過去3回の歩き遍路で上着はずっとワークマンの夏用バイク用?ジャケットを着ていました。
背中が丸々メッシュになっていて、腕も後ろ半分がメッシュというヤツ。
それでも全然いい感じだったから気にしなかったんだけど、帰ってきてふとジャケットの重さを計ってみたら何と390グラムもあったのだ!
前回の終盤では暑すぎてTシャツと白衣のみで歩いていた時はジャケットをリュックにしまっていた。
そういうことも考えたら390グラムは重すぎるんじゃない?と思って物色していたら見つけたのが、ワークマンの耐久撥水シェルジャケットだ。
(参考)ワークマンオンラインストア
これ!

驚くのが値段だ。
何と1900円!笑笑
モンベルで似たようなやつだと1万5千ぐらいはしそうな感じでしょ?
帽子をかぶるからフードはいらないんだけど切り取るのもあれなんでそのままにした。
どんなもんかなあと近所の山歩きに着て行ってみた。
撥水っていうのも良いし何よりポケットが胸と左右2カ所にあるのがとっても良い!
何度かテストしてみたけど、気温4度ぐらいの日の登りでは下にワークマンのメリノウール長袖1枚だけにこのジャケットだけで大丈夫だった!
14度ぐらいの場面では下は半そででも大丈夫だったから多分春のお遍路で着る分には合格という感触だ。
ちなみに気になる重さは220グラム程度だ!
軽!
ただし注意点として「乾燥機はNG」の表示があった。
まあ撥水加工なので仕方ないのかな?
あとは大穴が開いてボロボロになってしまったスポーツタイツを新調した!
何か前のやつは1万2千ぐらいしたからグレードダウンしたかもしれんがまあ良いか笑
そして身に着けるものをもう一つ。
手袋をゲットした。
実物をさわらないでアマゾンで買ってしまったけど、以前のやつより軽かった。
台所用として家で普通に使ってそのまま持っていくつもりだ。
内側はサラサラで脱着もスムーズで問題なさそうだ。
何でこんなに長い手袋かと言うと、ポンチョを着た時にどうしても腕の先が出てしまうんだよね!
その部分をカバーできるので!

他にもあれこれ装備をバージョンアップしているので追々紹介しますね!
背中が丸々メッシュになっていて、腕も後ろ半分がメッシュというヤツ。
それでも全然いい感じだったから気にしなかったんだけど、帰ってきてふとジャケットの重さを計ってみたら何と390グラムもあったのだ!
前回の終盤では暑すぎてTシャツと白衣のみで歩いていた時はジャケットをリュックにしまっていた。
そういうことも考えたら390グラムは重すぎるんじゃない?と思って物色していたら見つけたのが、ワークマンの耐久撥水シェルジャケットだ。
(参考)ワークマンオンラインストア
これ!

驚くのが値段だ。
何と1900円!笑笑
モンベルで似たようなやつだと1万5千ぐらいはしそうな感じでしょ?
帽子をかぶるからフードはいらないんだけど切り取るのもあれなんでそのままにした。
どんなもんかなあと近所の山歩きに着て行ってみた。
撥水っていうのも良いし何よりポケットが胸と左右2カ所にあるのがとっても良い!
何度かテストしてみたけど、気温4度ぐらいの日の登りでは下にワークマンのメリノウール長袖1枚だけにこのジャケットだけで大丈夫だった!
14度ぐらいの場面では下は半そででも大丈夫だったから多分春のお遍路で着る分には合格という感触だ。
ちなみに気になる重さは220グラム程度だ!
軽!
ただし注意点として「乾燥機はNG」の表示があった。
まあ撥水加工なので仕方ないのかな?
あとは大穴が開いてボロボロになってしまったスポーツタイツを新調した!
何か前のやつは1万2千ぐらいしたからグレードダウンしたかもしれんがまあ良いか笑
そして身に着けるものをもう一つ。
手袋をゲットした。
実物をさわらないでアマゾンで買ってしまったけど、以前のやつより軽かった。
台所用として家で普通に使ってそのまま持っていくつもりだ。
内側はサラサラで脱着もスムーズで問題なさそうだ。
何でこんなに長い手袋かと言うと、ポンチョを着た時にどうしても腕の先が出てしまうんだよね!
その部分をカバーできるので!

他にもあれこれ装備をバージョンアップしているので追々紹介しますね!
コメント
コメント一覧 (2)
500円 × 88箇所 んで 働き方改革で 朝は8時からだそうです。
世知辛い世の中に成ってきましたねぇ…
時速3キロ
が
しました
コメントする