2024年12月6日
晴れ
ここ最近の東京地方は晴れで安定した天気が続いている。
何でも記録的なレベルだとか。
しかし今日の八王子は1℃台だ!寒いねー。。
テレビでやっている天気予報に出てくる「東京」と八王子は別の町だ。
最高気温はほぼ変わらないんだけど最低気温は4℃か5℃も低いのだよねー!
ちょっと風もありそうだなあとは思ったけど多摩四国に出かけることにした。
近所で一番有名な場所から笑
さて今日は23番から25番までを回る予定です。
実は前回の終了時の22番からほど近い場所に23番はあります。
すぐとなりがローソンです。
多摩四国八十八箇所23番 妙光院に着きました。
実はこの場所
東京競馬場にめっちゃ近いんですね笑
おそらくはゴール前のスタンドが目と鼻の先に
お地蔵さん
競馬場とは別世界が広がる
不届きものがいるのだろうか
これはこれは立派なイチョウの木
中に駐車場がある
お大師様発見
これが本堂かな?
名木百選になっているんだって
別の角度から
このお堂の左が御朱印もらう場所かな??
げっ!
このマスク消毒ってコロナの時のがそのままなのかそれとも現在なんだろうか?
マスク持ってきてねーわ・・・
まあダメもとでピンポンしてみるか
ピンポーン
私「あのー御朱印ってこちらでもらえますか?」
たぶんご住職「今から2時間法要があるので」
ということだそうです笑
実は22番の御朱印もここ23番でと事前情報にあったのでもらいたかったんだけどねー。
2時間どこかで時間潰してまた来るなんてことはしません笑
まあね。
全部の御朱印をもらうことを必須としなくても良いかと。
これもご縁ということで22番23番御朱印はあきらめることにしました。
あとは19番も訪問時お留守だったからもらえずにそのままです。
一応この情報は要注意情報に書いておこうかな。
さてお次は24番です。
西蔵院に到着ー。
お?鐘があった
しかし鐘をつける状態ではなかった笑
青空がきれい
ほんとに何も案内が書いていないピンポンをカンで押す旅です笑
ここは御朱印ゲットできました。
さてと今日のラストは25番ですね。
宝性院というお寺。多摩「新」四国の立て看板がありました!
そして入り口がこちら。
思わず「え?」と思ってしまう。。
お寺があるように見えないのだ笑
恐る恐る入って行くと正面にお堂が。
老朽化だそうです・・・
どうなっちゃうんでしょうか?
窓ガラスが割れている・・
夜は来たくないなあ
敷地内のインターホンを恐る恐る押してみたら御朱印は普通にもらえました笑
というわけで今日はおしまい。
今日訪れた3寺では誰にも会いませんでした!
前回の3寺もだけどね笑
帰りに業務スーパーでお買い物
では続きはまたそのうち天気のいい日に!
というか天気+暖かい日かな笑
本日の走行距離:約43キロ
ヤマレコはこちら(写真の重複ご容赦)
多摩四国八十八箇所(多摩新四国八十八箇所)マップ
多摩四国八十八箇所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)
多摩四国八十八箇所 要注意情報
カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)
晴れ
ここ最近の東京地方は晴れで安定した天気が続いている。
何でも記録的なレベルだとか。
しかし今日の八王子は1℃台だ!寒いねー。。
テレビでやっている天気予報に出てくる「東京」と八王子は別の町だ。
最高気温はほぼ変わらないんだけど最低気温は4℃か5℃も低いのだよねー!
ちょっと風もありそうだなあとは思ったけど多摩四国に出かけることにした。
近所で一番有名な場所から笑
さて今日は23番から25番までを回る予定です。
実は前回の終了時の22番からほど近い場所に23番はあります。
すぐとなりがローソンです。
多摩四国八十八箇所23番 妙光院に着きました。
実はこの場所
東京競馬場にめっちゃ近いんですね笑
おそらくはゴール前のスタンドが目と鼻の先に
お地蔵さん
競馬場とは別世界が広がる
不届きものがいるのだろうか
これはこれは立派なイチョウの木
中に駐車場がある
お大師様発見
これが本堂かな?
名木百選になっているんだって
別の角度から
このお堂の左が御朱印もらう場所かな??
げっ!
このマスク消毒ってコロナの時のがそのままなのかそれとも現在なんだろうか?
マスク持ってきてねーわ・・・
まあダメもとでピンポンしてみるか
ピンポーン
私「あのー御朱印ってこちらでもらえますか?」
たぶんご住職「今から2時間法要があるので」
ということだそうです笑
実は22番の御朱印もここ23番でと事前情報にあったのでもらいたかったんだけどねー。
2時間どこかで時間潰してまた来るなんてことはしません笑
まあね。
全部の御朱印をもらうことを必須としなくても良いかと。
これもご縁ということで22番23番御朱印はあきらめることにしました。
あとは19番も訪問時お留守だったからもらえずにそのままです。
一応この情報は要注意情報に書いておこうかな。
さてお次は24番です。
西蔵院に到着ー。
お?鐘があった
しかし鐘をつける状態ではなかった笑
青空がきれい
ほんとに何も案内が書いていないピンポンをカンで押す旅です笑
ここは御朱印ゲットできました。
さてと今日のラストは25番ですね。
宝性院というお寺。多摩「新」四国の立て看板がありました!
そして入り口がこちら。
思わず「え?」と思ってしまう。。
お寺があるように見えないのだ笑
恐る恐る入って行くと正面にお堂が。
老朽化だそうです・・・
どうなっちゃうんでしょうか?
窓ガラスが割れている・・
夜は来たくないなあ
敷地内のインターホンを恐る恐る押してみたら御朱印は普通にもらえました笑
というわけで今日はおしまい。
今日訪れた3寺では誰にも会いませんでした!
前回の3寺もだけどね笑
帰りに業務スーパーでお買い物
では続きはまたそのうち天気のいい日に!
というか天気+暖かい日かな笑
本日の走行距離:約43キロ
ヤマレコはこちら(写真の重複ご容赦)
多摩四国八十八箇所(多摩新四国八十八箇所)マップ
多摩四国八十八箇所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)
多摩四国八十八箇所 要注意情報
カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)
コメントする