5月17日
旅館の宿泊客は私たち二人だけだった。
朝起きて外を見たらものすごい土砂降り・・・
でも夜には止みそうだ。
今日はここからすぐの86番を打って、7キロぐらい先の87番そして道の駅ながおにある東屋を目指す予定だ。
予定では15キロ。

しばらく止みそうにない。意を決して女子力高い系ポンチョを着こんで出発した。
イケメン占い師も一緒に出発。彼は電車で2時間かけて自分のお遍路に戻っていった。
わざわざ来てくれてありがとう!

少し小降りになってラッキー。
ほどなく86番に到着。


境内がすごいことになっている。

少し遠回りして昨日見つけたマックで朝食。
一番安いソーセージマフィン3個。
後から考えたら4個にしとけばよかった笑


はなまるうどんがあった。
昨日の夕食のお店のご主人は、こういう大手チェーンのうどん屋には行かないと言っていた。
地元の人は180円とかで食べれるお店に行くらしい。
ご主人いわくさぬきより西のうどん一玉は量が少ないんだそうな!気づかなかった笑

87番までは7キロぐらい

元コンビニのようなコインランドリー。
需要あるのかなと思ってたけど朝からけっこう車が来ていた。洗濯機ないの?

おいしそうな食堂!

しかしさっきソーセージマフィン食ったばかり。

お?お得な情報発見
小さくお遍路さんが

何かよくわかんないけど撮った笑

オレンジタウン

雨が止んだからオレンジタウンの大きな看板のふもとにどこザブを敷いて休憩。
濡れていても大丈夫!

この写真も撮った意図が不明だ笑

屋根付き休憩スポットあったのかー

このあたりで遠くからこの看板が見えていて、どう考えてもバーミヤンだと思って近づいてみたらこれだった笑

休憩スポット

寝ようと思えば寝れそうだった

この辺県道と遍路道が平行にある

87番奥の院だそう。奥の院が先に出てきた

少し雨がよけられそうな休憩スポットだ

そしてめちゃ駐車場がいっぱいなうどん屋があった。
きっと地元の人はこういううどん屋に来るのだろう。安くてうまいに決まってる!

でもソーセージマフィン食べてからあまり時間もたっていなかったからうどん屋には入らず。
ちょっと休憩だけさせてもらった。缶コーヒー買った

うーん。。

小さな川を渡る橋のところに

屋根付き休憩スポットがあった。

これを見ると88番までの遍路道は女体山ではないのね。

87番に着いた

コンパクトで昔のドラクエのお城なタイプ(入口から王様まで10歩)

87番では歩き遍路さんに会った。
この長尾寺そばの宿を予約していたのだけど早く着きすぎてヒマでしょうがないと言っていた笑
これによれば大窪寺は16.5キロだけど私は女体山を行く予定だからもっと短いと思われる。

このドラッグストアでペイペイの30%還元キャンペーンが使えることが判明!
ペイペイのオッサン嫌いだけどお得な場合のみ使うことにしている。
ここから今日の宿泊予定地までは店がないのでビール2本を買う。30%還元で笑

なんかこういう灯篭が好きみたいだ

屋根付き休憩スポットがあったから休憩した。
無性にネクターが飲みたくて買った。100円って安くね?
きっとあのバーミヤンもどきの看板のせいだ笑

一本満足しないバーを食べた

この休憩所テント張れそうだった。隣にお墓
トイレなし

目的地までもうすぐだ

お店あった!しかも開いているし・・
ただヤマザキデイリーだから開いててラッキーという信頼度だ笑
まあ夕食と明日の朝食は道の駅で買うからいいやと思って寄らなかった。

開いてるのがわかっていたら冷たいビールをここで買ったのに。
ちなみに黄色い地図には載っていなかった。

屋根付き休憩スポット

ゴールはもうすぐ

ダム

バス停があり

交流サロンだ。
ここに寄ると歩き遍路と自転車遍路には認定証みたいのがもらえるのだ。
そのことは知っていたから開館時間に間に合うようにした。

中に入るとおばちゃんに申込書みたいのを書いてくれと言われて、その中にお遍路開始の日付をかくところがあり3月21日と書いたらそれを見ておばちゃんがびっくりしていて何かと思ったら「3月21日は弘法大師様の命日」なんだって!
え?まだ生きている説もあったり?

おばちゃんの話だと今年はコロナでお遍路さんが少ないと。今日は私で二人目らしかった。
認定証のようなものをもらえるんだけど私は820人目ぐらいだった。多いときの3分の1ぐらいらしい。
でも全体からすれば歩き遍路さんはさほど減っていないのかなとも思った。

「結願」の文字が終わりに近づいたことを実感させる。

交流サロンの隣に東屋があった。ここを今夜の宿にしよう

道の駅に食料を調達しに行ったら

となりの飲食店も・・・まじかああああ

2年前バイクで来たときはこの先の行き止まりのところにテントを張った。

東屋で濡れたものを乾かす

晩飯の調達に失敗して晩御飯はまさかのコレだ笑
実はいつもは常備していた袋ラーメンなども、さすがにもういらないかなと思って買っていなかった。
あーさっきの交流サロンにあったおせんべいとかたくさん取ってくればよかったなあとか、ソーセージマフィン3個じゃなくて4個食っとけばよかったとか。
ここで「よかったらこれどうぞ」と奇跡ののり弁お接待とかないかなとか妄想したけど奇跡は起きなかった笑

あーテント張るのも今日で最後か・・

さすがにチョコボールだけではと思って探したらお接待でいただいたアメやらが出てきた。
これもまとめて晩御飯にした。このあと屋島で買ったオリーブチョコも2個ぐらい余っていて食べた。

88番にあるお土産店でも30%還元が使えることを発見した!
ここでお土産を買って自宅に送るという画期的な作戦を思いついた!

お?道の駅が朝8時から開くのか!これは朝ご飯を調達できるかもしれない!

しかも30%還元が使えるではないか。少し明るい明日が見えてきたぞ笑

道の駅をあてにしていたけど閉まっていてまさかのひもじい夕食になった。
あめとかチョコを食ったけどひもじくて夜中に目が覚めた笑
お接待でもらったセブンのアメがあったから夜中にアメをなめた。
明日はいよいよ88番だ。あと10キロもないかもしれない。なので道の駅が開くのを待って朝食をゲットしてからゆっくりスタートで良さそうだ。
歩いた距離 16キロ
平均時速休憩込み 2.1キロ
ヤマレコ
59日目はこちら
お遍路1日目を見てみる
旅館の宿泊客は私たち二人だけだった。
朝起きて外を見たらものすごい土砂降り・・・
でも夜には止みそうだ。
今日はここからすぐの86番を打って、7キロぐらい先の87番そして道の駅ながおにある東屋を目指す予定だ。
予定では15キロ。

しばらく止みそうにない。意を決して女子力高い系ポンチョを着こんで出発した。
イケメン占い師も一緒に出発。彼は電車で2時間かけて自分のお遍路に戻っていった。
わざわざ来てくれてありがとう!

少し小降りになってラッキー。
ほどなく86番に到着。


境内がすごいことになっている。

少し遠回りして昨日見つけたマックで朝食。
一番安いソーセージマフィン3個。
後から考えたら4個にしとけばよかった笑


はなまるうどんがあった。
昨日の夕食のお店のご主人は、こういう大手チェーンのうどん屋には行かないと言っていた。
地元の人は180円とかで食べれるお店に行くらしい。
ご主人いわくさぬきより西のうどん一玉は量が少ないんだそうな!気づかなかった笑

87番までは7キロぐらい

元コンビニのようなコインランドリー。
需要あるのかなと思ってたけど朝からけっこう車が来ていた。洗濯機ないの?

おいしそうな食堂!

しかしさっきソーセージマフィン食ったばかり。

お?お得な情報発見
小さくお遍路さんが

何かよくわかんないけど撮った笑

オレンジタウン

雨が止んだからオレンジタウンの大きな看板のふもとにどこザブを敷いて休憩。
濡れていても大丈夫!

この写真も撮った意図が不明だ笑

屋根付き休憩スポットあったのかー

このあたりで遠くからこの看板が見えていて、どう考えてもバーミヤンだと思って近づいてみたらこれだった笑

休憩スポット

寝ようと思えば寝れそうだった

この辺県道と遍路道が平行にある

87番奥の院だそう。奥の院が先に出てきた

少し雨がよけられそうな休憩スポットだ

そしてめちゃ駐車場がいっぱいなうどん屋があった。
きっと地元の人はこういううどん屋に来るのだろう。安くてうまいに決まってる!

でもソーセージマフィン食べてからあまり時間もたっていなかったからうどん屋には入らず。
ちょっと休憩だけさせてもらった。缶コーヒー買った

うーん。。

小さな川を渡る橋のところに

屋根付き休憩スポットがあった。

これを見ると88番までの遍路道は女体山ではないのね。

87番に着いた

コンパクトで昔のドラクエのお城なタイプ(入口から王様まで10歩)

87番では歩き遍路さんに会った。
この長尾寺そばの宿を予約していたのだけど早く着きすぎてヒマでしょうがないと言っていた笑
これによれば大窪寺は16.5キロだけど私は女体山を行く予定だからもっと短いと思われる。

このドラッグストアでペイペイの30%還元キャンペーンが使えることが判明!
ペイペイのオッサン嫌いだけどお得な場合のみ使うことにしている。
ここから今日の宿泊予定地までは店がないのでビール2本を買う。30%還元で笑

なんかこういう灯篭が好きみたいだ

屋根付き休憩スポットがあったから休憩した。
無性にネクターが飲みたくて買った。100円って安くね?
きっとあのバーミヤンもどきの看板のせいだ笑

一本満足しないバーを食べた

この休憩所テント張れそうだった。隣にお墓
トイレなし

目的地までもうすぐだ

お店あった!しかも開いているし・・
ただヤマザキデイリーだから開いててラッキーという信頼度だ笑
まあ夕食と明日の朝食は道の駅で買うからいいやと思って寄らなかった。

開いてるのがわかっていたら冷たいビールをここで買ったのに。
ちなみに黄色い地図には載っていなかった。

屋根付き休憩スポット

ゴールはもうすぐ

ダム

バス停があり

交流サロンだ。
ここに寄ると歩き遍路と自転車遍路には認定証みたいのがもらえるのだ。
そのことは知っていたから開館時間に間に合うようにした。

中に入るとおばちゃんに申込書みたいのを書いてくれと言われて、その中にお遍路開始の日付をかくところがあり3月21日と書いたらそれを見ておばちゃんがびっくりしていて何かと思ったら「3月21日は弘法大師様の命日」なんだって!
え?まだ生きている説もあったり?

おばちゃんの話だと今年はコロナでお遍路さんが少ないと。今日は私で二人目らしかった。
認定証のようなものをもらえるんだけど私は820人目ぐらいだった。多いときの3分の1ぐらいらしい。
でも全体からすれば歩き遍路さんはさほど減っていないのかなとも思った。

「結願」の文字が終わりに近づいたことを実感させる。

交流サロンの隣に東屋があった。ここを今夜の宿にしよう

道の駅に食料を調達しに行ったら

となりの飲食店も・・・まじかああああ

2年前バイクで来たときはこの先の行き止まりのところにテントを張った。

東屋で濡れたものを乾かす

晩飯の調達に失敗して晩御飯はまさかのコレだ笑
実はいつもは常備していた袋ラーメンなども、さすがにもういらないかなと思って買っていなかった。
あーさっきの交流サロンにあったおせんべいとかたくさん取ってくればよかったなあとか、ソーセージマフィン3個じゃなくて4個食っとけばよかったとか。
ここで「よかったらこれどうぞ」と奇跡ののり弁お接待とかないかなとか妄想したけど奇跡は起きなかった笑

あーテント張るのも今日で最後か・・

さすがにチョコボールだけではと思って探したらお接待でいただいたアメやらが出てきた。
これもまとめて晩御飯にした。このあと屋島で買ったオリーブチョコも2個ぐらい余っていて食べた。

88番にあるお土産店でも30%還元が使えることを発見した!
ここでお土産を買って自宅に送るという画期的な作戦を思いついた!

お?道の駅が朝8時から開くのか!これは朝ご飯を調達できるかもしれない!

しかも30%還元が使えるではないか。少し明るい明日が見えてきたぞ笑

道の駅をあてにしていたけど閉まっていてまさかのひもじい夕食になった。
あめとかチョコを食ったけどひもじくて夜中に目が覚めた笑
お接待でもらったセブンのアメがあったから夜中にアメをなめた。
明日はいよいよ88番だ。あと10キロもないかもしれない。なので道の駅が開くのを待って朝食をゲットしてからゆっくりスタートで良さそうだ。
歩いた距離 16キロ
平均時速休憩込み 2.1キロ
ヤマレコ
59日目はこちら
お遍路1日目を見てみる
応援は力になる!