2025年3月14日

晴れ

さて。。
絶好のお遍路日和です!
この日は4月並みの気温になる予報でした。
天気予報は八王子を見ていますが今日の場所はより東側の山から遠いところなので、実際はもっと気温が高いと思います。

IMG_3752s-


血圧123-79ヨーシ!
まあね、
血圧で一喜一憂しても仕方ないけど計測は日課です。
ウェアをどうしようかなあと思ったけど着るこたつのヒーターなしで行くことにしました笑
下は地肌にワークマンのダウンパンツのみ。

前回に続いて国道16号線を北上して昭島を通ってから東に向かう感じです。
41番は慶性院です。
実は秘かに?ある人と待ち合わせというかをしていたのです。
ある人とは初歩き遍路の時に出会ったケチで図々しい野宿遍路さんです!

IMG_3755

慶性院には11時半ごろかもう少し前だったかに到着しました。
それらしき人とは見当たりません。
先にお参りを済ませましょう。
IMG_3756

IMG_3757
梅がきれい
IMG_3758
こっちにも山門が
IMG_3759
お寺の鐘に苦情を言う人がいるのか。。心が狭いなあとよくよく見たら透けているところに色々書いてある。
何度も連打する人がいたのかねえ・・
IMG_3760
突けない鐘
IMG_3761
こちらは本堂かな
IMG_3762
それにしてもミラーのステーが錆びすぎてるなあと思いながらベンチでしばらく待っていたら。
車からそれらしい人が・・
何と4年ぶりにケチで図々しい野宿遍路さんと再会です!笑
IMG_3763
いやあ懐かしいなあ!
何と現像した当時の写真と写真データを焼いたCDを頂いちゃいました!
しかもコーヒーとスーパーで3割引きの大福とひねり揚げまでごちそうになった。
これはもうケチで図々しい野宿遍路さんとは呼ばせないぞというワイロかな?笑
IMG_3764
つのる話をどのぐらいしていただろうか?
私と出会ったあと、彼が仙遊寺のお寺に泊めてもらったあとに田植えを4日間手伝わされたんだそうな笑
いい加減長居していたので場所移動しましょうかということで次のお寺に行くことに。
1キロか2キロぐらいと近いところにある42番、真福寺に来ました。
何かすごく雰囲気のある山門だな!
IMG_3766
残念ながら手水舎には水がなかった
IMG_3767
広々としているよく見ると狭山観音霊場だって?
狭山にもなるのかあ!
IMG_3768
何だろうと思ったら後程
IMG_3769
観音様だ
IMG_3770
こちらは荘厳な山門に実は鐘があった
IMG_3771
そしてこれが伸びている松だそうで、横に伸びてるんだそう
IMG_3772
拡大
IMG_3773
こっちにも鐘
IMG_3774
お大師様いた
南無大師遍照金剛
IMG_3775
こういう瓦を見ると菊間を思い出す
IMG_3777

このお寺はとても雰囲気が良かったんだけど座る場所がなくて観音堂のヘリに座って二次会?いや飲まないけどね笑
予定ではこの後43番も行こうかなと思っていたけど次は青梅で遠いよと言うことなので次回に回すことにして今日はここまでにした笑
まあ15キロぐらいなんだけど小一時間はかかる感じなので正解かな。

ケチで図々しい野宿遍路さんと出会った初めての歩き遍路はこちらですよ↓
2021年歩き遍路~37日目 鴇田峠越え~久万高原道の駅まで


追記:リアル日付で3月25日現在今治の山火事が大きなニュースになっていて心配ですね。。
何かねえ四国のことは人ごとに思えないんですよね。
場所を見たら湯ノ浦温泉の道の駅のすぐ近所・・・
早く鎮火することを願うばかりです。

それではまた。



本日の走行距離:約42キロ
ヤマレコはこちら(写真の重複ご容赦)


多摩四国八十八箇所(多摩新四国八十八箇所)マップ
多摩四国八十八箇所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)

多摩四国八十八箇所 要注意情報
カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)