時速3キロ 四国88箇所まったり歩き

還暦のチャレンジで、一度は行ってみたかった歩き遍路に挑戦しました。 足が遅いので時速3キロで、トータル61日間かかりました。。 野宿中心なので野宿ポイントの写真も多数アップしていく予定ですl

    ※お遍路の記事だけを順番に見る場合は左の「カテゴリー」からどうぞ!(古い記事から表示)

    2022年春 歩き遍路

    3月25日 
    ほぼ晴れ

    宿泊場所は静かで快適だった。
    去年の徳島阿波踊り会館目の前とは雲泥の差だ笑

    今日は結局鮒の里を予約したから目的地はそこまでだ。
    20キロないかな?

    なので朝はのんびりしていた。

    朝食
    スーパーで買ったミニクロワッサン10個入りを全部食ってしまった。
    クロワッサンなんて中身が空気みたいなもんだから余裕だ。20個でもいけたかもしれない笑
    IMG_2496(1)
    持ってきた紙コップを3回しか使っていないのに底から漏れてきたからダイソーのメスティン(小)に移し替えてコーヒーを飲む。
    IMG_2497(1)
    朝、ラジオ体操をしに集まってきていたおばちゃんにお接待をいただいてしまった!
    ありがとうございます!!
    IMG_2498(1)
    テルテル坊主が本領発揮か?
    IMG_2499(1)
    目の前にせっかく地蔵院があったのでお参りに行く
    IMG_2500(1)
    テント場所。お墓もあるでよー!
    IMG_2501(1)
    地蔵院
    IMG_2502(1)
    自販機もあるよ
    IMG_2503

    IMG_2504

    IMG_2505(1)
    お賽銭をあげようと思ったら閉まっていた
    IMG_2506(1)
    郵便局が作ってくれたのか、ありがたし
    IMG_2507(1)
    さて出発!8時ごろ
    いきなり峠道に。
    IMG_2508(1)
    恩山寺まで17キロ
    IMG_2509(1)
    ほぼ同じ場所には恩山寺まで12.5キロ笑
    IMG_2510(1)
    経験上17キロのほうのタイプの案内標識(徳島県とか国土交通省とかのやつ)のほうがたいていウソだと思ってるので問題はない笑
    お墓のわきを行く
    IMG_2511(1)
    休憩スポットがあった
    IMG_2512(1)
    山道はじまり
    IMG_2513(1)
    結構急な箇所も
    IMG_2514(1)
    空が明るく見えているのでそれほど登りも続かないと思われる
    IMG_2515(1)
    柵&トラロープの場所も
    IMG_2516(1)
    車道を横切る
    IMG_2517(1)

    IMG_2518(1)
    車道を行ってもたいして差がないような気もするが一応遍路道へ笑
    IMG_2519(1)
    イノシシの掘り起こし跡
    IMG_2520(1)

    IMG_2521(1)
    多分ここが地蔵峠だ
    IMG_2522(1)

    IMG_2523(1)
    今度は下りだ。車道を横切る
    IMG_2525(1)
    トラロープ
    IMG_2526(1)
    山桜かな?これも満開まではだいぶ早いようだ
    IMG_2527(1)
    道が二手に分かれているけど標識ナシ。右に行ったけど結局合流していた
    IMG_2528(1)
    休憩スポットがあったけど朝は調子がいいからもう少し歩き続けるよ
    IMG_2529
    ねこやまねこだって。
    くどい!と突っ込む笑
    IMG_2530(1)
    ここに温泉があった。駐車場をチラ見したら朝からたくさんの車が止まっていた
    IMG_2531
    川沿いの道に出た
    IMG_2532(1)
    良い感じの灯篭
    IMG_2533
    車が通れない細い道があった。
    そっちにもヤマレコの足跡あったし細い道を行くことに
    IMG_2534
    安全だ
    IMG_2535(1)

    IMG_2536(1)
    広い道を横切って
    IMG_2537

    IMG_2538(1)
    菜の花と青空でウクライナ国旗を狙ったけどイマイチ
    IMG_2539
    車の通れない橋のたもとで
    IMG_2541(1)
    マムシがいないか確認して
    IMG_2542(1)
    休憩する笑
    ソーラーパネルを太陽に向けてリュックを置く
    IMG_2543(1)
    川を渡って
    IMG_2544(1)
    道路の下を潜り抜けて
    IMG_2545

    IMG_2546
    ん?道が二手に分かれているけど目印がない。
    右に行ったけどおかしいなと思ってみたら左が正解だった。
    IMG_2547
    そしてこの後遍路道は左に曲がるはずなんだけど見逃していて真っすぐに歩いていたら、地元の人がこの先を左に行くと日本一低い山があるよ!と教えてくれた。
    IMG_2548
    左に曲がってもなかったけど笑たどりついた
    IMG_2549(1)
    登山口から
    IMG_2550(1)
    はい山頂。高さ6メートルだって
    なんも景色見えねー笑
    IMG_2551
    道を間違えたけど、おかげで日本一低い山に登れたからまあいっか笑
    IMG_2552(1)
    バス停のベンチがあったけど時刻表を見たらすぐバスが来そうだったから遠慮
    IMG_2553(1)
    結局この縁石で休憩
    晴れていて袖をめくって歩いた
    IMG_2554(1)
    どこでも休憩ザブトンがあれば問題ない
    IMG_2555(1)
    少し大きめの川を渡る
    IMG_2557(1)
    国道55号線に出た。室戸まで128キロだな
    IMG_2558(1)
    何か新しい道路を作っている。
    IMG_2559(1)
    ラーメン屋。車たくさん!
    IMG_2560(1)
    ここは休業していた
    IMG_2561(1)
    休憩スポット
    せっかくなので休憩
    IMG_2562(1)
    裏手はこんな感じ。トイレにならなくもないかなあ
    IMG_2564(1)
    スーパーに車がたくさん
    IMG_2565(1)
    マックもあった
    IMG_2566(1)
    さすがは国道55号線。大型のお店が色々ある
    IMG_2567(1)
    そうそう!100均で欲しいものがあっんだった
    IMG_2568(1)
    秘かに狙っていたランチ場所到着!!
    IMG_2569(1)
    ヤキメシ大餃子!最強の組み合わせなのになぜかセットがない
    IMG_2571(1)
    女子の好きなコメダもあったよ
    IMG_2572(1)
    古い遍路石
    IMG_2573(1)
    ひなびた山門
    IMG_2574
    もう少し登って
    IMG_2575

    IMG_2576
    18番到着
    IMG_2577(1)

    IMG_2578

    IMG_2579(1)
    ここの桜はまだまだだった。
    IMG_2580
    恩山寺から立江寺までの遍路道はバラエティに富んでいて楽しい。
    歩き遍路をお試しするならこの区間をオススメしたいというぐらいだ。
    まずは竹林から始まって
    IMG_2581
    あっという間に終わる峠越え
    IMG_2582(1)
    のどかな田舎道を歩き
    IMG_2583(1)
    本当にあっているのか不安になるような道
    IMG_2584(1)
    つくし発見
    IMG_2585(1)
    この後は舗装道路をしばらく歩いてお京塚に到着
    IMG_2586(1)
    地元の方にお接待をいただいた!ありがたし
    IMG_2587(1)
    布団もあったなあ
    IMG_2588(1)
    蚊取り線香も。泊まってねという感じ??
    記憶よりも広い感じでテントを張れなくもない感じだった。
    でもトイレがなくて人通りは結構あるんだよね・・
    IMG_2589(1)
    ここの桜もまだまだ
    去年はほぼ満開だった
    IMG_2590(1)
    バス停だ。ここから徳島駅まで1本でいけるのね
    IMG_2591(1)
    鮒の里に到着!
    立江寺は明日でもいいかなと思っていたけど荷物を置いて行くことに。
    IMG_2592(1)
    鮒の里から立江寺は近い
    赤い橋を渡ってほどなく
    IMG_2593(1)
    19番到着
    IMG_2595(1)

    IMG_2596(1)

    IMG_2597(1)
    鮒の里のご主人がお寺の前のお店に食べ物が売っていると教えてくれたので見てみる。
    ちっこいイチゴ安!!
    IMG_2598(1)
    お店のおば(あ)ちゃんお話し好きでしばしお話も。
    コンビニの10分の1ぐらいの選択肢だけど食料は何とか調達できた笑
    IMG_2599(1)
    そして超重要なこれを発見!!
    選択の自由がだいぶ制約されたけどビールにはありつけた笑
    IMG_2600(1)
    宿に戻りひとっぷろ浴びた後ぷしゅ。
    IMG_2601(1)
    同宿の人は一人いた。
    ご主人と同宿の人が食い入るように相撲を見ていた笑
    IMG_2602(1)
    少ない選択肢から調達した夕食
    というかイカ天の賞味期限が普通に切れてたんですけど笑笑
    IMG_2603(1)
    おつまみ
    IMG_2604(1)
    2本目と150円のイチゴ!
    同宿のお遍路さんは愛知から来た人で、スペインの巡礼に行ったことがあると言っていた。
    結構話が弾んだこの方とこの後何度も会うことになるとはさすがにこの時は思わなかった。
    IMG_2605(1)
    そういえば持ってきたダイソーのレインパンツは2度目にはいたときにケツが思い切り破れたのだった笑
    ワッツ(今日あった百均)で別のレインパンツを購入。
    あ、これは雨具としてではなくて防寒用としてだ。ユニクロのヒートテックの上からはく。
    IMG_2606(1)
    そして計量カップをゲット!
    お米と水を正確に測れるしコーヒーカップにもなるし入れ歯洗浄の入れ物にも使える!
    1台4役の優れものだ!
    IMG_2607

    去年3連泊したのにご主人は私のことは覚えていない様子だった笑
    まあたくさん人が来る宿だからね。
    ところでここの宿の特徴は天井が全部屋筒抜けでつながっていて、ほかの部屋の気配を手に取るように感じられるのだ。
    愛知のお遍路さんはご機嫌な様子でずっと鼻歌を歌っていて、私は無料でその鼻歌を楽しむことができた笑
    おそらく天井には気づいていなかったんだと思ったけどしばらくしたら起きている気配はあるものの歌が聞こえなくなった。
    気が付いたに違いない笑


    歩いた距離 
    20キロ
    平均時速休憩込み 2.2キロ

    ヤマレコ



    7日目はこちら
    2022年春歩き遍路 初日はこちら

    2021年お遍路を見てみる

    クリックだけが頼りなランキング
    クリックしてくれたら1位になるかな笑

    お遍路ランキング

    ユーザー登録不要

    3月26日 
    強風

    今日は雨。。。
    雨でなければ鶴林寺を超えて途中にある廃校に泊まろうと思っていた。
    しかし雨の中での山登りは避けたいので、今日のゴールは鶴林寺手前の道の駅までとした。
    道の駅までは10キロぐらいしかないのでできるだけゆっくり出発しよう。

    同宿の愛知のお遍路さんは今日はふれあいの里さかもとに泊まるらしい。
    ふれあいの里さんは道の駅まで迎えに来てくれるようで、私と同じぐらいしか歩かないからやはりゆっくり出発するとのことだ。

    宿の1階
    多いときは10人ぐらいここに集まったらしい
    IMG_2609(1)
    朝食を調達するのをすっかり忘れていて、仕方なくこれを食べる
    IMG_2610(1)
    ゲットした万能計量カップでカフェオレを飲む
    IMG_2611(1)
    部屋から
    まだ雨は降っていないようだけど風が強くて川面が波立っている
    IMG_2612(1)
    そういえば100均でゲットした袖付きの手袋。
    柄が上着と合っている笑
    ちなみにこの手袋は台所用だ(200円)
    焼山寺の時は手袋を持っていなくて雨と寒さで大変だった。
    今日は気温も上がらなさそうなのでこれを装着する。
    IMG_2613(1)
    スマホ操作用に切り落とした
    IMG_2614(1)
    横殴りの雨、だそう・・・
    IMG_2615
    風速13メートル・・・
    IMG_2617
    ゆっくり出発するからヒマヒマなので、こういう時は納札の書き溜めに限る笑
    IMG_2618(1)
    鮒の里のご主人が宿の設備を見せてくれた。
    これは浮き輪と船のオールだ。
    川を船で避難できるように準備してあるんだそう!
    IMG_2619(1)
    ボート
    こんなにお遍路さんのことを考えて準備している宿は他にないよとご主人は自慢していた。
    ブログで宣伝しておく笑
    IMG_2620(1)
    津波が来ても安心だ
    IMG_2621(1)
    9時に出発した。ほんとは昼出発でもいいぐらいだったけど
    IMG_2622(1)
    しばらくはポンチョを着なくてもいいぐらいだった。
    何せ距離が短いので必要以上に休憩しないと笑
    屋根付きバス停で休憩
    IMG_2623
    善根宿??無料宿泊所があった。
    IMG_2625(1)
    この後出会った野宿のお遍路さんがここに泊まったと言っていた。
    快適だったって
    IMG_2626(1)
    地図に載っていないトイレあり!
    IMG_2628(1)
    歩いてたら後ろから車がクラクション鳴らして振り返ったら窓から無言で差し出されて走り去っていった。ありがたや!
    IMG_2629(1)

    IMG_2630(1)
    強風で車道に飛ばされないように神経を使う
    IMG_2631(1)
    この峠チックな場所がバスの終点だった。
    IMG_2632(1)
    きれいな花
    IMG_2633(1)
    時間が余りすぎるからできるだけ快適なところで時間をつぶす作戦
    風もよけられそうな遍路小屋があった。
    ここでロング休憩しようかな?
    IMG_2634
    段ボールとテントの下に敷けそうな板があった
    IMG_2635(1)
    しかし・・・
    これはひどい
    持っていきたい気持ちはあったけどどこにゴミ箱があるかもわからないので・・
    IMG_2636(1)
    ロング休憩しようと思ったけど、道の駅の中の暖かいところでゆっくりすればいいかと思い直して歩きだす。
    風速13メートル予報はなくなっている
    IMG_2637
    ローソンだ。
    イートインがあってそこで愛知のお遍路さんが時間をつぶしていた。
    いつの間に抜かされていた笑
    IMG_2638
    見えるだろうか?気温は11度だった。
    これに風速10メートルの風が加わると体感温度は多分0度とかだ。
    手袋がなかったら去年の七小峠のような大変なことになっていただろう。
    IMG_2639(1)
    ひな人形が有名な地域のようだ。
    去年はこの辺でカメラマンにお遍路さんモデルをお願いされた場所だ笑
    IMG_2640(1)
    寂しい・・
    IMG_2642(1)
    大きな飲食店に団体さんがぞろぞろ吸い込まれていった。
    中には白衣着てたり!
    IMG_2643(1)
    そう!お遍路ツアーのバスだったようだ!
    去年はツアーのバスなんて全く見なかったから徐々に日常を取り戻している実感。
    しかしこの雨と強風の中鶴林寺太龍寺さらにその先までか・・・
    しかも太龍寺はバス下りてから相当歩くはずだ。
    歩き遍路の気分を味わえたかな?笑
    IMG_2644(1)
    道の駅に着いてしまった
    IMG_2646(1)
    ふっふっふ。
    食堂のお姉さんに食券を渡すと大だとかき揚げがこーんなでうどんもコーンなですけどと脅迫されたけど「大丈夫です!」と男気を見せる笑
    IMG_2647(1)
    ジャジャーン!
    IMG_2648(1)
    😁
    今日は10キロしか歩いていないからカロリーは黒字かな笑
    IMG_2649(1)
    ごはんを食べた後入り口にドコモの?お姉さんが寒そうに立っていた。
    アンケートをやっているというので、ヒマだからというかお姉さんがかわいかったから?
    アンケートをやってあげた。
    そしたら景品のホッカイロとラップをくれた笑

    ダウンを着て寝床の東屋へ。
    風で雨が吹き込んでくる。夜には止むみたいだ
    IMG_2651

    この先しばらくマルナカもない。アマゾンを見たら2合のお米が在庫ありだったので、
    必殺アマゾンコンビニ受け取り作戦を発動することに!
    IMG_2652
    ここの東屋はテントを立てるには狭い感じだったけどザブトンがたくさんあった。
    夜から雨は止むみたいだからここは寝袋だけで寝てみようかと。
    IMG_2653(1)
    うっすら日が差してきた。
    IMG_2656
    こんな東屋
    IMG_2657
    寒いからコンビニのイートインで晩御飯を食べに行くことにした。
    雨は上がったようだ。
    IMG_2658(1)
    ふと振り返ると
    IMG_2659
    おおおおお!
    虹だあ!!!
    何か根元がすぐ近くで触れそうな感じだ
    IMG_2661(1)
    ファミマのイートインで晩御飯
    ビールは飲めない笑
    充電は出来るときにしておく。
    ちなみに持ってきたモバイルバッテリーはこのAnkerの10000mAひとつだけだ。
    急速充電器でグビグビ充電。
    IMG_2662
    晴れてきた
    IMG_2663(1)
    寝床に戻りぷしゅ
    去年は1本目にプレモルの香るエールがお気に入りだったけどやはり一番搾りはうまい。
    IMG_2664
    ザブトンを敷いて寝床を作った。
    IMG_2665(1)
    もらったラップだったけど重いしここに寄付することにした。
    寒いときに体に巻けば暖かいはずだ。
    IMG_2667
    そう!
    道の駅が閉まってからも車が来て下りてきた人が川のほうに行くから見てみたら、桜並木がライトアップされていた。
    思い切りぶれてるけど笑

    IMG_2668
    ドコモのお姉さん、マスクしてたけど可愛いに違いない笑
    愛知のお遍路さんはいつのまにかお迎えの車が来たようでいなくなっていた。
    他にもお迎えを待っているらしき女性のお遍路さんがいた。

    IMG_2669

    ※ブログに掲載している写真は縮小しているため解像度が低いです。
    ※オリジナルの写真はだいたいヤマレコにあります。

    歩いた距離 10キロ
    平均時速休憩込み 2.7キロ

    ヤマレコ



    8日目はこちら
    2022年春歩き遍路 初日はこちら

    2021年お遍路を見てみる

    クリックだけが頼りなランキング
    クリックしてくれたら1位になるかな笑

    お遍路ランキング

    ユーザー登録不要

    3月27日 
    晴れ

    お遍路初の寝袋だけで寝た夜が明けた。
    ここの道の駅は幹線道路でもないので車中泊組は少なかった。
    というか2台だった。
    なんだけど、その2台の車が私のいる東屋の左右にぴったりと横づけする形で止まっていたのだ。
    こんなイメージ↓
    IMG_7103

    1台は私より先に来ていたからアレだけど、もう一台は駐車場の枠すらないのに東屋横づけしてきたのだ。
    おかげで落ち着いて眠れなかった。
    電車に乗っていて端っこに座っているときに、ガラガラなのになぜか自分のいるすぐそばのドアわきに立たれた時のように
    なんでそこ?」と言った気分だ笑

    しかも明け方にはエンジンをかけっぱなしのトラックが来て目が覚めた。
    テントなしで寝袋だけの人は多いけど私はテントのありがたみを痛感した夜だった。
    薄っぺらい布一枚なんだけど落ち着く感が全然違うわ笑


    IMG_2670
    さてと。
    今日はスタート直後から20番鶴林寺の山登りだ。
    幸い天気は回復した。準備を済ませてからファミマのイートインで朝食をとることにする。
    IMG_2671
    お昼ご飯用にもパンをたくさん買ったからファミマのパン割引券がたまるたまる
    IMG_2672
    さくら祭りだけどまだ満開には早かった。
    IMG_2674

    IMG_2675(1)
    去年は荷物を預けての山登りだったけど今年は荷物をかついでだ。
    IMG_2676(1)
    山登りスタート
    IMG_2677(1)
    ううっ
    のような舗装路の上り
    IMG_2678
    わらぶきの休憩スポットだ。
    IMG_2679(1)
    トイレもある
    IMG_2680
    ここに寝るのも全然ありだったな
    IMG_2681(1)
    きれいな花 名前不明
    IMG_2682(1)
    ちょっと上った
    IMG_2683(1)
    ご自由にお使いくださいの杖
    IMG_2684(1)
    後ろを振り返る
    IMG_2685(1)
    細い階段付きの道
    IMG_2686(1)
    1段の高さがあまり高くないから階段のほうが楽だった
    IMG_2687(1)

    IMG_2688(1)
    丸太階段は嫌いだ
    端っこが歩けるならなるべく端っこ
    IMG_2689(1)
    上りが一段落しそうな雰囲気
    IMG_2690(1)
    ここまでの間に歩き遍路さん4人くらいに抜かれる
    野宿8回目の人もいたし、宿遍路で30泊でわまるって人も。
    すごいわ全部宿予約しているみたいだった。
    初の人もいた。
    IMG_2691(1)
    一休み
    IMG_2692(1)
    だいぶ登ったかな
    IMG_2693(1)

    IMG_2694(1)
    まだ階段を上る。
    結局ほとんどが階段だった。
    IMG_2695(1)
    駐車場に到着
    これはトイレ
    きれいだ
    IMG_2696(1)
    そしたら私の靴を間違えた茨城のお遍路さんが向こうから歩いてきた。
    20番を打ち終わって一足先に太龍寺に行くって言うんだがどう考えても道間違ってる笑
    違うよーー!と教えてあげる
    もし私と会わなかったら…?
    IMG_2697(1)
    20番に到着
    IMG_2698(1)

    IMG_2699(1)
    荷物を預けて
    IMG_2700(1)
    お参り
    IMG_2701(1)

    IMG_2702(1)

    IMG_2703(1)
    さて、今度は下山だ。下りた後振り返った写真
    IMG_2704(1)
    鶴林寺ではナマ足?でスタスタ歩くもうすぐ女子大生とか16キロの荷物をを持った野宿さんに会った。
    さすがにナマ足の写真は撮れなかった笑
    前方を行くのは大荷物の野宿さん。
    IMG_2705(1)
    大階段。
    下りた後下から撮影
    IMG_2706(1)

    IMG_2707(1)
    休憩スポット
    IMG_2708(1)
    お!2色できれい
    IMG_2709(1)
    これは野宿スポットでもある廃校の小学校だ。
    荷物をかついだまま1日で20番と21番はきついから今日はここで泊まろうかなと思ってたのだが、、
    到着時10時40分だった。
    さすがにここで泊まるはナシだ笑
    IMG_2710(1)
    完全に山を下りたところの休憩スポットで休憩。
    大荷物の野宿遍路さんのほかご夫婦がいた。
    IMG_2711(1)
    ありがたや
    IMG_2712(1)
    ありがたや!!
    IMG_2713(1)
    荷物16キロの野宿さんは静岡から来た狩猟できる人。
    初日に11番まで40キロ歩いたと!
    鶴林寺下りからしばし一緒に歩いた。
    IMG_2714(1)
    重い荷物を背負いながらも早い。自衛隊のレンジャーにいたと言っていたなあ。
    この後会うことはなかった。
    無事に最後まで行けたのかな??
    IMG_2715(1)

    IMG_2716(1)
    休憩スポット
    IMG_2717(1)
    ここでお昼にすることに。
    このうち2個を食べた。
    この時ビールを買っていなかったことに気が付いた!!
    あわわわ・・・
    太龍寺ロープウェイの売店で売っていることを祈ろう。
    IMG_2718(1)
    鳥の巣
    IMG_2719(1)
    あと2キロかー。
    山道で上り2キロはそう簡単ではない
    IMG_2720(1)

    IMG_2721(1)
    あ、人が中にいたら怖いと思った車がまだそのままあった
    IMG_2722(1)
    嫌いな丸太階段
    IMG_2723(1)

    IMG_2724(1)
    なかなかきつい
    IMG_2725(1)
    また休憩
    あと少し
    IMG_2726(1)
    やっと山門に着いた。
    でもここからまだある
    IMG_2727(1)
    バイクは一台もいなかった
    IMG_2728(1)

    IMG_2729(1)
    ふう
    IMG_2730(1)
    やっと到着21番太龍寺
    IMG_2731(1)
    お遍路じゃないと思われる太くて1本のお線香がたくさん
    IMG_2732(1)

    IMG_2733(1)

    IMG_2734(1)
    裏って行ったことがなかったから行ってみる
    IMG_2735

    IMG_2736(1)
    なるほどそういうことか
    IMG_2737
    お参りの人はけっこう多かった
    IMG_2738(1)
    せっかくのお接待だけどこれはいらないかな
    IMG_2740
    おもてなしステーションで充電できるよー
    IMG_2741
    ここから22番へ行くルートは「いわや道」を行こうと決めていた。
    途中にある舎心ヶ嶽にも行きたいからだ。
    去年は鮒の里のご主人に迎えに来てもらうプランだったから、舎心ヶ嶽へは行けなかったのだ。
    IMG_2742
    ロープウェイ乗り場
    売店でビールを売っているかもしれないと覗いてみたけど残念笑
    IMG_2743(1)
    いわや道へ。
    ほとんど人気がなくなる。
    IMG_2744(1)
    南無大師遍照金剛をほんとに唱えながら登る
    IMG_2745(1)
    道の脇にミニ88箇所がある。
    88番
    IMG_2746(1)
    舎心ヶ嶽
    IMG_2747
    ここに来るには鎖があるんだけど実は回り道があって鎖を使わなくても行ける。
    あきらめていたオバチャンに教えてあげたら喜んでいた。
    IMG_2748(1)

    IMG_2749(1)
    ここは何か好きな場所だ。
    私のヤマレコの背景にはここのお大師様画像を使っている笑
    IMG_2750(1)

    IMG_2751(1)
    いわや道の入り口に着いた。
    ある情報では下りが大変で車道で行くより大幅に時間がかかったとか、道は荒れているとかも書いてあった。
    でも午後2時以降立ち入りしないでって・・
    この時2時45分ぐらいだった。
    私は通常の人より相当遅いから一瞬不安になる。
    ヤマレコのコースタイムを見てみたらここから集落までは1時間46分だった。
    でもまあ2時間半かかったとしても5時半前だ。
    今は日が長いから大丈夫だろう。ということで前進する。
    あーでもあんまりゆっくり休憩できないなあ・・
    IMG_2753(1)
    ロープの箇所
    IMG_2754(1)
    確かにちょっと気を付けないと危なそうなところも
    IMG_2755(1)

    IMG_2756(1)
    大きな岩
    IMG_2757(1)
    下る一方かと思いきや登りも何カ所か
    IMG_2758(1)
    途中で後ろから軽装備の女性お遍路さん
    宝塚から来ていて知人にお遍路中車を貸してるとか
    この先の道の駅まで迎えに来てくれるそうな
    私がビールを買い忘れたといったら友人に頼んで買ってきてもらうよ!と言ってくれたんだけど、さすがに悪いので友人がたまたまビールを買ってきてくれて道の駅で会えたら売ってもらうってことで良いです。と遠慮した笑
    IMG_2759(1)
    まあ鶴林寺や太龍寺のように完全に整備された道に比べたら狭いけど、普通の山道という感じだ。
    ここまでは。
    お姉さんはあっという間に見えなくなった。
    IMG_2760(1)
    休憩スポット。
    お姉さんには遠慮したけど、もしかしたら本当に友人に頼んでビールを買ってきてもらって道の駅で待っててくれるサプライズとかあったりして??という妄想が頭をよぎり、休憩せずに歩く。
    IMG_2761(1)
    さらに急な下りのようだ
    IMG_2762(1)
    下って来た道
    IMG_2763(1)
    だいぶゴールが近づいていた。一安心
    IMG_2764
    ビールを買って来たお姉さんが待っているかもしれない。
    歩きながら一服笑
    IMG_2765(1)
    晴れていなかったらもっと暗いだろうな
    IMG_2766(1)
    自分的には相当早いペースで歩き続ける
    IMG_2767
    おおお!山道が終わった!!
    IMG_2768
    朽ちかけた空き家
    IMG_2769
    舗装道路に出た
    IMG_2770(1)
    合流地点だ
    ここを右
    IMG_2771
    国道を右に行けば道の駅まではそう遠くないはずだ。
    IMG_2772(1)
    道の駅到着!
    お姉さんの姿はなかった笑
    IMG_2773(1)
    しかし道の駅のうどん屋がまだ営業していて、何とビールにありつけたのであった笑
    IMG_2774
    テイクアウトでは売っていないということなので
    IMG_2775
    もう1本頼んでこれに移し替えた笑
    IMG_2776(1)
    難所の20番21番と2つもクリアしたのにビールが飲めないという最悪の事態は奇跡的に回避できた。
    でも、もしかしてお姉さんが待っていてくれると思ってめっちゃ早く歩いたから間に合ったともいえる。
    IMG_2778(1)
    道の駅のお姉さんにテントで寝ていいか一応言っといた。
    そしてらみんなはよく橋の下で寝てますよって。
    IMG_2779(1)
    集落までは結局コースタイム1時間46分を1時間43分で歩いた。
    私のスピード的に超がんばったと思う
    IMG_2780
    晩御飯
    IMG_2782(1)
    というか道の駅なのにドコモは圏外だったからサブ回線の楽天モバイルに切り替えた。
    IMG_2784

    しかし荷物を預けずに山2つだからさすがに今日は疲れた。
    ヤマレコの高低差を見たら焼山寺とほぼ同じぐらいの上り下りだった。
    そりゃ疲れて当たり前だわ笑


    歩いた距離 18キロ
    平均時速休憩込み 1.8キロ

    ヤマレコ



    9日目はこちら
    2022年春歩き遍路 初日はこちら

    2021年お遍路を見てみる

    クリックだけが頼りなランキング
    クリックしてくれたら1位になるかな笑

    お遍路ランキング

    ユーザー登録不要

    3月28日 
    くもり 風強 寒い

    ドコモの電波が圏外なことを除けば快適な場所だった。
    今日は23番まで頑張って行けば温泉に入れるので、距離はややあるけど頑張ることにした。
    というのも薬王寺の温泉は火曜日が定休日なのだ。
    去年その火曜日に的中してしまい、その二の舞は避けたかった笑

    IMG_2786(1)
    お接待で頂いた種??家に帰るまで使えないなあ
    IMG_2787(1)
    IMG_2787(1)
    朝食
    IMG_2788(1)
    さて出発!7時ごろ
    IMG_2790(1)
    ここからプチ峠越えがある。
    IMG_2791(1)
    しばらくは田舎道を進むと
    IMG_2792(1)

    IMG_2794(1)
    山登り開始だ。
    嫌いな丸太階段・・・
    端っこを歩く笑
    IMG_2795(1)
    高低差100メートルぐらいしかないのにきつかった笑
    大根峠(だいこんじゃないよ)
    IMG_2796(1)
    今度は下り
    IMG_2797(1)
    電信柱に見えるけどこれは太い竹
    IMG_2798(1)
    なんか獣臭いと思ったら牧場があった
    IMG_2799(1)
    デザインが奇抜な遍路小屋
    IMG_2800
    鶴林寺の杖をこんなところまで持ってきたやつがいた!
    IMG_2801(1)
    飲み水のお接待ありがたや
    IMG_2802
    ん!雲行きが怪しい
    IMG_2803(1)
    22番に到着
    IMG_2804(1)
    お寺は階段の上
    IMG_2805

    IMG_2806(1)

    IMG_2807
    22番ではお寺でタバコが吸えないからお寺を出てからしばらくしたところで休憩。
    今回はこの少し手前の神社で。
    IMG_2808(1)
    というか寒い・・・最高気温で12度しかなかった
    ジモティーはダウンを着て歩いていた。冬だな
    IMG_2810
    のどかな道
    IMG_2811(1)
    T字路標識があるけど真っすぐに道が伸びている。
    新しく道が出来たけど標識だけそのまま笑
    IMG_2812(1)
    峠チックな場所
    IMG_2813(1)
    この先道はすさんでいる。車道なのだけどほぼ車は通らなかった。
    IMG_2814(1)
    タケノコ取り放題なのかなあ
    IMG_2815(1)
    合流地点に着いた。
    前回もここで小休止したけど今年も。
    IMG_2816(1)
    どこでも休憩ザブトンがあれば問題ない。
    ただしトイレがない
    IMG_2817(1)
    どこでも休憩ザブトンがない人はもう少し行けばベンチ風なものがあるよ
    IMG_2818(1)
    ここから23番までは複数ルートがある。
    まあメジャーなのは由岐を通る海岸ルートと国道55号線ルートかな。
    今回は距離の関係で少しでも短い国道ルートを行くことにした。
    国道への案内は地味だ笑
    見落としそうだ
    IMG_2819(1)
    国道55号線に出る
    IMG_2821(1)
    トンネルだ
    IMG_2822
    国道沿いは意外にも遍路小屋がちょいちょいある。
    ただしトイレはないので絶対に平等寺でトイレは済ませておいたほうが良い
    看板の薬王寺11キロは多分高速を通ればの話だ。騙された笑
    IMG_2823(1)
    ボタンを押してみたけど何も起きなかった笑
    ちゃんと動けば歩道の照明が付く仕組みのようなんだけど
    IMG_2824
    ここから右へ行けば由岐ルートに行ける
    IMG_2825

    IMG_2826

    IMG_2827(1)
    長ーい登り。だるい
    IMG_2828(1)
    休憩スポット
    IMG_2829(1)
    あれ?
    IMG_2830(1)
    壊れているから入れないようにしてあるみたいだ
    しかしお接待のみかん?が置いてあった
    IMG_2831(1)
    小屋の外のベンチでランチにすることに
    IMG_2833(1)
    美波町は何かピンとこないけど日和佐だ
    IMG_2834(1)
    香ばしい看板たちがいた
    IMG_2835
    欲しいなこれ笑
    IMG_2836(1)
    こういう標識があるとこの先横断させられる
    IMG_2837
    ほらね
    IMG_2838(1)
    決して広くはない歩道
    IMG_2839
    お!ゴミ箱発見
    IMG_2840(1)
    ここに野良犬がいた。
    ものすごく警戒心が強い。でもお腹が空いていそうだったからカントリーマアムをあげてみた。
    というのもこの近くに何か人が住んでいそうな建物があったのだけど今日は人間がいないようだった。
    IMG_2841(1)
    そしたらパクっと加えてすぐに離れてからがっついて食べた。
    ワンコにチョコは良くないはずだから、バニラだけを選んであげた。
    まだ欲しいようでこっちを見ている
    IMG_2842(1)
    なけなしのカントリーマアムを3個もあげた笑
    IMG_2843(1)
    そうそう。カントリーマアムについて語ると、前回のお遍路では大きなチョコボールとかコンビニにあるブラックサンダーチョコとかをよく買って食べてたんだけど、カントリーマアムの大袋を買った方が安くね?と思って今回は常にカントリーマアムの大袋を山野袋に常備するスタイルになったのだ笑
    まだ欲しそうにしていたけどもうおしまい。
    IMG_2844
    ゴールまではだいぶ近づいてきたかな
    IMG_2845
    歩道のせまーいトンネル
    IMG_2846(1)
    ちょっときれい
    IMG_2847
    お 休憩スポット発見
    IMG_2848(1)
    あと4キロか
    IMG_2849

    水場があった
    IMG_2850(1)
    この辺でサルがたくさんいた。この写真じゃわからんな笑
    でも映っているはずだ
    IMG_2851(1)
    不動明王
    IMG_2852(1)
    最初はここでランチにしようかと思ってたけど遠いからやめたのだ。
    お店はやっていなかったので正解だった。
    IMG_2853(1)
    日和佐城だ
    IMG_2854(1)
    やっと到着23番
    IMG_2855(1)
    階段
    IMG_2856(1)

    IMG_2857(1)

    IMG_2858(1)
    日和佐の町並み
    IMG_2859(1)
    お まさかのゴミ箱
    IMG_2860(1)
    桜もだいぶ咲いている
    IMG_2861(1)
    道の駅
    IMG_2862(1)
    東屋がたくさん
    なんかの情報で日和佐の道の駅は宿泊を申し込むとか見た記憶があって、観光案内所の人に聞いたら受付とかはないとのこと。
    しかしこんなスペースが5個もあるとはほんとに優しい場所だ。
    IMG_2863(1)
    大き目の屋根付き休憩所も
    IMG_2864(1)
    薬王寺のシンボル
    IMG_2865(1)

    IMG_2866(1)
    寝場所に荷物を置いたら温泉へ!
    IMG_2867
    温泉に入る前に充電
    IMG_2869(1)
    明日は雨かー
    IMG_2870
    夕食たいむ
    IMG_2871(1)
    何かに使えそうなフックが付いている
    IMG_2872(1)
    これも何かに使えそうだ。
    IMG_2873

    この道の駅で日本3週中という人に会った。
    その人はカートに荷物をいっぱい持っていたけどテントは持たずに寝袋だけで寝ていた。
    というかそんなに荷物必要??と聞きたかったけど失礼かなと思ってやめた笑
    その人なりに持ち歩きたい重要な荷物があるのだろう。

    このコースは多くの人が平等寺近辺に泊まるのだろう。そうすると私より前にすでに23番に向かうことになるのもあるのか歩き遍路さんには一人も会いませんでした。

    歩いた距離 28キロ
    平均時速休憩込み 2.8キロ
    ちょっと頑張りすぎたかな笑


    ヤマレコ



    10日目はこちら
    2022年春歩き遍路 初日はこちら

    2021年お遍路を見てみる

    クリックだけが頼りなランキング
    クリックしてくれたら1位になるかな笑

    お遍路ランキング

    ユーザー登録不要

    3月29日 
    くもり一時小雨
    冬のように寒かった

    日和佐の道の駅は快適に寝れた。
    国道55号線沿いではあるけど、ダイソーの優秀な耳栓のおかげで車の音は全く気にならない。
    昨日頑張りすぎたから今日はほどほどにしよう笑
    これはテントの中。
    山と道のマット1mにサーマレストのどこでも休憩ザブトン+シーツ―サミットの枕だ
    山と道のマットは抜群の暖かさではあったけど、唯一の欠点は硬いところ。
    寝付くまでは何度も寝返りを打ってしまうし寝てからも態勢が苦しくなって目覚めてしまうことも・・IMG_2874(1)
    そういえば昨日歩いている途中でどうやらソーラーパネルとモバイルバッテリーをつなぐケーブルを落としてしまったようで、ドラッグストアで高いケーブルを買う羽目に。。。
    ダイソーなら100円で売っているのに900円近くの出費だ クソー
    IMG_2875(1)
    菅笠は一切かぶらず、こういう時の「私遍路ですよー」アピールが唯一の用途だ笑
    IMG_2876(1)
    東屋のすぐ隣の桜はまだまだだった
    IMG_2877
    !なんとファミマの横にゴミ箱!!!
    店内にもあるけど何と優しいのだろうか。
    これ以降コンビニはすべてファミマしか行かないことにするか笑
    IMG_2878(1)

    IMG_2879
    朝食
    IMG_2881(1)
    お。これはお米2合だな。よしよし
    ファミマしか行かないのは無理だった
    IMG_2882
    iphoneの天気予報は雨
    IMG_2886(1)
    ウェザーニューズだとくもりだ
    IMG_2887
    そう!同宿だった日本3周目の旅人さん。
    写真を撮らせてもらったよ。これを引いてって大変そう!
    ブログにのっけて良いとのことなので公開笑
    ちなみに彼はお遍路とは逆のコースで移動中だった。
    しかしいまだに何をそんなに持ち歩いているのか謎のままだ笑
    IMG_2888
    さてと室戸岬はまだまだです
    76キロと見ても驚かない
    IMG_2889
    そう、出発して間もないタイミングで後ろからお遍路さんが。
    なんとあの鮒の里で鼻歌を歌ってご機嫌だった愛知のお遍路さんだった笑
    最低限の荷物だけ持ってあとは郵便で次の宿に送るという作戦だそうで、常に身軽にスタスタと歩いていく。まあ速度が合わないので先に行ってもらった。
    IMG_2890(1)
    晴れ間が!しかし気のせいだった笑
    IMG_2891(1)
    咲き誇る桜と潰れた?レストランの対比に趣を感じた
    IMG_2892(1)
    長い上り
    だりー
    IMG_2893(1)
    くれるけはどういう意味だか把握できていない
    寄ってくれんかね?ということ?笑
    IMG_2894(1)
    トンネル前休憩スポット
    歩き始めて1時間経っていなかったけど休憩
    IMG_2895(1)
    安心して歩けるトンネルだった
    IMG_2896(1)
    水車だー
    IMG_2897(1)

    元気なおばあちゃんは今日はいなかったから私がまたも休憩笑
    IMG_2898(1)

    IMG_2899(1)
    牟岐町に突入した
    IMG_2900(1)
    ここも遍路道なんだよと並ぶ石
    IMG_2901(1)
    歩きにくいーーー
    IMG_2902
    3時間で休憩込み10キロ。
    私にしては早すぎたかも
    IMG_2903
    左前方にコインスナックが見える地点。
    前回はコインスナックに引き寄せられて国道を行ったのだがよく見たら右側に遍路道マークが。
    この先に駅があるからトイレもあるかなと思い遍路道に下りる
    ※ヤマレコ見たら左とか書いてあったけどうそです
    IMG_2904(1)
    下ったと思ったらまた上りだった笑
    IMG_2905
    駅だ。
    IMG_2906(1)
    しかしトイレはなかった
    ちょっと休憩
    IMG_2907(1)
    日和佐からここまで結構歩いたのに電車だと260円なのか笑
    IMG_2908(1)
    小松大師ってのがあるよとあったので行ってみた
    IMG_2909
    国道に合流した地点の先に灰皿とトイレ付きの休憩スポットがあった!!
    トイレトイレ
    ふう
    IMG_2910
    泊まれはしないようで
    IMG_2912

    IMG_2913
    ふきの小さいのがたくさんあった
    ちょっと収穫した笑
    IMG_2914
    気温12度だ。
    長袖のヒートテックを着て正解だった
    IMG_2915

    IMG_2916(1)

    IMG_2917(1)
    ありがたや
    IMG_2918(1)
    パン屋
    IMG_2919
    よし目的の場所到着笑
    入ろうとしたところで入れ違いに出てきたのはあの愛知のお遍路さんだった笑
    というか食べるところが限られているのもあるんだけどね。
    彼は私の目指す場所よりだいぶ先まで行くようだった。それにしても余裕っぽかった
    IMG_2921
    出川の充電旅方式発動笑
    IMG_2922(1)
    ふっふっふ
    IMG_2923
    シケモク
    IMG_2924

    IMG_2925
    えー
    IMG_2926
    この先のローソンでコンビニ受け取りついでにビールを買おうかと思っていたけど、
    スーパーがあってこっちのほうが安いだろうと思いビールと食料を買った。
    IMG_2927
    牟岐駅
    IMG_2928
    一番左
    サルおどし
    ロケット花火・爆竹
    そんなに需要があるのね笑
    IMG_2929
    ローソンで荷物をゲットして出ようと思ったら雨が降って来た。
    IMG_2930

    なのでまたイートインで雨宿りすることに。
    IMG_2931
    こういう時は納札の書き溜めに限る笑
    IMG_2932
    米二合は無事ゲット
    IMG_2933(1)
    遍路地図にも載っていた飲食店。おいしいんだろうな
    IMG_2934(1)
    日和佐までを国道ルートで来るとここでやっとまともにが見えるのね!
    まあ薬王寺から少しは見えたけど
    IMG_2935(1)
    熱心に貝殻を拾っているお姉さんがいた
    IMG_2936(1)
    休憩
    IMG_2937(1)
    良い眺め
    IMG_2938(1)
    雨がまた降りだしたけどポンチョを着る必要はなかった
    IMG_2939


    IMG_2940(1)
    去年力尽きて沈没したさばせ大福のところ
    今年はもう少し先まで行くぜ!
    IMG_2941(1)
    去年の寝場所
    IMG_2942(1)
    アピールのものすごい飲食店笑
    IMG_2943(1)
    一応目標にしていた場所
    IMG_2944(1)
    矢印が真っすぐと左に
    海岸に用事がないなら真っすぐで良い
    IMG_2945(1)

    IMG_2946(1)

    ん?
    お遍路でテントで寝るだけはキャンプじゃないよね??笑
    でも公園から外れた場所まで行った
    IMG_2947
    ここは公園内と思われるので
    IMG_2948
    あ トイレ完備です
    IMG_2949
    ここも公園内だけど
    IMG_2950
    屋根がなんちゃって屋根でした笑
    IMG_2951
    おおお!ゴミ箱すてき
    IMG_2952(1)
    ソーラーは使えなかったけど充電できたのでランプ3つもある。
    あと2日は余裕だ
    IMG_2953(1)
    菅笠一度もかぶってないのに破壊されてきた笑
    というかもう少し小さくてビニールカバー付きのが欲しい
    IMG_2954
    結局テントは公園の外?の雑草エリアに張った
    IMG_2955(1)
    ごはん炊きます
    浸水
    IMG_2956(1)
    ぷしゅ
    IMG_2957(1)
    着火
    IMG_2958

    IMG_2961(1)
    途中でもいできたふきを使って炊き込みご飯を作ろう
    668df030e6c5e2c3dfaff45cec9fd661
    こんな感じかな
    tmp_imgresize
    よし完成♪
    まあまあだった笑
    tmp_imgresize (1)
    ワッツで買ったレインパンツ。防寒用としてはいている。
    ダイソーのは2回目でケツが思い切り破れたけどこっちはなかなか破れない!
    ダイソーのレインパンツは買わないほうが良いよ笑
    IMG_2962(1)

    歩いた距離 22キロ
    平均時速休憩込み 2.8キロ


    ヤマレコ


    11日目はこちら
    2022年春歩き遍路 初日はこちら

    2021年お遍路を見てみる

    クリックだけが頼りなランキング
    クリックしてくれたら1位になるかな笑

    お遍路ランキング

    ユーザー登録不要

    このページのトップヘ