2025年4月4日

晴れ

桜の満開情報が聞こえてきたのは良いのだけど天気予報が雨だらけです笑
この日も地元八王子の天気はくもりが多かったんだけど青梅の天気を見たら晴れじゃん!!
ってことで急遽出かけることにしました。多分今日行かないと桜は終わっちゃいそうだからね!

IMG_3983s-

前回は前のお寺から遠いので後回しにした青梅地区のお寺です。
自宅から直行なので20キロ強でした。
動画は撮っていないのですが途中の至る所で桜がきれいに咲いていましたよー!
というわけでいきなり到着は多摩四国八十八箇所43番・薬王寺です。
日和佐の薬王寺と同じですね!
紫色の花がきれいだったからちょっと撮影してから
IMG_3985
駐車場はガラガラ
IMG_3986
山門です
IMG_3987
なんか広いです
IMG_3988
しまったお賽銭を忘れた!
実は今日は初めに業務スーパーに寄っておはぎを買ってどこかで食べようかなと思ってたんですよ。
そして業務スーパーに着いたらおはぎがなくてしかも財布を忘れたことに気が付いて一旦取りに帰るという失態をやらかしてしまったのでした笑
IMG_3989
お大師様発見
南無大師遍照金剛
IMG_3990
ん?お大師様の足をさぜて自分の足腰をさするんだって
やっといた
IMG_3991
何千回とさすられた足がツルツル
IMG_3992
そして何とここもミニ四国八十八箇所がありましたよー
ここはお砂踏みだ
IMG_3993
お地蔵さんは四国八十八箇所とは関係ないみたい
IMG_3994
お地蔵さん多分大丈夫だよ!うん!
IMG_3995
こっちはお墓だけかな
IMG_3996
山の上の方に行く階段がある
お砂踏みは階段上るの?わからんけど何があるのか登ってみることに
IMG_3997
階段の下にあるお砂踏みの碑
IMG_3998
階段何気にたくさん笑
多分80段ぐらいあったかも
IMG_3999
階段の上にお堂が
そして山桜かなあ?
きれいだ
IMG_4001
不動尊らしい
IMG_4002
ソメイヨシノとは違った感じでいいなあ
IMG_4003
貞子が出てきそうな井戸
IMG_4004
お砂踏みは階段の下からでした笑
IMG_4005
せっかくだから踏んでいこう
IMG_4006
この一つ一つがお寺になっている。
IMG_4007
焼山寺もあっという間だ
IMG_4008
終了ー!
IMG_4009
再び紫の花
何て言うのだろう
IMG_4010
こういうベンチがあるのはうれしいね
IMG_4011
鐘は突けない
IMG_4012

さてお次は44番です。真浄寺。
桜の木があったけどここはまだ満開手前か
IMG_4013

IMG_4014
時雨桜だって
IMG_4015
ものすごく古そう
IMG_4016
ちゃんとあった多摩四国八十八箇所
IMG_4017
こじんまりとしたお寺
IMG_4018
ちょっと階段の先にあるお堂
IMG_4019
お線香立てはあった
どうやらご自由にどうぞ系のようだ
いや、しっかりお賽銭の入り口があった笑
IMG_4020
おっと雲行きが怪しい!!
後でわかったんだけどこのころ自宅らへんでは雨だったよう。。
危ない危ない
IMG_4021
そして今日の3寺目は45番・安楽寺です。
安楽寺も6番でおなじみですね!
IMG_4022
ぎゃーーーーーー
砂利に停めたバイクが転がった・・・・
幸い何ともなかったけど
IMG_4023
ここはかやぶきの屋根としだれ桜が見事で多くの人が訪れていましたよー!
IMG_4024
うーんしだれ桜いいなあ
IMG_4025
本堂はこちら
今更だけどほとんどの場合本堂の扉は閉まっていますね。
なので御本尊様が見れることはめったにありません。
IMG_4026
鐘のところも藁葺きというかかやぶきで良い感じ
IMG_4027
よく見たら愛染院とある
IMG_4028
この角度がいいかな?
IMG_4029
きれいだったのでゆっくり見た
IMG_4030
やっぱ桜は良いねえ
IMG_4031
灯篭がイマイチ目立たない
構図が良くない気がするけどまあいいか笑
IMG_4032
というわけで桜を堪能しました。

IMG_4033

それではまたー。


本日の走行距離:約60キロ
ヤマレコはこちら(写真の重複ご容赦)



多摩四国八十八箇所(多摩新四国八十八箇所)マップ
多摩四国八十八箇所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)

多摩四国八十八箇所 要注意情報
カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)