5月14日
ヤマレコ
2022年春歩き遍路もくじ
2021年春歩き遍路もくじ

くもり
最後の野宿。
夜は寝つきが良くなかった。今日が最終日でソワソワしたのかよくわからないけど笑
朝5時に目が覚めたからそのまま朝食に。
ファミマのメロンパンうめえ!

60日分持ってきた血圧の薬足りた。

朝日

安楽寺駐車場のお大師様

6時半には出発した。

ここから1番までは途中のお寺にはお参りしないので最短距離で行きたいけど、遍路道をなるべく通りたい気持ちもあった。

今回の自分のヤマレコを見ながら歩くことにした。
行きは遍路道を忠実に歩いたはずだ。

へんろ標識があった!
あれ?ここ左か

あーそうだった!行きはコンビニに寄りたくて遍路道をわざと外れたんだった笑

今はコンビニ寄る必要もないから帰りはちゃんと遍路道を行くか笑

山のほうは雨降っていそう
幸いこっちは降っていない

広い歩道に出た
板野町だ

5番へ続く道

フェリーって結構早かったんだねー

見覚えのある高速下

4番への分岐だ。通過!
というか振り返らないと看板に何が書いてあるのかわからない笑

ここらあたりからは遍路道で良いはず。
最短距離からは1キロぐらい遠回りしたかな?

休憩スポットは少ない。段差が2段あるとザブトンで休憩できるね笑

甘いものを欲する体
全然疲れてはいないけど笑

あーここにあったわ休憩スポット

電車!いや汽車か
個人的には架線がない鉄道のほうが好きだな

3番に着いた
ここの少し手前で私と同じ方向に歩くお遍路さんに抜かされたんだけど、私はお参りなしだから再び抜き返した。


3番からの遍路道
ここでズルっと滑りそうになった笑
あぶねーあぶねー

1番まで秒読みぐらいの距離まで来た

牧場の入り口

良い感じの高さだ!
もちろん休憩スポットということ笑

おおお
あと1.6キロしかない

今日は土曜日だったこともあってかたくさんの歩き遍路さんとすれ違った!
ほとんどの人は今日からなのだろう。
とても初々しく見えた笑
白衣もきれいだし!

2番通過

向こうから来る人はこのコンビニが今日の最後だとは気づかないかもしれない笑

ゴールは近い

門前一番街

着いたー1番!

1番だけはお参りする
んでも納経はしないけど

人が多い
お遍路さんだけでなく観光客も多い

この賑わい!現在10時だけどろうそく差すところがなくなりそうなぐらい!

お大師様に結願を報告した。

美しすぎる女子お遍路さん!笑

板東駅に向かう

懐かしい
霊山寺よりもこの景色に一周したんだーという実感がわいた笑

駅に到着したのは10時台だった。
え??11時37分まで電車来ないじゃん笑

ヒマだーと思っていたら駅に旅人風な若い男性がいた。
何と彼は自転車でこれからお遍路するのだそう!
何でも新潟から来てこっちで自転車を購入してその自転車をこれから取りに行くとのことだった。
何かあげられるものないかなあと思ったけど納札ぐらいしかなかったから、納札の未使用を彼に渡した。
これから始まる旅にワクワクと不安が入り混じった心境なんだろうなあ。
そんな彼と色々話していたらあっという間に時間が過ぎて行った。

お接待かな?笑

ゴミ箱!

徳島駅に向かう。電車はえーーーーー笑
彼は途中の駅で自転車を受け取るために降りていった。
どんな旅をしたのだろうか。結願できたんだろうか?

吉野川を渡る。広いなあ
徳島駅はもうすぐだ。
ちょっとだけ寂しさを感じる。

到着ー。

新神戸行きの高速バスのチケットを買って徳島ラーメンを食べる!
このチャーシュー丼がうまいんだよねえ笑

無料のもやしトッピング

あばよ徳島!!

幸い次のバスが空いていた。

徳島からの帰りはどうしようか迷った。
夜行バスはそんなに直前だといっぱいなんじゃ?
それにタバコも吸えなくて10時間かかるしなあ・・・
大阪までバスで行くかも調べたけど結局新神戸経由で新幹線というルートに決めた。
バスに比べたら倍ぐらい高いんだけどねえ
瀬戸大橋?

ここが瀬戸大橋で最後が明石海峡大橋かな?

はえーなバス笑


大きな橋を渡って

神戸の街かな

2時間ちょいぐらいだったかで新神戸に到着


富士山見えたー!
新幹線はえーーーー!

東京駅で中央線に乗り換え。
階段91段?弥谷寺の540段に比べたら楽勝じゃん!歩き遍路様をなめんなよ!と謎の意地を見せて金剛杖をついて上る笑
疲れた。

新宿駅
都会だー

新宿からは京王線で地元駅まで。
かくして2回目の歩き遍路は無事終了となった。
「家に帰るまでがお遍路」
今回は88番のあとに1番まで歩いたんだけど、個人的にあまり達成感は感じなかったのが正直なところだった笑
これだったら高野山のほうがエンディングにふさわしいなあ。
全56日は去年より5日短かった。
これは荷物を軽量化したのが本当に大きかったんだと思う。
歩いているときに荷物が重くて苦痛と感じたことはほとんどなかったのだ。
また、2回目となるとやはり1周したってことが心理的にも余裕を生んでいたのだと思う。
毎日必ずアルコールを飲むという謎のこだわり?笑も無事達成したし、体調も最後まで万全で終えることができた。
結構自炊とかもできたしね!
去年と違って今回はブログを書き始めていたことも出会いを広げられたきっかけになって良かった。
また、去年よりはるかに多くのお遍路さんと出会った!
本当に覚えきれないというか思い出しきれないぐらいだ笑
歩き遍路は2回目だったけど、様々な出来事や出会いがありとっても楽しかった。
そしてきっと3回目も行くだろう笑
ブログの更新もやっと(笑)終えることができた。
ここまでブログを凝りもせずに読んでくれた方々には本当に感謝する。
ありがとう!!!!
そして、道中応援してくれた方々・お接待してくれた方々にも
ありがとう!!!!
【完】
歩いた距離 14キロ
平均時速休憩込み 3.2キロ最後の野宿。
夜は寝つきが良くなかった。今日が最終日でソワソワしたのかよくわからないけど笑
朝5時に目が覚めたからそのまま朝食に。
ファミマのメロンパンうめえ!

60日分持ってきた血圧の薬足りた。

朝日

安楽寺駐車場のお大師様

6時半には出発した。

ここから1番までは途中のお寺にはお参りしないので最短距離で行きたいけど、遍路道をなるべく通りたい気持ちもあった。

今回の自分のヤマレコを見ながら歩くことにした。
行きは遍路道を忠実に歩いたはずだ。

へんろ標識があった!
あれ?ここ左か

あーそうだった!行きはコンビニに寄りたくて遍路道をわざと外れたんだった笑

今はコンビニ寄る必要もないから帰りはちゃんと遍路道を行くか笑

山のほうは雨降っていそう
幸いこっちは降っていない

広い歩道に出た
板野町だ

5番へ続く道

フェリーって結構早かったんだねー

見覚えのある高速下

4番への分岐だ。通過!
というか振り返らないと看板に何が書いてあるのかわからない笑

ここらあたりからは遍路道で良いはず。
最短距離からは1キロぐらい遠回りしたかな?

休憩スポットは少ない。段差が2段あるとザブトンで休憩できるね笑

甘いものを欲する体
全然疲れてはいないけど笑

あーここにあったわ休憩スポット

電車!いや汽車か
個人的には架線がない鉄道のほうが好きだな

3番に着いた
ここの少し手前で私と同じ方向に歩くお遍路さんに抜かされたんだけど、私はお参りなしだから再び抜き返した。


3番からの遍路道
ここでズルっと滑りそうになった笑
あぶねーあぶねー

1番まで秒読みぐらいの距離まで来た

牧場の入り口

良い感じの高さだ!
もちろん休憩スポットということ笑

おおお
あと1.6キロしかない

今日は土曜日だったこともあってかたくさんの歩き遍路さんとすれ違った!
ほとんどの人は今日からなのだろう。
とても初々しく見えた笑
白衣もきれいだし!

2番通過

向こうから来る人はこのコンビニが今日の最後だとは気づかないかもしれない笑

ゴールは近い

門前一番街

着いたー1番!

1番だけはお参りする
んでも納経はしないけど

人が多い
お遍路さんだけでなく観光客も多い

この賑わい!現在10時だけどろうそく差すところがなくなりそうなぐらい!

お大師様に結願を報告した。

美しすぎる女子お遍路さん!笑

板東駅に向かう

懐かしい
霊山寺よりもこの景色に一周したんだーという実感がわいた笑

駅に到着したのは10時台だった。
え??11時37分まで電車来ないじゃん笑

ヒマだーと思っていたら駅に旅人風な若い男性がいた。
何と彼は自転車でこれからお遍路するのだそう!
何でも新潟から来てこっちで自転車を購入してその自転車をこれから取りに行くとのことだった。
何かあげられるものないかなあと思ったけど納札ぐらいしかなかったから、納札の未使用を彼に渡した。
これから始まる旅にワクワクと不安が入り混じった心境なんだろうなあ。
そんな彼と色々話していたらあっという間に時間が過ぎて行った。

お接待かな?笑

ゴミ箱!

徳島駅に向かう。電車はえーーーーー笑
彼は途中の駅で自転車を受け取るために降りていった。
どんな旅をしたのだろうか。結願できたんだろうか?

吉野川を渡る。広いなあ
徳島駅はもうすぐだ。
ちょっとだけ寂しさを感じる。

到着ー。

新神戸行きの高速バスのチケットを買って徳島ラーメンを食べる!
このチャーシュー丼がうまいんだよねえ笑

無料のもやしトッピング

あばよ徳島!!

幸い次のバスが空いていた。

徳島からの帰りはどうしようか迷った。
夜行バスはそんなに直前だといっぱいなんじゃ?
それにタバコも吸えなくて10時間かかるしなあ・・・
大阪までバスで行くかも調べたけど結局新神戸経由で新幹線というルートに決めた。
バスに比べたら倍ぐらい高いんだけどねえ
瀬戸大橋?

ここが瀬戸大橋で最後が明石海峡大橋かな?

はえーなバス笑


大きな橋を渡って

神戸の街かな

2時間ちょいぐらいだったかで新神戸に到着


富士山見えたー!
新幹線はえーーーー!

東京駅で中央線に乗り換え。
階段91段?弥谷寺の540段に比べたら楽勝じゃん!歩き遍路様をなめんなよ!と謎の意地を見せて金剛杖をついて上る笑
疲れた。

新宿駅
都会だー

新宿からは京王線で地元駅まで。
かくして2回目の歩き遍路は無事終了となった。
「家に帰るまでがお遍路」
今回は88番のあとに1番まで歩いたんだけど、個人的にあまり達成感は感じなかったのが正直なところだった笑
これだったら高野山のほうがエンディングにふさわしいなあ。
全56日は去年より5日短かった。
これは荷物を軽量化したのが本当に大きかったんだと思う。
歩いているときに荷物が重くて苦痛と感じたことはほとんどなかったのだ。
また、2回目となるとやはり1周したってことが心理的にも余裕を生んでいたのだと思う。
毎日必ずアルコールを飲むという謎のこだわり?笑も無事達成したし、体調も最後まで万全で終えることができた。
結構自炊とかもできたしね!
去年と違って今回はブログを書き始めていたことも出会いを広げられたきっかけになって良かった。
また、去年よりはるかに多くのお遍路さんと出会った!
本当に覚えきれないというか思い出しきれないぐらいだ笑
歩き遍路は2回目だったけど、様々な出来事や出会いがありとっても楽しかった。
そしてきっと3回目も行くだろう笑
ブログの更新もやっと(笑)終えることができた。
ここまでブログを凝りもせずに読んでくれた方々には本当に感謝する。
ありがとう!!!!
そして、道中応援してくれた方々・お接待してくれた方々にも
ありがとう!!!!
【完】
歩いた距離 14キロ
ヤマレコ
2022年春歩き遍路もくじ
2021年春歩き遍路もくじ
ヤマレコもくじ
クリックだけが頼りなランキング
クリックしてくれたら1位になるかな?