2025年2月26日

晴れ

長い寒波が去ってポカポカ陽気になるとの天気予報だったので出かけることにしましたー。
いつもなら朝に撮っている天気のスクショを撮り忘れてたので帰ってきてからのやつ笑
最高気温の予想は16℃とか17℃とか!
IMG_3618s-

今日は多摩四国八十八箇所、38番から行きますよ。
春のような陽気というので着るこたつではなくてワークマンのイージスを着て行きました!
全く寒くなくて最高のツーリング日和!!
家からは20キロちょっとなので意外と?近いです。
それでも1時間ちょっとぐらいかかって到着したのは38番円乗院ー!
グーグル先生の言う通りで昭島方面に北上してから西東京へ向かいました。

IMG_3576
どうしてもお寺の写真ばかりになってしまうのは仕方ないかな・・
IMG_3577
バイクだから山門の目の前に止めたんだけど立派な駐車場があった!
IMG_3578
寝てるお地蔵さん
IMG_3579
小さいお大師様
IMG_3580
固定されているのか心配になる
IMG_3581
お!納経所の案内だ!武蔵野8番なのね
ちなみに御朱印は値上げやコンプリート困難などの理由で断念しています笑
武蔵野8番だそうだけどそっちも値上げしてるのかなあ
IMG_3582
雰囲気のいい灯篭
IMG_3583
手水舎あった
IMG_3584

IMG_3585

あれ?なんだったっけこれ笑
IMG_3586
お線香もあげられた
IMG_3587
本堂
IMG_3588
おー!
今回初めて見たかもろうそく立てコーナー!
IMG_3589
せっかくなので
IMG_3590
山の斜面にお地蔵さんがたくさん
IMG_3591
千体はないと思うけどたくさん
IMG_3592
お大師様の後ろ姿
本堂からじゃなくて下から行くようだ
IMG_3593
場所的には大きな東大和公園に隣接しているのね!
公園行ってみるのもいいかもね
IMG_3594
下からお大師様のところに
IMG_3595
本堂もう一回
IMG_3596
よく見たら山門の中に鐘があった!
IMG_3597
突こうと思えばつけるみたい?
IMG_3598
さて、お次は39番です。三光院に到着ー。
IMG_3599
ここも鐘がつけそうかも
IMG_3600
そして前回に続き「お砂踏み」が!あとでいこう
IMG_3601
本堂はこちら
IMG_3602
こっちは観音様だ
IMG_3603
お大師様も
南無大師遍照金剛
IMG_3604
お寺に人がいたなあと思ったら写経の会とかがあったみたい。
IMG_3606
お砂踏みです。最初に高野山の奥の院があった!
IMG_3607
良く見えないな。
1番霊山寺だ。立ち止まって南無大師遍照金剛を唱えるだけでも88か所やると大変です笑
IMG_3608
休憩?笑
IMG_3609
こんなふうに並んでいるのはお砂踏みの各札所です
IMG_3610
左も右も
無事に88か所回りました。本物に行ったと同じご利益があるそうです!
やったね!笑
IMG_3611
お次は40番に到着!蓮華寺です。
駐車場ひろーい
IMG_3612
山門
IMG_3613
お線香?ふたがしてある笑
IMG_3614
たぶんこの鐘は突けないやつだ
IMG_3615
お大師様はいた
IMG_3616

本堂の写真がなかった笑

以上で今日はおしまーい!
けっこう回ったなあと思うんだけどまだ半分に到達していないんだよねー!
まだまだ楽しめそうです笑

時期的には梅がきれいな頃だと思うんだけど今日のお寺にはなかったなあ。
ではまた次回ー。



本日の走行距離:約48キロ
ヤマレコはこちら(写真の重複ご容赦)


多摩四国八十八箇所(多摩新四国八十八箇所)マップ
多摩四国八十八箇所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)

多摩四国八十八箇所 要注意情報
カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)