時速3キロ 四国88箇所まったり歩き

還暦のチャレンジで、一度は行ってみたかった歩き遍路に挑戦しました。 足が遅いので時速3キロで、トータル61日間かかりました。。 野宿中心なので野宿ポイントの写真も多数アップしていく予定ですl

    ※お遍路の記事だけを順番に見る場合は左の「カテゴリー」からどうぞ!(古い記事から表示)

    2022年春 歩き遍路

    5月14日
    くもり

    最後の野宿。
    夜は寝つきが良くなかった。今日が最終日でソワソワしたのかよくわからないけど笑
    朝5時に目が覚めたからそのまま朝食に。
    ファミマのメロンパンうめえ!
    IMG_6838
    60日分持ってきた血圧の薬足りた。
    IMG_6839
    朝日
    IMG_6840
    安楽寺駐車場のお大師様
    IMG_6841
    6時半には出発した。
    IMG_6842
    ここから1番までは途中のお寺にはお参りしないので最短距離で行きたいけど、遍路道をなるべく通りたい気持ちもあった。
    IMG_6843
    今回の自分のヤマレコを見ながら歩くことにした。
    行きは遍路道を忠実に歩いたはずだ。
    IMG_6844
    へんろ標識があった!
    あれ?ここ左か
    IMG_6845
    あーそうだった!行きはコンビニに寄りたくて遍路道をわざと外れたんだった笑
    IMG_6846
    今はコンビニ寄る必要もないから帰りはちゃんと遍路道を行くか笑
    IMG_6847
    山のほうは雨降っていそう
    幸いこっちは降っていない
    IMG_6848
    広い歩道に出た
    板野町だ
    IMG_6849
    5番へ続く道
    IMG_6850
    フェリーって結構早かったんだねー
    IMG_6851
    見覚えのある高速下
    IMG_6852
    4番への分岐だ。通過!
    というか振り返らないと看板に何が書いてあるのかわからない笑
    IMG_6853
    ここらあたりからは遍路道で良いはず。
    最短距離からは1キロぐらい遠回りしたかな?
    IMG_6854
    休憩スポットは少ない。段差が2段あるとザブトンで休憩できるね笑
    IMG_6855
    甘いものを欲する体
    全然疲れてはいないけど笑
    IMG_6856
    あーここにあったわ休憩スポット
    IMG_6857
    電車!いや汽車か
    個人的には架線がない鉄道のほうが好きだな
    IMG_6858
    3番に着いた
    ここの少し手前で私と同じ方向に歩くお遍路さんに抜かされたんだけど、私はお参りなしだから再び抜き返した。
    IMG_6859

    IMG_6860
    3番からの遍路道
    ここでズルっと滑りそうになった笑
    あぶねーあぶねー
    IMG_6861
    1番まで秒読みぐらいの距離まで来た
    IMG_6862
    牧場の入り口
    IMG_6863
    良い感じの高さだ!
    もちろん休憩スポットということ笑
    IMG_6864
    おおお
    あと1.6キロしかない
    IMG_6865
    今日は土曜日だったこともあってかたくさんの歩き遍路さんとすれ違った!
    ほとんどの人は今日からなのだろう。
    とても初々しく見えた笑
    白衣もきれいだし!
    IMG_6866
    2番通過
    IMG_6867
    向こうから来る人はこのコンビニが今日の最後だとは気づかないかもしれない笑
    IMG_6868
    ゴールは近い
    IMG_6869
    門前一番街
    IMG_6870
    着いたー1番
    IMG_6871
    1番だけはお参りする
    んでも納経はしないけど
    IMG_6872
    人が多い
    お遍路さんだけでなく観光客も多い
    IMG_6873
    この賑わい!現在10時だけどろうそく差すところがなくなりそうなぐらい!
    IMG_6874
    お大師様に結願を報告した。
    IMG_6875
    美しすぎる女子お遍路さん!笑
    IMG_6876
    板東駅に向かう
    IMG_6877
    懐かしい
    霊山寺よりもこの景色に一周したんだーという実感がわいた笑
    IMG_6878
    駅に到着したのは10時台だった。
    え??11時37分まで電車来ないじゃん笑
    IMG_6879
    ヒマだーと思っていたら駅に旅人風な若い男性がいた。
    何と彼は自転車でこれからお遍路するのだそう!
    何でも新潟から来てこっちで自転車を購入してその自転車をこれから取りに行くとのことだった。
    何かあげられるものないかなあと思ったけど納札ぐらいしかなかったから、納札の未使用を彼に渡した。
    これから始まる旅にワクワクと不安が入り混じった心境なんだろうなあ。
    そんな彼と色々話していたらあっという間に時間が過ぎて行った。
    IMG_6880
    お接待かな?笑
    IMG_6881
    ゴミ箱!
    IMG_6882
    徳島駅に向かう。電車はえーーーーー
    彼は途中の駅で自転車を受け取るために降りていった。
    どんな旅をしたのだろうか。結願できたんだろうか?
    IMG_6883
    吉野川を渡る。広いなあ
    徳島駅はもうすぐだ。
    ちょっとだけ寂しさを感じる。
    IMG_6884
    到着ー。
    IMG_6885
    新神戸行きの高速バスのチケットを買って徳島ラーメンを食べる!
    このチャーシュー丼がうまいんだよねえ笑
    IMG_6886
    無料のもやしトッピング
    IMG_6887
    あばよ徳島!!
    IMG_6888
    幸い次のバスが空いていた。
    IMG_6889
    徳島からの帰りはどうしようか迷った。
    夜行バスはそんなに直前だといっぱいなんじゃ?
    それにタバコも吸えなくて10時間かかるしなあ・・・
    大阪までバスで行くかも調べたけど結局新神戸経由で新幹線というルートに決めた。
    バスに比べたら倍ぐらい高いんだけどねえ
    瀬戸大橋?
    IMG_6890
    ここが瀬戸大橋で最後が明石海峡大橋かな?
    IMG_6891
    はえーなバス笑
    IMG_6892

    IMG_6893
    大きな橋を渡って
    IMG_6894
    神戸の街かな
    IMG_6895
    2時間ちょいぐらいだったかで新神戸に到着
    IMG_6896

    IMG_6897
    富士山見えたー!
    新幹線はえーーーー!
    IMG_6899
    東京駅で中央線に乗り換え。
    階段91段?弥谷寺の540段に比べたら楽勝じゃん!歩き遍路様をなめんなよ!と謎の意地を見せて金剛杖をついて上る笑
    疲れた。
    IMG_6901
    新宿駅
    都会だー
    IMG_6902

    新宿からは京王線で地元駅まで。
    かくして2回目の歩き遍路は無事終了となった。
    「家に帰るまでがお遍路」

    今回は88番のあとに1番まで歩いたんだけど、個人的にあまり達成感は感じなかったのが正直なところだった笑
    これだったら高野山のほうがエンディングにふさわしいなあ。

    全56日は去年より5日短かった。
    これは荷物を軽量化したのが本当に大きかったんだと思う。
    歩いているときに荷物が重くて苦痛と感じたことはほとんどなかったのだ。
    また、2回目となるとやはり1周したってことが心理的にも余裕を生んでいたのだと思う。
    毎日必ずアルコールを飲むという謎のこだわり?笑も無事達成したし、体調も最後まで万全で終えることができた。
    結構自炊とかもできたしね!

    去年と違って今回はブログを書き始めていたことも出会いを広げられたきっかけになって良かった。
    また、去年よりはるかに多くのお遍路さんと出会った!
    本当に覚えきれないというか思い出しきれないぐらいだ笑

    歩き遍路は2回目だったけど、様々な出来事や出会いがありとっても楽しかった。
    そしてきっと3回目も行くだろう笑

    ブログの更新もやっと(笑)終えることができた。
    ここまでブログを凝りもせずに読んでくれた方々には本当に感謝する。
    ありがとう!!!!
    そして、道中応援してくれた方々・お接待してくれた方々にも
    ありがとう!!!!



    【完】

    歩いた距離 
    14キロ
    平均時速休憩込み 3.2キロ

    ヤマレコ


    2022年春歩き遍路もくじ

    2021年春歩き遍路もくじ

    ヤマレコもくじ

    クリックだけが頼りなランキング
    クリックしてくれたら1位になるかな?

    お遍路ランキング

    ユーザー登録不要


    しばらくブログ投稿をサボっていた。
    遅ればせながら春の歩き遍路の反省記事を書こうと思う。

    ちょっと堅苦しくなるけど項目別にしてみようかな。。

    体重
    今回はー6キロだった。
    お遍路中は結構バカ食い&甘いもののオンパレードだったけどやはり1周すると確実に減った笑
    がしかし!
    IMG_6909
    お遍路から帰っても甘いもの欲しくなる癖だけはそのままになり、順調に回復している笑
    まあ次のお遍路に向けて体力を付けないといけないしね!?笑

    血圧
    土佐清水暮らしの記事には書いたけど、数年間飲み続けていた血圧の薬を見事に卒業できた。
    これは歩いたことによる影響が大きいはずだと踏んでいる。
    もう血圧は計ってすらいない笑

    ■荷物の重さ
    去年初めて歩き遍路に行き、帰ってから狂ったように荷物の軽量化に取り組んだ。
    今回はその甲斐があって3.5キロぐらい荷物の重さは軽くなっていた。
    結果的に軽量化による恩恵は想像以上に大きかった!
    一日歩いても荷物が重くてつらいということがなかったのだ。

    ■行程
    前回は高野山まで入れて61日かかったけど今回は56日だった。(1番まで歩いて)
    一日の目安は前回は20キロだったけど今回は23キロぐらいにした。
    20キロだと楽勝という気分だったな!これも荷物の軽量化によるものが大きかったのだと思う。

    ■天候
    最初の歩き遍路では雨に泣かされた。3日に1度は雨にあっていたのだ。
    しかも異例の速さで梅雨入りだった。。。
    しかし今回はテルテル坊主も持って行ったので笑去年に比べたらだいぶ天候に恵まれた。
    雨だとテンション下がるものねえ。

    ■装備
    よし完璧だと思って準備したつもりだったけど、それでもやはり反省点はたくさんあった。
    最も失敗したのが寒さへの対応だった。
    大きかったのは寝袋。
    より軽い寝袋を持って行ったのは良いが軽さに比例して見事に寒い笑
    ユニクロのウルトラライトダウンを着たまま寝袋に入ることが当たり前と化していた。
    あとはテントの軽量化に伴い、生地が薄くなったこともあったような気がする。
    さらには去年と時期は同じぐらいだったのだが、季節の移り変わりが遅かった。
    桜の満開からすれば2週間ぐらいの差があった。
    うーん・・寝袋は次回どうするか悩むなあ・・ん?次回?笑

    第2にはマットだ。
    軽量化を最優先に山と道の113グラムのマットを持って行き使っていたのだが、寝心地が悪い笑
    背中が痛くなって寝返りのために目が覚める・・
    でもってこのままではいかんと思って、必殺アマゾンコンビニ受け取りで爆睡マットを購入する羽目になったのだった笑
    やはり睡眠は大事だ!

    3番目は靴。
    最初は以前出会った歩き遍路さんのオススメのナイキ・ペガサスという靴を履いて行った。(高かった・・)
    防水は全くなしだがとにかく軽くて歩きやすかった!
    がしかし・・・耐久性がまるでダメだった笑
    まあ勧めてくれたお遍路さんは区切りの人だったから耐久性についてはわからなかったのかもしれないな・・
    高知県を抜ける前ごろには底がツルツルになって滑る滑る笑
    思い切ってアマゾンでキャラバンを買ったのだがサイズを間違えて・・・
    結局宇和島のワークマンで買った靴で後半を乗り切った。
    耐久性はナイキよりは全然ましだった。値段はナイキの4分の1以下だ。

    しかし結局靴は去年履いて行ったキャラバンが最強だったという皮肉な結果に笑
    13周したというお遍路さんが1足のキャラバンを大事に履き続けていたのも心強い!

    家に帰ってからキャラバンの延命に取り組んだ。また買うのもしゃくだったし笑
    IMG_7096
    アマゾンで補修材をポチり、すり減ったかかとを盛る。
    そしてダイソーの瞬間接着剤を水の入りそうなところに塗りたくった笑
    次回も働いてもらおう。
    IMG_7097

    第4に充電関係。
    アンカーの急速充電対応の10000モバイルバッテリー1個とソーラーパネルで結果的には不自由はしなかった。
    しかし夢とロマンのあるソーラーパネルだけど、恵まれた条件のときでもモバイルバッテリーのランプ1つ分ぐらいしか充電できない。(スマホ1日分弱の使用量)
    バックパックの後ろにぶら下げるからやや後方から日光を浴びると都合がいい。
    がしかしだ。
    お遍路のルートだと北へ向かって歩くという場面が極めて少ないのだ。
    ソーラーパネルは350グラムぐらいと軽いのだが、アンカーの10000も180グラムしかない。
    ならばおとなしくモバイルバッテリー2個でいいんじゃね?
    20000にすれば?と思うかもしれないけどイートインとかで短時間充電するならバッテリー2個を同時に充電したほうが効率良いでしょ?

    5番目はスマホ関連。
    私の使っていた機種はe-SIMが使えるタイプで2回線持つことができた。
    メインにドコモでサブに楽天モバイル(au回線が使える)だったのだが、これは良かった。
    野宿場所によってはどちらかの電波がまるで入らない場所もあったからね!
    しかし意外にもドコモが負けている場面も多かった。
    ソフトバンク系は全く知らないけど伝統的に山ではダメという固定概念がある。
    歩き遍路行くならドコモ系とau系の二刀流。これに限る

    1番まで歩く?高野山に行く?
    前回は1番まで歩くのはやめて高野山に行った。
    今回は88番まで行った後に1番まで歩いてみた。
    感想としてはまあ1番まで歩かなくても良いかな?と笑
    あくまで個人的な感想だ。

    ■出会い
    最初の歩き遍路の時とは大きく変わったのはブログを始めた事だった。
    ブログを教えたりすることでその場限りではない交流も持つことが出来て本当に良かったと思う。

    IMG_6921

    まだ書き残したことがあるような気もするけど一旦反省は終わりにしよう。
    最後にトレッキングポールの写真を。
    左は新しく買ったもの。真ん中は最初の歩き遍路の使用後で右は今回の使用後だ。
    金属の部分がダイナミックに削れている笑
    これはきっとポールの使い方がうまくなったからだということにしておこう笑
    IMG_7002
    何か字が大きかったかな?
    まあ老眼鏡要らずということで(^^

    2022年春歩き遍路もくじ
    2021年春歩き遍路もくじ

    ヤマレコもくじ

    クリックだけが頼りなランキング
    クリックしてくれたら1位になるかな?

    お遍路ランキング

    ユーザー登録不要


    このページのトップヘ