG_3092
    トイレは去年のまま浄化槽が壊れているという理由で閉鎖されていた。
    でも朝サーファーがやってきて挨拶したけどここのそばのシャワーを普通に使っていた笑
    シャワーは水が出るのだ!!
    IMG_3093
    今日の行程は距離が短いし濡れたものを乾かしてから出発しようかと思ったんだけど晴れ始めるのはまだみたいだ。
    IMG_3094(1)
    少しでも乾かす
    IMG_3095
    テントの床
    というかウレタンマットの思わぬ弱点は水に弱いのね・・・
    もし、去年使っていた空気式の超重いマットならこんな状況でも大丈夫だったはずだ。
    IMG_3096(1)
    ところでここに隣接する敷地に掘っ立て小屋のようなのがあって、そこに人が住んで?いるようなのだ。去年も人がいた。どう見ても海岸の一部にしか見えず勝手に小屋を建てているんじゃないかと想像した。きっと変わった人が住んでいるんだろうなと勝手に思ってしまう。
    いずれにしてもちょっと不気味なこの場所は野宿ポイントとしては絶対おすすめしないな笑
    IMG_3097(1)
    8時半になろうとしているけどまだ晴れない。
    9時に出ようと思ったけどもうあきらめて出発することにした。
    というか風速11mになった。気温11度で風速11mなら多分体感温度は0度ってことだろう。
    ダウンを着たままスタートすることにした。
    IMG_3098(1)
    乾燥をあきらめて出発。
    草が風にあおられている。
    不思議と荷物を軽く感じた。
    水を含んだものがそのままだから重いはずだが
    IMG_3099(1)
    すぐ近くに民宿徳増。
    広島のお遍路さんはここに泊まると言っていたっけ。
    ここに泊まってれば良かった笑
    IMG_3100(1)
    夫婦岩だ
    左の2つがね
    IMG_3101(1)
    16キロなら射程圏内
    IMG_3102(1)
    ようやくれてきた
    歩いてきた方角の写真
    IMG_3103(1)
    夫婦岩には特に興味なかったけど
    IMG_3104
    こっちのそびえたつ大きな岩のほうが興味ある笑
    登れるのかなあ?とかジロジロ見ていた。
    IMG_3105(1)

    IMG_3106(1)
    これって歩く人用の標識だよね?
    全国的にあるんだろうか・・
    IMG_3107(1)
    道端の花がきれいだった
    IMG_3108(1)
    寒い
    IMG_3109(1)
    廃校を利用した水族館だ。
    まったくアピールしていない笑
    IMG_3110(1)

    IMG_3111(1)
    高い防波堤の内側の風がよけられる場所で休憩
    IMG_3112(1)
    ついに室戸岬が見えた。上の方に廃墟のレストハウスが見える
    IMG_3113
    泊れるみたいな小屋
    IMG_3114(1)
    海との間のちょっとした空き地がfor saleのようだ。いくらなんだろ笑
    IMG_3115(1)

    IMG_3116
    どうせならこの辺のほうが使えそうだなあ
    買わないけど笑
    IMG_3117
    何とか神社があるところ
    IMG_3118(1)
    だいぶ室戸岬が近づいてきた
    IMG_3119(1)
    高床式遍路小屋
    IMG_3120(1)
    ジオパークセンターはまあ素通りだ
    IMG_3121(1)
    あ ここにもあった野根まんぢう(まんじゅうじゃない)
    IMG_3122(1)
    そしてお目当てのランチスポットに到着!
    無事に黄色いランプが光って回っていた。
    IMG_3123(1)
    のぼりが風でバタバタ
    IMG_3124(1)
    今日のメニュー
    IMG_3125(1)
    さわらのお刺身はないってことで本日の定食にした。
    これで900円しかもごはんおかわりして!!!
    IMG_3126(1)
    いよいよ室戸岬が近い
    IMG_3127(1)
    おたまじゃくしがうようよ
    IMG_3128(1)
    田んぼ
    IMG_3129(1)
    神社
    IMG_3130(1)
    着きそうで着かない室戸岬笑
    IMG_3131(1)
    唐突に出てくるスペイン料理店
    IMG_3132

    IMG_3133
    お。像だ
    IMG_3134
    今日は金曜日なのに開いていなかった
    IMG_3135
    みくろ洞 (変換しなかった)
    IMG_3136
    去年は入ることもできなかったけど今は入れるようだ
    IMG_3137
    そう言えば出川の充電旅でも来ていたなあ
    IMG_3138
    空と海しか見えない「空海」の名前の由来と言われている。
    フェリーのほうが空海だったけどね笑
    IMG_3139
    神秘的だ
    ろうそくと線香はあげた
    IMG_3140
    こちらも
    IMG_3141

    IMG_3142

    IMG_3143
    いよいよ室戸岬に到着。
    室戸岬からは山登りだ。
    お墓を横目に
    IMG_3144
    ここを上る
    IMG_3145
    高低差170mの上りなんだけど、しばーらく山登りをしていなかった体にはとてもきつい笑
    というか170mだけど距離は短いからほぼ一直線のようなものなのだ。
    IMG_3146
    途中の分岐
    IMG_3147
    ん?なんだ?う回路??
    とりえあえず時間もあるしう回路に行ってみた。
    IMG_3148
    とてもなだらかなちゃんとした山道だ
    IMG_3149
    JKたちが青春している。
    みんなで写真撮ってあげようかと言おうか迷ったけど恥ずかしいからやめた笑
    IMG_3150
    灯台となりの敷地がここのようだ
    IMG_3151
    おおおお!
    岬感抜群じゃん!!!
    IMG_3152
    となりに灯台
    IMG_3153
    しかし灯台には行けなかった
    IMG_3154

    IMG_3155
    でもここから灯台を見る方がいい気がする。
    灯台のところ行っても中に入れないだろうしね。(そもそも道が通れないけど)
    IMG_3156
    ここでテント張ったら気持ちいいだろうなあと思ったけど入り口のところに門があったからきっと夜は施錠されると予想。
    IMG_3157
    時間も日差しもたっぷりある。
    ありとあらゆるものを乾燥だ!
    IMG_3158
    テントをわざわざ組み立てて乾燥
    ものの10分もしないうちに乾いた!!ヘリテイジ素敵!
    乾燥しているときにオーストラリア人のカップルが来て、女の人が写真撮っていいですか?と聞くので写真を撮られた。お遍路さん衣装だったしな
    カップルかご夫婦か知らないけど二人の写真を撮ってあげた。
    もちろん外国からは今これないから国内在住の人だ。
    IMG_3159
    ポールを通す袋が破れているので瞬間接着剤を塗ってみた。
    IMG_3160
    もろもろ乾燥させた後に
    24番に到着!久しぶりの札所だ
    最御崎寺これ「ほつみさきじ」
    IMG_3161
    小石でたたいてみると金属の音がした。不思議な岩だ
    IMG_3162

    IMG_3163

    IMG_3164

    IMG_3165(1)
    お参り終了
    あとは宿に行くだけ
    IMG_3166(1)
    スカイラインを下る
    IMG_3167
    うーん曇ってるなあ
    夕陽はだめかなあ
    IMG_3168(1)
    10%は意外とゆるやかだ
    IMG_3169
    今日泊まる宿が見えた。
    ここから滑り台があればすぐなのに笑
    IMG_3170
    高所恐怖症の人にはおすすめしない笑
    IMG_3171
    これは橋のように見えるけど橋ではないはずだ!
    だから杖は突いて良いということにした。
    IMG_3172
    スカイラインを下りたら55号線の1つ内陸の細い道を進む。こちらが遍路道だ。
    IMG_3173
    途中でひょいと曲がったところが今日の宿。うまめの木だ。
    今回もまあ基本は野宿なんだけど、なんとなくここは泊りたかったということで。
    実はここに泊まるのは今回で4度目なのだ。
    最初は2019年3月に電車で四国旅行に来た時で、2度目は2019年5月カブ遍路、3度目は2021年の歩き遍路のときだった。
    IMG_3174
    モバイルバッテリーはランプ1つで何とか持った。
    IMG_3175
    7日ぶりの宿!!!
    IMG_3176
    とりあえずはこれでしょ笑
    IMG_3177
    日没時刻の調査
    IMG_3178
    ウェザーニューズ的には晴れなんだけど・・・
    IMG_3179
    なんでまた布団の写真を撮ったのだろう?
    よほど布団がうれしかったのだろうか笑
    IMG_3180
    日没間近だけど肝心な水平線あたりに雲が・・・
    IMG_3181
    残念
    IMG_3182
    洗濯はお接待でしてくれた。
    ただ乾燥機はないからエアコンの暖房で乾かす
    IMG_3183

    IMG_3184
    毎度のカメノテだ!
    そう言えばナスD大冒険で女のタレントさんが無人島でカメノテをめっちゃ食ってたなあ。
    IMG_3185(1)
    ぶ厚いお刺身たくさんに
    IMG_3186(1)
    天ぷらも
    IMG_3187
    ごはん全部食ってやるか!
    IMG_3188(1)

    同宿のお客さんは主に車中泊で旅をしているご夫婦だった。
    たまには宿ということでグーグルで見つけてこの宿に来たんだそう。

    昨日の地獄のような一夜から今日は暖かい布団もあって1日で天国のような夜を過ごせそうだ。



    歩いた距離 18キロ
    平均時速休憩込み 2.4キロ

    ヤマレコ



    14日目はこちら
    2022年春歩き遍路 初日はこちら

    2021年お遍路もくじ

    クリックだけが頼りなランキング
    クリックしてくれたら1位になるかな笑

    お遍路ランキング

    ユーザー登録不要

    4月2日 
    くもり時々晴れ
    寒い 最高気温12度

    久しぶりの布団で爆睡して起きたのは朝食10分前だった笑

    昨日までの道のりを1周目のお遍路と比べてみると、1日早かった。
    というか去年は鮒の里に3連泊して、平等寺・薬王寺までを2日かけたのに対して今年は薬王寺までを1日で歩いた割にはあまり変わらないな笑
    今日は25番と26番を打ってその先の羽根岬まで行くつもりだ。
    前回はというと雨でこの区間は吉良の町までの14キロしか歩いていなかった。

    朝食
    ごはん3杯食った笑
    IMG_3189
    この宿パンもおいしいんだけどやはり歩く時は朝はお米が良いね!
    IMG_3190(1)
    チェックアウトしてから宿が経営している喫茶店でコーヒーを飲む。
    コーヒーがまたうまいのだ!
    IMG_3191(1)
    今日も寒そうだ。
    何だか季節の進みが1か月遅いんじゃないかと思うぐらいだ。
    しかも風は強いまま。長袖ヒートテックだな
    IMG_3192
    9時過ぎに出発。
    同宿のご夫婦はとっくに出発していた。
    IMG_3193
    遍路道は海岸から入ったほうなので一応遍路道を歩く
    IMG_3194(1)
    崩壊寸前の建物
    レストランのようだ
    IMG_3195(1)

    IMG_3197(1)
    小さな漁港。狭い出入口の先にも堤防がある。
    これなら台風が来ても大丈夫そう
    IMG_3198(1)
    ベンチのあるYショップ。
    IMG_3199(1)
    おもてなしステーションらしい
    IMG_3200(1)
    あれ?もしかしてうまめの木の人が杖のひげを切ってくれたのかな?
    IMG_3201(1)
    25番到着
    IMG_3202(1)
    平地にあるから油断していると・・階段だ笑
    IMG_3203(1)
    あっという間にこんな高さ
    IMG_3204

    IMG_3205
    葉桜
    ん?満開を通り越したのかな??
    IMG_3206
    昔ながらの郵便ポスト。わざと残している感じではなくて普通に使っているようだ。
    四国には結構残っている
    IMG_3207(1)
    おもてなしは期待できないな笑
    IMG_3208(1)
    忠霊塔のあたりで休憩したけどトイレに行きたくなりすぐに出発
    お寺で行っておけばよかった
    IMG_3209(1)
    室戸市には缶のゴミ箱がなぜかたくさんある。特によそものは入れるなとかも書いていない
    IMG_3210
    正面の平らな山の上に26番がある。
    IMG_3211(1)
    トイレ付き休憩スポットに着いた!
    IMG_3212(1)
    きれいな休憩所だけど
    IMG_3213(1)
    タバコは吸えません
    IMG_3214(1)
    すぐ近くの民宿の前にも休憩所があってこっちは灰皿付き自販機付き。
    なので休憩所をはしごした笑
    IMG_3215

    IMG_3216
    山が近づいてくる
    IMG_3217(1)
    そして徒歩専用の道へ
    IMG_3218(1)
    上る
    IMG_3219
    上る
    IMG_3220(1)
    上る
    IMG_3221
    上る
    先のほうが明るい。多分もう少しだ
    IMG_3222(1)
    畑のような場所に出た
    IMG_3223(1)
    駐車場に到着
    IMG_3224(1)
    ん?61歳って厄年なのか
    IMG_3225(1)
    階段を上ると
    IMG_3226
    山門があってその先には階段だ笑
    IMG_3227
    閉まったままなのだろうか。接待所
    IMG_3228
    26番 金剛頂寺に到着
    IMG_3229(1)
    ここから27番へ向かう遍路道は宿坊のほうに行くんだけど、あれ?柵が
    まあこの柵は横っちょから抜けれる
    IMG_3230(1)
    宿坊へ向かう方へ
    前回はここを左の道に行ってしまい、すごく遠回りをしてしまった。
    今度は間違えない笑
    IMG_3231(1)
    お ゴミ箱だ!野宿遍路にとってゴミ箱がない問題は深刻なのだ笑
    IMG_3232(1)
    へーーーこれがうわさの宿坊かあ。
    食べきれないほどの料理が出るらしい。絶対食べきれる自信あるんだけどなあ
    IMG_3233(1)
    ここからはのどかな遍路道
    IMG_3234(1)
    不動岩を経由するなら左らしいけど私は右で
    IMG_3235(1)
    ん?なんか違和感を感じたら杖のカバーがすっぽ抜けていた。
    すぐ気が付いたので落ちていたカバーを見つけられた。
    ひもで縛るだけだとゆるんでしまう。もっとガッツリ固定しておきたいなあ
    IMG_3236(1)
    ぬこが日向ぼっこしていた。
    たいていのぬこ同様こっちをじっと見つめる
    IMG_3237(1)
    道案内をしてくれるのかと思ったら途中でわき道に消えていった。
    また不動岩経由の分岐地点があった。
    IMG_3238
    不動岩はパス
    IMG_3239(1)
    ここからの下りは石畳
    前回この下りで2度もしりもちをつくすってんころりんをやってしまった場所だ。
    石畳は最も嫌いだ笑
    しかもコケまでついている
    IMG_3240
    この角度のコケつき下り石畳
    濡れているとさらに凶悪
    ここは幸い巻き道があったから巻き道を通った。
    IMG_3241(1)
    さすがにこれは通りたくないよな(お急ぎの方はどうぞ笑)
    ※巻き道あり
    IMG_3242(1)
    食中植物かな?
    IMG_3243
    石畳を抜けてようやく下界に
    IMG_3244
    遍路宿がこんなところに
    IMG_3245(1)
    だいぶきれい
    IMG_3246(1)
    道の駅に到着だ。
    IMG_3247(1)
    松の木が邪魔であまり海が見えない笑
    IMG_3248(1)
    今日のお昼はお接待で頂いたものたち+カントリーマアム4こで済ませた笑
    IMG_3249

    IMG_3250
    こじんまりとした道の駅だ。
    テントや寝袋で寝るのは厳しいかな。
    IMG_3251(1)
    国道55号線を北上する
    IMG_3252(1)
    分かりにくいけど文旦?か何かの実に1こずつカバーがつけられている。
    気が遠くなりそうな作業だなあ
    IMG_3253

    IMG_3254(1)
    吉良の町の入り口にあるコンビニもどきのお店で買い物。
    IMG_3255(1)
    おいしそうだなあ
    IMG_3256(1)
    前回テントを張った場所だ。ここは海のすぐそばだけど海が見えないという笑
    少し休憩だけして今回はまだ先へ
    IMG_3257(1)

    IMG_3258(1)
    橋を渡る
    IMG_3259(1)
    テント張ろうと思えば張れそうだな
    IMG_3260(1)
    トイレ付きの休憩スポットだ。
    IMG_3261(1)
    蛇口は外されているけど
    IMG_3262(1)
    水の出る水道もあった。トイレももちろん水が出る。
    泊るのには申し分ない。
    IMG_3263

    IMG_3264(1)

    IMG_3265
    天気予報的には晴れなんだけど雲が。夕陽も期待できそうにないな
    IMG_3266(1)
    ここから目標にしていた羽根岬まではまだ6キロぐらいある。
    今日はここで終了することにした笑
    IMG_3268
    グランドシート代わりのレスキューシートを風で飛ばされないように杖で固定して
    IMG_3269(1)
    はいテント完成!まあもう慣れてきたしここまで5分もかからない。
    お遍路ですアピールの菅笠をセット笑
    IMG_3270
    寒いし早々にテントの中でゴロゴロしていた。
    IMG_3271(1)
    良い感じに使い込んだ感のあるダイソーの800円メスティン
    IMG_3272(1)
    今日はおだしがしみたきざみ揚げとアマノフーズのなめこ汁を投入した炊き込みご飯にしよう。
    IMG_3273(1)
    テントの中でウトウトしてたら外で男女グループのテンション高い声が
    何だろうと思って外に出てみたら何と夕陽のところだけ雲がなくてバッチリ見えていた!
    IMG_3274
    男ひとり女4人のグループは写真を撮りまくっていた。
    ハーレムじゃねーかとか思いつつもせっかくの夕陽プレゼントだ。
    海に近づいて写真を撮る
    IMG_3275

    IMG_3276

    IMG_3277(1)
    反対側
    IMG_3278(1)
    海に沈む夕陽ってほんとに癒されるなあ
    IMG_3279

    IMG_3280
    日没の瞬間まできれいに見えた。雲が多いのに奇跡的だった
    IMG_3281(1)

    IMG_3282
    さてごはんごはん
    IMG_3283(1)
    まあ悪くはないかな笑
    tmp_imgresize1111
    ワッツのレインパンツはダイソーのよりは何倍も長持ちしたけどついにケツが破れた。
    何かいいのないかなとアマゾンで検索してたらナイロンパンツという種類のよそさうなものを発見。
    さっそくコンビニ受け取りを発動した笑
    IMG_3285

    雨は当分心配なさそうだ!!
    IMG_3286
    それはそれで喜ばしいんだけど・・・
    明け方は3度まで冷え込むようだ。

    IMG_3287(1)


    歩いた距離 16キロ
    平均時速休憩込み 2.5キロ
    結局去年より2キロ先まで行っただけだった笑
    まあのんびり行きます。

    ヤマレコ



    15日目はこちら
    2022年春歩き遍路 初日はこちら

    2021年お遍路もくじ

    クリックだけが頼りなランキング
    クリックしてくれたら1位になるかな笑

    お遍路ランキング

    ユーザー登録不要

    4月3日 

    晴れ時々くもり
    やや暖かい

    宿泊場所は静かでそこそこ快適だった。トイレには1時間に1台ぐらい車が来る程度かな。
    今日は27番手前までを目標に行くつもりだ。

    朝食
    自販機でコーヒーを買ってしまった。
    IMG_3288
    路線バスが通った。お客さん誰もいない・・・
    IMG_3289
    7時前に出発
    IMG_3290(1)
    奈半利まで12キロか。お昼は奈半利かな
    IMG_3291(1)
    山桜だろうか?色とりどりできれい
    IMG_3292(1)
    ん?葉たまねぎかなあ
    IMG_3293(1)
    普通の玉ねぎか?わからん
    IMG_3294(1)
    あれが羽根岬なはずだ。
    普通に遍路道マーク通りに行けば羽根岬は通らずに山を越えてショートカットする。
    でも前回そっちに行って岬回りのほうが良さそうだなと思った。多分時間的には変わらないような気がする。そして体力も消耗しないからね!
    IMG_3295(1)
    Yショップは開いていなかった。今日は日曜日だ
    IMG_3296
    遍路道はここから右に入って山を越える。わたしゃ真っすぐ
    IMG_3297
    ショートカットだとこのぐらいの山を越える。
    羽根岬回りだと1キロちょい長い。
    IMG_3298
    寝袋の人は泊れそう。でもわたしゃこのぐらいの狭い椅子だと転落する自信がある笑
    IMG_3299
    これを曲がったら岬か?
    IMG_3300
    まだだった。
    IMG_3301
    27番まで16キロか
    IMG_3302
    いつの間にか岬は通り越していた。だいぶ通り越したところに昨日目指していた東屋があった。
    IMG_3303
    ここまでノンストップで来た。
    ヤマレコが最初の1キロぐらい落ちていたから実際は6.5キロぐらいあった。
    朝は調子がいいけど昨日歩いていたら2時間はかかったな。あそこでやめておいて正解だった。
    というかドコモもAUも圏外かよおい!!こりゃ泊ってもヤマレコの更新すらできなかったな。
    IMG_3304(1)
    金剛杖カバーがすっぽ抜けないように瞬間接着剤で固定してみた。
    結果的にこれで最後までバッチリだった!!何かと便利なダイソーの瞬間接着剤
    IMG_3305

    IMG_3306
    神社があった。
    IMG_3307

    IMG_3308
    岬を回りきったあたりにおいしそうな飲食店
    IMG_3310
    遍路道の出口はこの辺だったかなあ
    IMG_3311
    何かあった
    IMG_3312
    雨がしのげそうな小屋
    IMG_3313
    階段で休憩しよう
    IMG_3314
    登ってみた
    IMG_3315
    ぬぬ?雲行きが怪しいぞ
    IMG_3316
    何だろう?
    IMG_3317
    なんか味気ないな笑
    IMG_3318
    材木がたくさんあるところだ。
    木のいい香りが無料で嗅ぎ放題笑
    IMG_3319
    この辺の道を材木を満載したトラックがよく走っている
    IMG_3320
    分かれ道。
    わたしゃマルナカに行きたいから左へ!
    IMG_3321

    IMG_3322
    原っぱ
    IMG_3323
    マルナカだ!
    IMG_3324
    イートインもある
    IMG_3325
    燃えるゴミあったー!
    IMG_3326
    マルナカのイートインで食べることにした。
    コンビニのイートインは落ち着かないけどマルナカのイートインは空いてるしコンセントもあるからお気に入りになった笑
    IMG_3327
    充電も
    IMG_3328
    結局のり弁。なんか無性にのり弁が食いたくなる時あるんだよね笑
    IMG_3329
    奈半利駅
    IMG_3330
    遠くに東屋が見えた。もしかしたら野宿適地かも?駅にトイレもあるし
    IMG_3331
    橋のたもとの屋根付き休憩スポット
    桜がきれい
    IMG_3332
    橋を渡れば田野町だ。←安田町 土佐黒潮鉄道の鉄橋
    残念ながら電車は来なかった
    IMG_3333
    道の駅。
    宿泊禁止の張り紙がしてあったな去年は。
    今年は素通り
    IMG_3334
    トイレ発見
    IMG_3335(1)
    豚太郎だ。
    行ったことあるけど王将ほどテンションは上がらない笑
    IMG_3336
    全然岬じゃないところにあるレストラン岬 笑
    IMG_3337
    もう少しでまた海沿いに出そう
    IMG_3338(1)
    海に出た。
    IMG_3340
    この辺に野宿できる公園があるようなんだけどよくわからなかった。
    IMG_3341(1)
    お!私的お気に入り休憩スポットだ!笑
    IMG_3342
    階段にどこでも休憩ザブトンを敷いて休憩
    IMG_3344(1)
    山桜と橋のグリーンと青
    予定だと27番は明日にしようと思ってたんだけど予想外に早く進んでしまったので、個人的にはあまりやりたくなかったその日の終盤山登りをすることにしたのだ。
    IMG_3345(1)
    お 見覚えのある赤い屋根
    民宿唐の浜に違いない。
    前回は荷物を預けて27番に行きたかったから民宿唐の浜に泊まったんだけど、
    その後無料で荷物を預かってくれるところがあるということを知ったから泊まる必要はないな笑
    IMG_3346
    ここに荷物無料で預かりますと書いてある。
    店頭には店主とおぼしきおばあさんが座っている。
    挨拶して荷物のことを聞いたら、そこ(店の外)に置いていいよ。3時かそこらに店は閉めるから。
    お遍路さんの荷物は誰も取らないよ。と
    それって預かるって言うのかな?だったら途中の道路に置いて行くのと変わらなくね?笑
    そしてこのおばあさん、全く笑わない・・
    何か買ってあげないと悪いかなと思って、パンと欲しくもないたこ焼きを買った。。
    IMG_3347(1)
    笑わないおばあさんに荷物を預けて山野袋だけで27番へ向かう。
    もちろん杖は2本持っていく。
    IMG_3348
    ゆるやかな上りからの
    IMG_3349
    ここから2キロ徒歩35分とあるけど絶対そんな早く着かないと思う。
    IMG_3350
    途中から山道に入る。
    実はここまでくる車道の傾斜が鬼のようにきつくて笑
    でも写真撮っていなかった
    IMG_3351(1)
    歩道と車道の差は0.5キロだ。場合によっては車道のほうが良いかも
    IMG_3352(1)
    まあ上りは山道を行く
    IMG_3353(1)
    ヤマレコを見てしまった。
    まだまだ始まったばかりじゃん!見なければよかった笑
    でも足跡が車道のほうにもだいぶついている。車道を歩く人も結構多いということがわかる。
    マムシ注意を見て車道に行く人もいそうだな!
    IMG_3354
    ここも山道でショートカット
    まあこんな風に何度も車道を横切る感じだ。
    IMG_3355(1)
    開けた場所に出た
    IMG_3356
    桜の花びらがだいぶ散ってしまっている
    IMG_3357(1)

    IMG_3358(1)
    駐車場に着いた
    でもここからさらに車道を上る
    IMG_3359(1)
    27番到着
    IMG_3360(1)
    と思いきや階段また階段
    IMG_3361(1)
    やっと本堂
    IMG_3363

    IMG_3364(1)
    お賽銭箱までの階段の角度が急すぎるんだが笑
    IMG_3365(1)

    IMG_3366(1)
    大師堂
    IMG_3367(1)
    海が見えた
    IMG_3368
    下りは車道を下りるぞー!
    というか前回も下りは車道だった。
    雨で濡れている時は特に絶対車道で下るのがおすすめだな。ひざにも優しいし。
    わたしゃ2本杖でスピードを殺しながら下る。
    IMG_3369(1)
    駐車場の上の一服所
    IMG_3370(1)
    車道の途中、景色のいいポイントが
    IMG_3371
    右に行くと広域農道を経由して28番へ行ける。
    私は笑わないおばあさんに荷物を預けてきたからそこまで戻らなくてはならない。
    下りは車道を使うのはほんとお勧めしたいな。楽ちんだよ!
    IMG_3372(1)
    あ 食べれそうな栗だ!食べなかったけど
    IMG_3373(1)
    そして笑わないおばあさんの店に戻って来た。
    店は閉まっていて外には私のリュックが無事にあった笑
    IMG_3374
    大きなバスが停まっていた。お遍路ツアーみたいだ。まさかこのバスではあの道は登れないからタクシーにでも乗り換えて上ったのだろうか?
    あの車道はマイクロバスでも無理な気がする。
    IMG_3375
    下りてきた山を見る
    IMG_3376
    テント張れそうな空き地だ
    IMG_3377(1)
    まもなく狙っていた宿泊場所に到着した。
    笑わないおばあさんがこのトイレは最近きれいになったから泊まらせてもらえないんじゃないかな?と言っていたがそんなことは全くないようだ笑
    IMG_3378

    IMG_3379(1)
    この辺かな
    IMG_3380
    コンビニまではここからおそらく10分ぐらいだ。
    一息も付かないまますぐに買い出しに。落ち着いちゃうとだるいからね笑
    IMG_3381(1)
    よっしゃローソン
    IMG_3382(1)

    IMG_3383(1)
    戻って来た
    IMG_3384
    ここはカップルが写真を撮るような場所だろうからさすがにテントは張れない笑
    実際にカップルや女子同士で映え写真を撮っていたしね
    IMG_3385
    こっちの端っこに遠慮気味にテントを立てることに。
    IMG_3386
    ぷしゅ。
    今日は頑張ったというか頑張りすぎた。
    そういう時は500だ笑
    IMG_3387
    しばらく雨の心配がなさそうだ。
    IMG_3389

    バイクの任意保険の継続手続きを無事完了
    IMG_3390
    欲しくもなかったたこ焼きを食べた笑
    でもまあ200円だったけどね
    IMG_3392
    あとはこれも笑わないおばあさんのところで買ったパン
    IMG_3393
    日没まであと20分
    IMG_3394
    おっと!
    IMG_3395
    またも夕陽が見れてしまった!!
    IMG_3396
    沈む瞬間まで
    IMG_3397
    あとはこだわり酒場の9%で仕上げかな笑
    IMG_3398
    スマホ的には30キロ歩いてる。

    IMG_3399

    今日は日曜日だったけど歩き遍路さんに会ったのは二人だけだった。

    歩いた距離 29キロ
    平均時速休憩込み 2.9キロ
    山登り込みでこれは私的には快挙だな笑
    羽根岬をショートカットせずに遠回りしたことで体力の消耗を抑えられたの大きかった気がする。
    しかしやり過ぎた気がするので明日はセーブしよう。

    ヤマレコ



    16日目はこちら
    2022年春歩き遍路もくじ

    2021年お遍路もくじ

    クリックだけが頼りなランキング
    クリックしてくれたら1位になるかな笑

    お遍路ランキング

    ユーザー登録不要


    このページのトップヘ