2024年12月17日
晴れ
気づいたら12月も残りわずかを残すのみとなってしまった。
安定した晴れの天気が続いているけれどもさすがに毎日多摩お遍路に行くのはアレなので笑
この日は多摩四国めぐりに出かけることにしましたよ。
何気に10回目になるのねー。
最高気温が14℃なのでまだ暖かい部類かな?
2.3日後には寒気が来るらしいから今のうち!
歩き遍路なら道中こそ楽しいんだけど残念ながらここは道中の写真がありません笑
前回25番まで行ったので今日は26番からです。
26番までは自宅から19キロぐらいとそこそこありました。
場所としてはJRの西国立駅のほんとすぐのところにあるのですねえ。
なんか工事してたり一方通行だったりしてお寺の周りをぐるっと回ってしまいましたが1時間ぐらいで到着です。
いきなりきれいなモミジがあったので写真を
正月になっても紅葉が見れたりしちゃうかもね今年は
境内に来ていた人と少しお話。人がいるなんて珍しい!
というか駅前だからかな笑
多摩四国八十八箇所26番・生楽院です。
生活が楽になりますように?
多摩八十八箇所の表記がありました。
これが山門でした。
お大師様発見!
六地蔵っぽいやつ
こっちは水子でした
お、お線香立てがあった
いろいろお堂があった
神社も
ハイブリッドだ
こちらは本堂というかメインというか
電話番号が変わりましたってよく見たら固定電話から携帯??
時代を感じるなあ。。
しかもLINEだそうな!
時代に乗り遅れていないですね!
このインターホンから無事に御朱印ゲット
次の27番までは3キロぐらいの道のり。
着きましたー!
鬼瓦が目を引きます。菊間を思い出しちゃうな。
観音様だ。
そう27番は観音寺なのでしたー。多いですね観音寺3つめかな?
こちらが正面でした。
ちゃんと多摩四国八十八箇所ありましたが
多摩新四国になってますね!
ここにも六地蔵さん
ん?7地蔵?
本堂というかメインの建物
鐘はあったけど突くことはできないようになっていました。
こちらで御朱印がもらえそうです。
すごいやる気を感じる笑
ここの受付は立て続けにお客さんが来ていて忙しそうでしたよー。
まあ無事に御朱印ゲットできました。
本日3寺目は28番・東福寺です。
まだ黄色い大きないちょうの木がありましたー!
本堂っぽい建物です。
なんか鐘があるぞと思って鳴らしてみたら
「恋の鐘」だった笑
間違えましたね!
いや念のため?笑
どう見ても高速のサービスエリアにしか見えない看板笑
ツーリングオアシスだそうな!
このお寺もがんばってる感じですねー。
駐車場をタイムズにしてここで無料にしてくれるのかな?
なるほどねー
御朱印の見本が陳列されていました!
そう!
実は先日バイクのハンドルカバーを取り付けたのです!
おかげさまで全く手が冷たくなかったです。
事前に試してみたのだけど、ウインカーの操作はこのカバー越しにやることになるので、手袋が厚いと相当めんどくさいというか素早くできませんでした。
なので手袋は100均で買った滑り止め手袋をしてたのだけどちょうどいい感じでしたよ。
素材はウェットスーツと同じということなのでもちろん防水です。
雨の時は試してないけどね・・
あとは風防もいい仕事をしてくれてこんな季節でも結構快適に走れました。
ちなみにハンドルカバーはこれでーす。
(Amazon)
あ、あと上着にはワークマンの着るこたつをヒーターONで着ました!
結果全く寒くなかったですね。
しかし着るこたつは色が黒なのであまりバイク向きではないのかな笑
では続きはまたそのうち天気のいい日に!
本日の走行距離:約42キロ
ヤマレコはこちら(写真の重複ご容赦)
多摩四国八十八箇所(多摩新四国八十八箇所)マップ
多摩四国八十八箇所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)
多摩四国八十八箇所 要注意情報
カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)
晴れ
気づいたら12月も残りわずかを残すのみとなってしまった。
安定した晴れの天気が続いているけれどもさすがに毎日多摩お遍路に行くのはアレなので笑
この日は多摩四国めぐりに出かけることにしましたよ。
何気に10回目になるのねー。
最高気温が14℃なのでまだ暖かい部類かな?
2.3日後には寒気が来るらしいから今のうち!
歩き遍路なら道中こそ楽しいんだけど残念ながらここは道中の写真がありません笑
前回25番まで行ったので今日は26番からです。
26番までは自宅から19キロぐらいとそこそこありました。
場所としてはJRの西国立駅のほんとすぐのところにあるのですねえ。
なんか工事してたり一方通行だったりしてお寺の周りをぐるっと回ってしまいましたが1時間ぐらいで到着です。
いきなりきれいなモミジがあったので写真を
正月になっても紅葉が見れたりしちゃうかもね今年は
境内に来ていた人と少しお話。人がいるなんて珍しい!
というか駅前だからかな笑
多摩四国八十八箇所26番・生楽院です。
生活が楽になりますように?
多摩八十八箇所の表記がありました。
これが山門でした。
お大師様発見!
六地蔵っぽいやつ
こっちは水子でした
お、お線香立てがあった
いろいろお堂があった
神社も
ハイブリッドだ
こちらは本堂というかメインというか
電話番号が変わりましたってよく見たら固定電話から携帯??
時代を感じるなあ。。
しかもLINEだそうな!
時代に乗り遅れていないですね!
このインターホンから無事に御朱印ゲット
次の27番までは3キロぐらいの道のり。
着きましたー!
鬼瓦が目を引きます。菊間を思い出しちゃうな。
観音様だ。
そう27番は観音寺なのでしたー。多いですね観音寺3つめかな?
こちらが正面でした。
ちゃんと多摩四国八十八箇所ありましたが
多摩新四国になってますね!
ここにも六地蔵さん
ん?7地蔵?
本堂というかメインの建物
鐘はあったけど突くことはできないようになっていました。
こちらで御朱印がもらえそうです。
すごいやる気を感じる笑
ここの受付は立て続けにお客さんが来ていて忙しそうでしたよー。
まあ無事に御朱印ゲットできました。
本日3寺目は28番・東福寺です。
まだ黄色い大きないちょうの木がありましたー!
本堂っぽい建物です。
なんか鐘があるぞと思って鳴らしてみたら
「恋の鐘」だった笑
間違えましたね!
いや念のため?笑
どう見ても高速のサービスエリアにしか見えない看板笑
ツーリングオアシスだそうな!
このお寺もがんばってる感じですねー。
駐車場をタイムズにしてここで無料にしてくれるのかな?
なるほどねー
御朱印の見本が陳列されていました!
そう!
実は先日バイクのハンドルカバーを取り付けたのです!
おかげさまで全く手が冷たくなかったです。
事前に試してみたのだけど、ウインカーの操作はこのカバー越しにやることになるので、手袋が厚いと相当めんどくさいというか素早くできませんでした。
なので手袋は100均で買った滑り止め手袋をしてたのだけどちょうどいい感じでしたよ。
素材はウェットスーツと同じということなのでもちろん防水です。
雨の時は試してないけどね・・
あとは風防もいい仕事をしてくれてこんな季節でも結構快適に走れました。
ちなみにハンドルカバーはこれでーす。
(Amazon)
あ、あと上着にはワークマンの着るこたつをヒーターONで着ました!
結果全く寒くなかったですね。
しかし着るこたつは色が黒なのであまりバイク向きではないのかな笑
では続きはまたそのうち天気のいい日に!
本日の走行距離:約42キロ
ヤマレコはこちら(写真の重複ご容赦)
多摩四国八十八箇所(多摩新四国八十八箇所)マップ
多摩四国八十八箇所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)
多摩四国八十八箇所 要注意情報
カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)
コメントする