5月21日
晴れ!
夜中にトイレに一度起きたけどその後は爆睡だった。
泊った遍路小屋は毛虫やゲジゲジに顔前虫と虫にかなり人気があるらしいから虫が嫌いな人は道の駅の軒下のほうがいいかもしれない笑
今日は女体山を登って88番へ行くだけだ。
2年前の初歩き遍路の時はここを8時過ぎに出て余裕だったから、ゆっくりでいいのに早起きしてしまった笑
朝食。
早起きとは言っても5時半だったなあ笑
晴れマークが並んでうれしいね!
朝日
そう言えば野宿の人を見かけた気がしたからまだいるかなあ?と思って道の駅に歯を磨き行きがてら様子を見に行った。
そしたら二人の野宿遍路さんがいて出発の準備をしていた。
挨拶して少し話していたらそのうちの一人が私のブログをめっちゃ見てくれていた人だったのだ!
もしかして3キロさんですか?と聞かれてそうですよーと言ったらめっちゃ喜んでいて握手笑
彼ともう一人の野宿さんは最初の方に出会っていて途中抜いたり抜かれたりしつつも連れだってここまで来たのだそうだ!
ペースと気が合えばそういうの楽しくていいね!
彼らは今日は旧へんろみち経由で行くというので見送った。
盗撮した野宿遍路さん二人笑
彼らはここまで40日ぐらいと言っていたなあ。
二人とも途中で足を痛めたりもしたとか。
そう言えば夜中にトイレに起きた時に気づいたんだけど、テントの入り口付近の椅子にカイロが二つ置いてあった。
これはきっと誰かがお接待としてくれようとしたんだけど私がいびきをかいて寝ていたから置いてくれたんだと勝手に推測笑
ありがたく頂きました!
ゆっくりでいいのに7時には出発してしまった笑
目の前の前山ダムの池
まぶしいいいいい
交流サロンから大窪寺までのルートは最低でも5つある。実はもっとあるらしいんだけど・・
最初は来栖神社経由の女体山コース、去年はバス通りコースを歩いた。
今回は多和神社経由での女体山コースを行く予定だ。
来栖のバス停だ。
ここを曲がれば来栖神社経由で女体山へ至る。
さらにバス通りを歩くと多和神社経由女体山コースの分岐がある。ここを左へ
しばらく舗装された車道なのかな?
何気に角度のある車道だ笑
こういう道は二本杖の活躍どころだ!
杖を推進力にしてグイグイ登る。
知らない人に気を付けよう!
もちろんこっちは気を付けられる側だ笑
くねくね曲がりながら高度を上げる。
そう言えば多和神社ってあったっけ??神社のようなものはあったけどあれが多和神社だったのかな?
見逃した笑
昼寝城ってすごく行ってみたい名前なんだけど、グーグル先生で調べたら結構登らないといけなさそうだったからやめた笑
良い天気
二本杖最強!特に舗装の急な上りでは
まだまだ登るよ
ここが昼寝城の入口ね!行かないけど
ふむふむ
そうこうしているうちに来栖神社経由との合流地点に着いたぞ!
約一時間、標高差約200メートルの登りで時速3.6キロぐらいは飛ばし過ぎたかも?
もう少し車道を歩いて
グリーンベルトだ。バイクだとすげー乗りたくないベルト笑
車はたまーに通る程度だ。
多和神社ルートは基本的に川に沿って行く感じだった。結構流れが急だな。
山道の入り口に到着。
大窪寺まで2.5キロか・・
ん?女体山まで1138メートル?細かいな笑
階段でちょっと休憩!コケがあってもザブトンがあれば問題なし。
さてここからが本格的な山登りだ。
最初はゆるい上りだけど
ガケ笑
階段
四国のみち、手抜き版笑
あれ?こんなところで車道に出たぞ??
そうだった少しだけ車道を横切るんだった。
そしてまた山道へ。709メートル、細かい笑
保全橋?
階段を上って
保全橋を渡る。
おおおお!
丸太階段
角度が良い感じ笑
登る
ちょっと平らな場所にベンチ!
ここからがクライマックスかな
つかまり用の鉄筋?ぐらつき注意
ガケに取り付けられている手すり。
以前はリュックに金剛杖をしまって登ったけど、今回は左手に二本持ったままで。
うっひゃーーーーーーー!!絶景
ちょっとガスってるけど十分だ。
ん?女体山の山頂はどこなんだろう?これか?
さっきのところは登ってみたけど山頂ではなかった。
少しいったら東屋。
おおお。東屋のところが山頂なのね笑
2時間半かー。
しかし前回(初回)に登った時よりも全然楽に感じた。
何ならもう一回女体山登ってもいいよぐらいだった笑
再び絶景の場所へ。
うーんこれがビールならなあ笑
今日の夜は赤飯を死ぬほど食わないといけない。
なので昼飯はお接待でもらったこれで済まそう!
高知の人はみんな知ってるけど東京では見かけないミレービスケット!
というかまだ9時半かよ笑
だんだんクリア度が落ちてきた。
そうだ。女体山の神様にお祈りしておけばいいことあるかもしれないな!
こっちにもお祈りしておこう笑
先っぽにザブトンを敷いた。絶景いいねー!
2年前は雨でなーんも見えなかったからやっとリベンジできた笑
というか顔前虫がすごかったから秘密兵器を使用笑
東屋に。というかじっとしていると寒い!
なにせ標高が800メートル近くあるし!
最後のアマノフーズなめこ汁を飲む。
18℃とかあるけどここは山頂だ。体感は13℃ぐらいな感じだ。
もちろんダウンを着て、お接待でいただいたはずのカイロを使った!
カセットボンベのガスを使い切るべく空焚きする。
冷たい手を温めるのにも役立った笑
絶対この気温じゃないなここは
東屋でまったりしていたらドイツ人とそのあとからフランス人が来た!
フランス人は靴の片方だけサンダルを履いていて足が痛いと笑っていたよ!
その明るさがたまらんな笑
もう少しだよ気を付けてねー!と見送る。
英語版の地図を見ると、女体山の来栖神社コースが「Popular Route」と書いてあるのね!
だから外人さんは女体山を選択する確率が高いのかと妙に納得。
んでも八十窪の大女将さんだっけな?曰く、女体山は遍路道じゃないんだって。
そう言われてみると遍路道にある石仏や丁目石なんかが見当たらないのよね。
というかひたすらヒマだった笑
宿のチェックインは一応3時で、女体山に着いたのは9時半だったのだ。
山頂から大窪寺までは1時間はかからないはずだ。
お参りしたとしてもまだ早すぎる。
また絶景を見に行く笑
そして東屋に戻る笑
うろうろ。
若いカップルが登ってきて山頂で引き返そうとしていたから、あと30秒歩いたら絶景が見れるよと教えてあげた笑
女の人はロングスカート姿だった!
ガスがなくなりそうでなくならない・・
結局1時間40分燃えていた笑
何と4時間近くを女体山山頂あたりで潰した笑
ようやく出発して大窪寺方面に下って行くと車が止まっていた!
なるほどね、ここまで車で来れたのね!
これならロングスカートでも山頂まで行けるわけだね。納得した。
ということはバイクでも来れたのか―しまったなあ。
下るだけかと思っていたら上り階段が現れる。
しかしちょっと登ればあとはひたすら下りだ。
2年前は雨でこの下りにえらく時間がかかった。
ここまで来て滑って骨折なんてシャレにならないし慎重に下りたからねー。
でも今日は道のコンディションは良い!
ベンチだ。さらなる時間調整のためまた休憩する笑
この勾配。
下った側から上を見上げている。
おーーー!大窪寺側の下界が見えたぜ。
結局女体山はこれ?
拡大してみたら間違いなく八十窪だ!
分かりにくいけど下りだ。
遊歩道チックに整備されているね!
そして唐突に現れるお寺の行き止まり地点!
着いたのだ!
一度山門に行ってから入り直す。
88番大窪寺に到着―!
ここから見える山は女体山ではないと思われる。
今回も納経はしないから本堂と大師堂で線香ろうそくお経を唱えたらおしまいだ。
特別違うわけでもなく淡々と終わってしまった笑
まだ十分長い杖がたくさん奉納されている。もったいないなあ笑
金剛杖を奉納しようか悩む。
お寺では女性二人組の歩き遍路さんに会った。
もとは別々だったんだけど途中から一緒に歩いて来たのだそう。
一人は今日八十窪に泊まるとのことだったのでまた会えるかもしれない。
大窪寺の境内にも「顔前虫」がめちゃくちゃいた!
みんなが顔の前を飛んで目に入ろうとする虫を追い払うために左右の手を顔の前でぶんぶん振り回していて、阿波踊りのようで面白かった笑
もちろんワタシは秘密兵器の虫よけネットをかぶって不動の構えでそんな阿波踊りを高見の見物だった笑
時々うらやましそうな視線を感じながら(^^♪
門前のお土産屋さん。
最初に来た時は2時ごろこのお店でカツ丼とうどんのセットを食べちゃって、八十窪に着いたら5時に食事でーすと言われて赤飯が全然食えなかったという苦い失敗談があった笑
もちろんそんな失敗は二度と繰り返さない!
15時過ぎにチェックイン!
まずはこれかな!
缶じゃないからしょわー!
結願のビール
友人からLINEのギフトをもらっていたんだけど・・
ローソンがないーーーーーーーーーー笑
特に大窪寺で大活躍だった虫よけネットだ。
ほぼあの「顔前虫」のためだけに用意してきたようなもんだ。
もしかしたら眼鏡をかける人ならいらないのかもしれないけど笑
ちなみにこれはワークマンで買ったものだ。
重宝するのは5月に入ってから?だからお遍路中のワークマンで買うのが良いかも?
お風呂に入っていよいよお楽しみの夕食タイム!
食堂に行くとあれ??
何と道の駅で見送った野宿遍路さんがちゃっかり座っている笑
えーーー?と思ったら最後ぐらいはということで八十窪に泊まることにしたらしい!
予想外のうれしい再会だった笑
そうかうどんもあったんだ・・
赤飯3杯目の途中
赤飯4杯目!苦しい笑
野宿遍路さんは東京の人だということもわかった。
彼はほんとによくブログを見てくれていたらしく、野宿場所の他にも私のダイソーの耳栓やマムーのペットボトルホルダーまで真似したんだって笑
そんな彼にダイソーのウコンより高級なヘパリーゼをもらった。試供品だけど笑
あとは八十窪で会った女性遍路さんともここで再会した。
というわけで無事に歩き切りました。
この後どうするかについては高野山に行くかも考えたけど、終盤のお接待まみれと八十窪の赤飯を死ぬほど食えたことで何かとっても満ち足りてしまって笑
とは言え高野山に行かないのは物足りないような感じだったり複雑ではあるけれど、今回はこのまま帰ろうということにした。
明日の飛行機で一路東京へ。
ではおやすみなさい。
歩いた距離 8キロ
平均時速休憩込み 1.0キロ(てへっ)
ヤマレコ
58日目はこちら(え?まだあるの?笑)
2022年春歩き遍路もくじ
2021年春歩き遍路もくじ
晴れ!
夜中にトイレに一度起きたけどその後は爆睡だった。
泊った遍路小屋は毛虫やゲジゲジに顔前虫と虫にかなり人気があるらしいから虫が嫌いな人は道の駅の軒下のほうがいいかもしれない笑
今日は女体山を登って88番へ行くだけだ。
2年前の初歩き遍路の時はここを8時過ぎに出て余裕だったから、ゆっくりでいいのに早起きしてしまった笑
朝食。
早起きとは言っても5時半だったなあ笑
晴れマークが並んでうれしいね!
朝日
そう言えば野宿の人を見かけた気がしたからまだいるかなあ?と思って道の駅に歯を磨き行きがてら様子を見に行った。
そしたら二人の野宿遍路さんがいて出発の準備をしていた。
挨拶して少し話していたらそのうちの一人が私のブログをめっちゃ見てくれていた人だったのだ!
もしかして3キロさんですか?と聞かれてそうですよーと言ったらめっちゃ喜んでいて握手笑
彼ともう一人の野宿さんは最初の方に出会っていて途中抜いたり抜かれたりしつつも連れだってここまで来たのだそうだ!
ペースと気が合えばそういうの楽しくていいね!
彼らは今日は旧へんろみち経由で行くというので見送った。
盗撮した野宿遍路さん二人笑
彼らはここまで40日ぐらいと言っていたなあ。
二人とも途中で足を痛めたりもしたとか。
そう言えば夜中にトイレに起きた時に気づいたんだけど、テントの入り口付近の椅子にカイロが二つ置いてあった。
これはきっと誰かがお接待としてくれようとしたんだけど私がいびきをかいて寝ていたから置いてくれたんだと勝手に推測笑
ありがたく頂きました!
ゆっくりでいいのに7時には出発してしまった笑
目の前の前山ダムの池
まぶしいいいいい
交流サロンから大窪寺までのルートは最低でも5つある。実はもっとあるらしいんだけど・・
最初は来栖神社経由の女体山コース、去年はバス通りコースを歩いた。
今回は多和神社経由での女体山コースを行く予定だ。
来栖のバス停だ。
ここを曲がれば来栖神社経由で女体山へ至る。
さらにバス通りを歩くと多和神社経由女体山コースの分岐がある。ここを左へ
しばらく舗装された車道なのかな?
何気に角度のある車道だ笑
こういう道は二本杖の活躍どころだ!
杖を推進力にしてグイグイ登る。
知らない人に気を付けよう!
もちろんこっちは気を付けられる側だ笑
くねくね曲がりながら高度を上げる。
そう言えば多和神社ってあったっけ??神社のようなものはあったけどあれが多和神社だったのかな?
見逃した笑
昼寝城ってすごく行ってみたい名前なんだけど、グーグル先生で調べたら結構登らないといけなさそうだったからやめた笑
良い天気
二本杖最強!特に舗装の急な上りでは
まだまだ登るよ
ここが昼寝城の入口ね!行かないけど
ふむふむ
そうこうしているうちに来栖神社経由との合流地点に着いたぞ!
約一時間、標高差約200メートルの登りで時速3.6キロぐらいは飛ばし過ぎたかも?
もう少し車道を歩いて
グリーンベルトだ。バイクだとすげー乗りたくないベルト笑
車はたまーに通る程度だ。
多和神社ルートは基本的に川に沿って行く感じだった。結構流れが急だな。
山道の入り口に到着。
大窪寺まで2.5キロか・・
ん?女体山まで1138メートル?細かいな笑
階段でちょっと休憩!コケがあってもザブトンがあれば問題なし。
さてここからが本格的な山登りだ。
最初はゆるい上りだけど
ガケ笑
階段
四国のみち、手抜き版笑
あれ?こんなところで車道に出たぞ??
そうだった少しだけ車道を横切るんだった。
そしてまた山道へ。709メートル、細かい笑
保全橋?
階段を上って
保全橋を渡る。
おおおお!
丸太階段
角度が良い感じ笑
登る
ちょっと平らな場所にベンチ!
ここからがクライマックスかな
つかまり用の鉄筋?ぐらつき注意
ガケに取り付けられている手すり。
以前はリュックに金剛杖をしまって登ったけど、今回は左手に二本持ったままで。
うっひゃーーーーーーー!!絶景
ちょっとガスってるけど十分だ。
ん?女体山の山頂はどこなんだろう?これか?
さっきのところは登ってみたけど山頂ではなかった。
少しいったら東屋。
おおお。東屋のところが山頂なのね笑
2時間半かー。
しかし前回(初回)に登った時よりも全然楽に感じた。
何ならもう一回女体山登ってもいいよぐらいだった笑
再び絶景の場所へ。
うーんこれがビールならなあ笑
今日の夜は赤飯を死ぬほど食わないといけない。
なので昼飯はお接待でもらったこれで済まそう!
高知の人はみんな知ってるけど東京では見かけないミレービスケット!
というかまだ9時半かよ笑
だんだんクリア度が落ちてきた。
そうだ。女体山の神様にお祈りしておけばいいことあるかもしれないな!
こっちにもお祈りしておこう笑
先っぽにザブトンを敷いた。絶景いいねー!
2年前は雨でなーんも見えなかったからやっとリベンジできた笑
というか顔前虫がすごかったから秘密兵器を使用笑
東屋に。というかじっとしていると寒い!
なにせ標高が800メートル近くあるし!
最後のアマノフーズなめこ汁を飲む。
18℃とかあるけどここは山頂だ。体感は13℃ぐらいな感じだ。
もちろんダウンを着て、お接待でいただいたはずのカイロを使った!
カセットボンベのガスを使い切るべく空焚きする。
冷たい手を温めるのにも役立った笑
絶対この気温じゃないなここは
東屋でまったりしていたらドイツ人とそのあとからフランス人が来た!
フランス人は靴の片方だけサンダルを履いていて足が痛いと笑っていたよ!
その明るさがたまらんな笑
もう少しだよ気を付けてねー!と見送る。
英語版の地図を見ると、女体山の来栖神社コースが「Popular Route」と書いてあるのね!
だから外人さんは女体山を選択する確率が高いのかと妙に納得。
んでも八十窪の大女将さんだっけな?曰く、女体山は遍路道じゃないんだって。
そう言われてみると遍路道にある石仏や丁目石なんかが見当たらないのよね。
というかひたすらヒマだった笑
宿のチェックインは一応3時で、女体山に着いたのは9時半だったのだ。
山頂から大窪寺までは1時間はかからないはずだ。
お参りしたとしてもまだ早すぎる。
また絶景を見に行く笑
そして東屋に戻る笑
うろうろ。
若いカップルが登ってきて山頂で引き返そうとしていたから、あと30秒歩いたら絶景が見れるよと教えてあげた笑
女の人はロングスカート姿だった!
ガスがなくなりそうでなくならない・・
結局1時間40分燃えていた笑
何と4時間近くを女体山山頂あたりで潰した笑
ようやく出発して大窪寺方面に下って行くと車が止まっていた!
なるほどね、ここまで車で来れたのね!
これならロングスカートでも山頂まで行けるわけだね。納得した。
ということはバイクでも来れたのか―しまったなあ。
下るだけかと思っていたら上り階段が現れる。
しかしちょっと登ればあとはひたすら下りだ。
2年前は雨でこの下りにえらく時間がかかった。
ここまで来て滑って骨折なんてシャレにならないし慎重に下りたからねー。
でも今日は道のコンディションは良い!
ベンチだ。さらなる時間調整のためまた休憩する笑
この勾配。
下った側から上を見上げている。
おーーー!大窪寺側の下界が見えたぜ。
結局女体山はこれ?
拡大してみたら間違いなく八十窪だ!
分かりにくいけど下りだ。
遊歩道チックに整備されているね!
そして唐突に現れるお寺の行き止まり地点!
着いたのだ!
一度山門に行ってから入り直す。
88番大窪寺に到着―!
ここから見える山は女体山ではないと思われる。
今回も納経はしないから本堂と大師堂で線香ろうそくお経を唱えたらおしまいだ。
特別違うわけでもなく淡々と終わってしまった笑
まだ十分長い杖がたくさん奉納されている。もったいないなあ笑
金剛杖を奉納しようか悩む。
お寺では女性二人組の歩き遍路さんに会った。
もとは別々だったんだけど途中から一緒に歩いて来たのだそう。
一人は今日八十窪に泊まるとのことだったのでまた会えるかもしれない。
大窪寺の境内にも「顔前虫」がめちゃくちゃいた!
みんなが顔の前を飛んで目に入ろうとする虫を追い払うために左右の手を顔の前でぶんぶん振り回していて、阿波踊りのようで面白かった笑
もちろんワタシは秘密兵器の虫よけネットをかぶって不動の構えでそんな阿波踊りを高見の見物だった笑
時々うらやましそうな視線を感じながら(^^♪
門前のお土産屋さん。
最初に来た時は2時ごろこのお店でカツ丼とうどんのセットを食べちゃって、八十窪に着いたら5時に食事でーすと言われて赤飯が全然食えなかったという苦い失敗談があった笑
もちろんそんな失敗は二度と繰り返さない!
15時過ぎにチェックイン!
まずはこれかな!
缶じゃないからしょわー!
結願のビール
友人からLINEのギフトをもらっていたんだけど・・
ローソンがないーーーーーーーーーー笑
特に大窪寺で大活躍だった虫よけネットだ。
ほぼあの「顔前虫」のためだけに用意してきたようなもんだ。
もしかしたら眼鏡をかける人ならいらないのかもしれないけど笑
ちなみにこれはワークマンで買ったものだ。
重宝するのは5月に入ってから?だからお遍路中のワークマンで買うのが良いかも?
お風呂に入っていよいよお楽しみの夕食タイム!
食堂に行くとあれ??
何と道の駅で見送った野宿遍路さんがちゃっかり座っている笑
えーーー?と思ったら最後ぐらいはということで八十窪に泊まることにしたらしい!
予想外のうれしい再会だった笑
そうかうどんもあったんだ・・
赤飯3杯目の途中
赤飯4杯目!苦しい笑
野宿遍路さんは東京の人だということもわかった。
彼はほんとによくブログを見てくれていたらしく、野宿場所の他にも私のダイソーの耳栓やマムーのペットボトルホルダーまで真似したんだって笑
そんな彼にダイソーのウコンより高級なヘパリーゼをもらった。試供品だけど笑
あとは八十窪で会った女性遍路さんともここで再会した。
というわけで無事に歩き切りました。
この後どうするかについては高野山に行くかも考えたけど、終盤のお接待まみれと八十窪の赤飯を死ぬほど食えたことで何かとっても満ち足りてしまって笑
とは言え高野山に行かないのは物足りないような感じだったり複雑ではあるけれど、今回はこのまま帰ろうということにした。
明日の飛行機で一路東京へ。
ではおやすみなさい。
平均時速休憩込み 1.0キロ(てへっ)
ヤマレコ
58日目はこちら(え?まだあるの?笑)
2022年春歩き遍路もくじ
2021年春歩き遍路もくじ
ヤマレコもくじ
クリックだけが頼りなランキング
目指せ1位!
コメント
コメント一覧 (4)
ご無事の結願おめでしうございます!
更新を楽しみにずっと拝読させていただきました。野宿にこだわったお遍路感服いたしました。
私は今年3~5月に3回に分けて、毎月2週間ずつの区切り打ちで歩きました。
野宿+宿でしたが、3月はあまりにも寒くて高知まで歩いたところで体調を崩してしまい、通し打ちを諦めることになりました。
軽量化を図りすぎて夏用のシュラフを持っていったので、日和佐の道の駅の野宿はほとんど一睡もできないままでした。
完全に四国をナメてましたね。
ブログを拝読すると37番岩本寺前後で、ニアミスかすれ違っているかもしれません。
私にとって初めての遍路だったので、今年の経験と貴ブログを参考に来年は野宿主体でチャレンジしようと思います。
お会いできるのを楽しみにしています。
時速3キロ
がしました
時速3キロ
がしました
コメントする