お遍路から帰ってきてトレッキングポールを新しく買った。
次のお遍路用というか普段の山に行くときに使うものがないからだ。
買ったのはこれだ。

 
ちょっと高めだったけどきっといいのかなあと期待笑
特徴的なのは伸ばして長さを固定するときにパッチンとワンタッチでできるところだ。
とても楽ちんで良いんだけど、何回か山に行って気づいたらパッチン止めのねじが外れてパーツが行方不明になっていた笑
うーん・・良いような微妙かな?
しかしお遍路に持っていくなら収納するのは最後の1回しかないかもしれないから意味ない気もする笑
最大のポイントはストラップを固定する金具が錆びないかどうかなんだけど、今のところはまだわからないね。

前後したけどお遍路に金剛杖を使うかどうかを検討してみた。
金剛杖の良いところは何と言っても「正装」だからということかな?
あとは歩いた距離に応じて減るのが楽しい笑
一方欠点は「重い」「滑る」1周しか使えないといったところか。「減る」もだな
その点トレッキングポールは軽いしストラップがあるから落とすこともそうない。
しかし先端のゴムの減りが異常に早いのが最大の欠点だ(仕方ないんだけどね笑)
検討の結果次はトレッキングポール2本にしようと決めた!

そこでトレッキングポールをそれらしくカスタマイズすることにする。
テプラで「南無大師遍照金剛」を作って貼ろうというアイデアは最初のお遍路で出会ったケチな野宿遍路さんのパクリだ笑
そのためにテプラを調達しなければならなかった。
ネットで調べたら安いものはあるんだけど、専用テープがやたらに高かったりする。
希望としては互換テープが安く手に入ることとフォントに明朝があること。
特に明朝は重要で「南無大師遍照金剛」はゴシックが似合わないよね笑
そんなで調べたら結局こんなに本格的な機種になってしまった笑
しかしバカ高くはなかったけど。
IMG_9093
取説見なくてもわかるかなと思ったけど全然わからなくて素直に取説を見ながら失敗しながら笑
というか変換がクソで「みなみ→変換」「なし→変換→一字削除」みたいな感じで笑
IMG_9121
ジャジャーン笑
テプラの上から透明のテープで保護した。
IMG_9162
トレッキングポールのゴムキャップだ。
ネットで見てなるべく長持ちしそうなものをチョイス。
想定だと4日で1個つまり左右で2個消費するだろう。
なのでアマゾンの「あとで買う」に入れておいてお遍路の途中で必殺コンビニ受け取りでゲットする予定だ。途中3回ぐらいかな笑
ちなみにモンベルの1個で300円以上するキャップを買ったこともあるけど特別に長持ちするわけでもないことは経験済みだ笑
これならば1個当たり100円もしない。(送料無料ならね)


IMG_9324

あとは「鈴」だ。
最近はクマに襲われるニュースが異常に多いよね!
友人が買ったNHKで紹介されたというブランドの熊鈴の音色は確かに音が大きくてよく響くからいいなあと思ったんだけど、山の中ならいいけど住宅地ではむしろ「うるさい」かなと思い笑
そう言えば過去の金剛杖カバーに付属の鈴が生き残っていたということで、こいつを何らかの方法でトレッキングポールに取り付けることにしようかな。
この鈴のようなシャンシャン的な音の方が心地良い気がする。
IMG_9476

(参考)売り切れ続出な熊鈴
NHKで紹介されたブランドの熊鈴