5月13日
くもり→雨
ブルートレインのベッドは静かすぎて逆になかなか寝付けなかった笑
ユーチューブで寝台列車の走行音を聞きながら寝るって作戦にすればよかったかも。
今日は朝のうちは降らないみたいだけどその後はずっと雨の予報だ。
やだなー・・・
地べたで朝食のコーヒー準備。
あ!そう言えばブルートレインの宿の予約方法とか書くの忘れた。
今日のブログの最後に書いておきますね笑

雲辺寺山を望む。

朝食タイム!

朝食後、ご主人と色々お話。そのうちブログに書きますと笑
7時過ぎに出発した。

今日は雨だから屋根のあるところに泊まらないといけない。
およそ目星をつけているのは68番の裏手にある砂絵付近の東屋だ。
それより先に進んでも当分屋根付きポイントはないはずなので。
最初はブルートレインの前の道を右に行って本来の遍路道に合流しようかなと思っていたんだけど、ご主人に聞いたらそっちはアップダウンが結構あるから別格萩原寺経由の方がいいよと教えてくれた。
なので真っすぐ行くことに。

何だ?防空壕?

下界が見える。まだそこそこ山の上なんだな。

道がここで二股に分かれている。車は一方通行のようだけど、これもご主人談によれば右に行ったほうが良いという事だった。
素直に右へ。

途中犬にめちゃくちゃ吠えられた場所があった。ブリーダーさんかな?

道が二股に分かれているけれど特に遍路標識はなかった。どっちでもいいようだ。

歩道は全くない

野イチゴ?へびいちご?

別格の萩原寺だ。
別格は去年の夏にカブで回ったのでここは素通り。
左側の道は遠めに見たらかなり高いところまで登って下りてくる感じだったからやはりこっちが楽だったようだ。

トイレ


完全なる平地まで下りてきた。

まだ降っていないけど今にも降り出しそうだ。

どうでもいいけど休憩スポットが全くない笑
香川の人が言ってた香川は雨が降りそうでも降らないんだということわざ?を信じたいけど。

わずかなヘリを発見!

67番までのメインルートではないからかへんろみちマークは見当たらない。
グーグル先生に任せるとするか笑

ヘリで休憩。どこでも休憩ザブトン便利!しかしかなりペチャンコだなあ笑
なんせカブ遍路の時もシートに敷いてたしもしかしたらダイソーの500円のやつを新しく買った方がいいかもしれないな笑
でも確かダイソーのなんちゃってどこでも休憩ザブトンは固定するための穴がなかったような。

グーグル先生に任せたらこんな道に。
まあいい。歩いた道がへんろみち笑

怪しげな道だなあ笑

広めの道に出た。しかも歩道付き

先生頼みで歩くのも悪くはない笑
しかも先生の道は本物のへんろみちより近道な気がする。

攻めるなあ先生笑

お!本日初めて見たベンチ!隣にゴミ集積場が。ゴミ出し用休憩所かな笑

もう平坦と思っていたら意外にも上りが・・・

お?これはへんろみちっぽいものが!

傘が飛んでしまっている休憩スポットが。きっとすでにへんろみちに合流かな?


そうこうしていたら67番に到着。大興寺だ。

お寺の言い伝えとか歴史とかについてはほとんど書かないので知りたい人は他の人のブログを見てね笑



何だか無性にこれが飲みたくなった。

お大師様の荷物チェック笑
くるくるマットを傘だけか。

さて。お次は68番だ。68番と69番は同じ敷地にあるから2寺いっぺんに終わるのだ。
得したような損したようなだ笑
まずは民家の間を

ちょっと近道になっているへんろみち

そしてほどなく国道に出る。へんろみち通りに行くならこの辺の横断歩道がないところで右側に渡っておくことが必要だ。

これを右なんだけど矢印はないなあ

なんかはがされているのかな?

結局ここで突き当りになる。左に国道の合流地点の信号が見えている。
そのまま国道を歩いても変わらない感じだった。
というかこっちは途中きつめの登りがあったりしたから国道直進で信号で右折で良いじゃんと思った。
しかもこっちに来るには横断歩道がない場所を渡らないといけないし。

再び裏道へ

広い道に戻る

池だ。そうだった!
香川県に突入したんだったと池を見て改めて実感する。
んでも昨日から香川だったんだよね笑
パラパラと雨が落ちてきた・・

見覚えのある休憩スポットだ。休憩する。
雨が本降りになって来た。あきらめてポンチョを着る。

案内標識が・・あーあ

マルヨシセンターに寄ってみる。
イートインがあればなあと思ったんだけなし。
母の日の何かもあるかなーと思ったけどこれもなし。
2合のお米はあったんだけどマルナカよりはるかに高くて、結局何も買わずに出てきた笑
やっぱマルナカだなあ。

コンビニだー!
実に伊予三島以来のコンビニなのだ。3日?いや4日ぶりだった!
それだけ何もないんだよねーこのエリア。
イートインを求めていたんだけどここにはなかった。

セブンにもイートインはなし。

魅力的なエリア?テナント募集中ですよー。

ふと街角にスーパーがった。というかここの近くに屋根付きの休憩スポットがあったので、このスーパーで昼飯を買って食べようという作戦。

買い物して屋根付き休憩スポットへ。もちろん雨は降り続けている。

しかし屋根が・・・笑笑
雨50%カット的なやつだった。
まあなんとかなるだろ。
ポンチョをかぶって弁当を食べる。

首の運動の時間です。首を右に45度傾けてご覧ください笑
あ、スマホならスマホを左に笑
コロッケが3個で100円だったので思わず追加した。
というかヤマレコにも書いたけど白身魚フライの大きさがコンビニののり弁の4倍ぐらいあった!!

お弁当を食べているときに歩き遍路さんが一人通った。
橋を渡ると68番は近い。

その前にマルナカへ笑
というか本日の最終補給ポイントになるはずなので、ビール・夕食・明日の朝食までをここでゲット。
母の日に良さげなものはなかったなあ。
明日なんだけどまあ1日ぐらい遅れてもいいや。明日ゆめタウンで買おうっと笑
ちなみにこのマルナカにもイートインはない。

マルナカに寄ったからか68番には車と同じコースで山門の横っちょに出た。

着いた68番(と69番)
この68番本堂も近代的な感じだ。

マルナカに向かうあたりとお寺の境内で歩き遍路さんと思われる人を3人ぐらい見かけた。



ここはお寺が2つあるから般若心経4回と忙しい笑


そう。実は68番の境内からひょいと裏山を登れば銭型のところまで簡単に行けるのだ。
前は先に銭型に行ったんだけどそうすると階段をたーくさん登らないといけない。
こっちから行った方がはるかに楽ちんなんですよ笑
この道で反対から歩き遍路さんが来た。
どこに泊まるのかと尋ねられてこの先の東屋だと言ったら「ふん」と鼻で笑われた(ように感じた)笑

あっというまに銭型砂絵に。
雨が良かったのか以前に見たときよりきれいに見えた。

観光客多し。みんな銭がすきなんじゃのう笑

実は第一野宿候補地はここだったんだけど・・・
ひっきりなしに人が来ていてしかも自動音声の案内の声が絶え間なく流れていてとてもテントを張れるような場所ではないと察した笑

しかもとどめの火気厳禁だ。トイレは近くにあるんだけどねえ。
さてと、どうしたもんか。
もう下まで降りたところの公園を探すかなあと思って下りの道を歩き始めたところに

!!!

砂絵こそ見えないけど景色最高じゃん!

火気厳禁のあれもなかったしもう即決でここに決めた!
ぷしゅ。

駐車場のトイレまで水を汲みに行った。片道5分ぐらいかな?

明日はゆめタウンに行かなきゃ。
何時からやってるのかな?

棒ラーメンが残っていたので。ネギがなくて寂しいけど笑

今日のビール保冷材は新企画のアイスっぽいやつにした。
うーんこれはイマイチかな笑

明日の作戦を考え中。

よさげな公園なんだけど口コミを見たらヤンキーのたまり場とあったからダメだな笑

テント場所からの夜景だ。
貼れていたら夕陽もきれいに見えたに違いない。

雨で減速とタイトルには書いたけど20キロ歩いているから減速ではないな笑
昨日からだけど香川県に入った。
感覚的に香川に入ったらあっという間に終わってしまうと感じている。
早い人なら5日で終わっちゃうんじゃないかな?
できるだけゆっくり進んで終わらないように引き延ばそうかなあと心の声がする笑
明日はどこまでにしようかなあ・・・
ところでブルートレインの宿の予約方法ですが、以下の旧Twitterアカウントに電話番号が載っています。
Webでの予約にはまだ対応していないようです。
「オハネフの宿 なは 瀬戸」
こちらです。
では本日はここまで。
歩いた距離 20キロ
平均時速休憩込み 2.6キロ
ヤマレコ
50日目はこちら
2022年春歩き遍路もくじ
2021年春歩き遍路もくじ
くもり→雨
ブルートレインのベッドは静かすぎて逆になかなか寝付けなかった笑
ユーチューブで寝台列車の走行音を聞きながら寝るって作戦にすればよかったかも。
今日は朝のうちは降らないみたいだけどその後はずっと雨の予報だ。
やだなー・・・
地べたで朝食のコーヒー準備。
あ!そう言えばブルートレインの宿の予約方法とか書くの忘れた。
今日のブログの最後に書いておきますね笑

雲辺寺山を望む。

朝食タイム!

朝食後、ご主人と色々お話。そのうちブログに書きますと笑
7時過ぎに出発した。

今日は雨だから屋根のあるところに泊まらないといけない。
およそ目星をつけているのは68番の裏手にある砂絵付近の東屋だ。
それより先に進んでも当分屋根付きポイントはないはずなので。
最初はブルートレインの前の道を右に行って本来の遍路道に合流しようかなと思っていたんだけど、ご主人に聞いたらそっちはアップダウンが結構あるから別格萩原寺経由の方がいいよと教えてくれた。
なので真っすぐ行くことに。

何だ?防空壕?

下界が見える。まだそこそこ山の上なんだな。

道がここで二股に分かれている。車は一方通行のようだけど、これもご主人談によれば右に行ったほうが良いという事だった。
素直に右へ。

途中犬にめちゃくちゃ吠えられた場所があった。ブリーダーさんかな?

道が二股に分かれているけれど特に遍路標識はなかった。どっちでもいいようだ。

歩道は全くない

野イチゴ?へびいちご?

別格の萩原寺だ。
別格は去年の夏にカブで回ったのでここは素通り。
左側の道は遠めに見たらかなり高いところまで登って下りてくる感じだったからやはりこっちが楽だったようだ。

トイレ


完全なる平地まで下りてきた。

まだ降っていないけど今にも降り出しそうだ。

どうでもいいけど休憩スポットが全くない笑
香川の人が言ってた香川は雨が降りそうでも降らないんだということわざ?を信じたいけど。

わずかなヘリを発見!

67番までのメインルートではないからかへんろみちマークは見当たらない。
グーグル先生に任せるとするか笑

ヘリで休憩。どこでも休憩ザブトン便利!しかしかなりペチャンコだなあ笑
なんせカブ遍路の時もシートに敷いてたしもしかしたらダイソーの500円のやつを新しく買った方がいいかもしれないな笑
でも確かダイソーのなんちゃってどこでも休憩ザブトンは固定するための穴がなかったような。

グーグル先生に任せたらこんな道に。
まあいい。歩いた道がへんろみち笑

怪しげな道だなあ笑

広めの道に出た。しかも歩道付き

先生頼みで歩くのも悪くはない笑
しかも先生の道は本物のへんろみちより近道な気がする。

攻めるなあ先生笑

お!本日初めて見たベンチ!隣にゴミ集積場が。ゴミ出し用休憩所かな笑

もう平坦と思っていたら意外にも上りが・・・

お?これはへんろみちっぽいものが!

傘が飛んでしまっている休憩スポットが。きっとすでにへんろみちに合流かな?


そうこうしていたら67番に到着。大興寺だ。

お寺の言い伝えとか歴史とかについてはほとんど書かないので知りたい人は他の人のブログを見てね笑



何だか無性にこれが飲みたくなった。

お大師様の荷物チェック笑
くるくるマットを傘だけか。

さて。お次は68番だ。68番と69番は同じ敷地にあるから2寺いっぺんに終わるのだ。
得したような損したようなだ笑
まずは民家の間を

ちょっと近道になっているへんろみち

そしてほどなく国道に出る。へんろみち通りに行くならこの辺の横断歩道がないところで右側に渡っておくことが必要だ。

これを右なんだけど矢印はないなあ

なんかはがされているのかな?

結局ここで突き当りになる。左に国道の合流地点の信号が見えている。
そのまま国道を歩いても変わらない感じだった。
というかこっちは途中きつめの登りがあったりしたから国道直進で信号で右折で良いじゃんと思った。
しかもこっちに来るには横断歩道がない場所を渡らないといけないし。

再び裏道へ

広い道に戻る

池だ。そうだった!
香川県に突入したんだったと池を見て改めて実感する。
んでも昨日から香川だったんだよね笑
パラパラと雨が落ちてきた・・

見覚えのある休憩スポットだ。休憩する。
雨が本降りになって来た。あきらめてポンチョを着る。

案内標識が・・あーあ

マルヨシセンターに寄ってみる。
イートインがあればなあと思ったんだけなし。
母の日の何かもあるかなーと思ったけどこれもなし。
2合のお米はあったんだけどマルナカよりはるかに高くて、結局何も買わずに出てきた笑
やっぱマルナカだなあ。

コンビニだー!
実に伊予三島以来のコンビニなのだ。3日?いや4日ぶりだった!
それだけ何もないんだよねーこのエリア。
イートインを求めていたんだけどここにはなかった。

セブンにもイートインはなし。

魅力的なエリア?テナント募集中ですよー。

ふと街角にスーパーがった。というかここの近くに屋根付きの休憩スポットがあったので、このスーパーで昼飯を買って食べようという作戦。

買い物して屋根付き休憩スポットへ。もちろん雨は降り続けている。

しかし屋根が・・・笑笑
雨50%カット的なやつだった。
まあなんとかなるだろ。
ポンチョをかぶって弁当を食べる。

首の運動の時間です。首を右に45度傾けてご覧ください笑
あ、スマホならスマホを左に笑
コロッケが3個で100円だったので思わず追加した。
というかヤマレコにも書いたけど白身魚フライの大きさがコンビニののり弁の4倍ぐらいあった!!

お弁当を食べているときに歩き遍路さんが一人通った。
橋を渡ると68番は近い。

その前にマルナカへ笑
というか本日の最終補給ポイントになるはずなので、ビール・夕食・明日の朝食までをここでゲット。
母の日に良さげなものはなかったなあ。
明日なんだけどまあ1日ぐらい遅れてもいいや。明日ゆめタウンで買おうっと笑
ちなみにこのマルナカにもイートインはない。

マルナカに寄ったからか68番には車と同じコースで山門の横っちょに出た。

着いた68番(と69番)
この68番本堂も近代的な感じだ。

マルナカに向かうあたりとお寺の境内で歩き遍路さんと思われる人を3人ぐらい見かけた。



ここはお寺が2つあるから般若心経4回と忙しい笑


そう。実は68番の境内からひょいと裏山を登れば銭型のところまで簡単に行けるのだ。
前は先に銭型に行ったんだけどそうすると階段をたーくさん登らないといけない。
こっちから行った方がはるかに楽ちんなんですよ笑
この道で反対から歩き遍路さんが来た。
どこに泊まるのかと尋ねられてこの先の東屋だと言ったら「ふん」と鼻で笑われた(ように感じた)笑

あっというまに銭型砂絵に。
雨が良かったのか以前に見たときよりきれいに見えた。

観光客多し。みんな銭がすきなんじゃのう笑

実は第一野宿候補地はここだったんだけど・・・
ひっきりなしに人が来ていてしかも自動音声の案内の声が絶え間なく流れていてとてもテントを張れるような場所ではないと察した笑

しかもとどめの火気厳禁だ。トイレは近くにあるんだけどねえ。
さてと、どうしたもんか。
もう下まで降りたところの公園を探すかなあと思って下りの道を歩き始めたところに

!!!

砂絵こそ見えないけど景色最高じゃん!

火気厳禁のあれもなかったしもう即決でここに決めた!
ぷしゅ。

駐車場のトイレまで水を汲みに行った。片道5分ぐらいかな?

明日はゆめタウンに行かなきゃ。
何時からやってるのかな?

棒ラーメンが残っていたので。ネギがなくて寂しいけど笑

今日のビール保冷材は新企画のアイスっぽいやつにした。
うーんこれはイマイチかな笑

明日の作戦を考え中。

よさげな公園なんだけど口コミを見たらヤンキーのたまり場とあったからダメだな笑

テント場所からの夜景だ。
貼れていたら夕陽もきれいに見えたに違いない。

雨で減速とタイトルには書いたけど20キロ歩いているから減速ではないな笑
昨日からだけど香川県に入った。
感覚的に香川に入ったらあっという間に終わってしまうと感じている。
早い人なら5日で終わっちゃうんじゃないかな?
できるだけゆっくり進んで終わらないように引き延ばそうかなあと心の声がする笑
明日はどこまでにしようかなあ・・・
ところでブルートレインの宿の予約方法ですが、以下の旧Twitterアカウントに電話番号が載っています。
Webでの予約にはまだ対応していないようです。
「オハネフの宿 なは 瀬戸」
こちらです。
では本日はここまで。
平均時速休憩込み 2.6キロ
ヤマレコ
50日目はこちら
2022年春歩き遍路もくじ
2021年春歩き遍路もくじ
ヤマレコもくじ
クリックだけが頼りなランキング
目指せ1位!
コメントする