4月19日

くもり

四万十大橋を望む東屋。
昨日の夕方、1台の軽トラが東屋に横付けして止まった。
多分頻繁に来ているのだろうという感じで弁当のようなものを食べ始めた。
話をしたら、おじさんは明日の朝早くから仕事があるから?ここに来たのだそう。
というわけで、軽トラはエンジンを止めたまま動く気配がない。
結局おじさんは車の中で寝ていたのだ。朝まで。
そんなわけで何だか落ち着かない感じだった笑
よく見たら東屋の周りに車のわだちが出来ていて、相当よく来ているのかもしれないと思った。
まあこっちが普段はいない邪魔者なのだろうけどね。
IMG_5033
朝、軽トラのエンジン音がした。
ようやく出発したようだ。
車なんだからあえて東屋に横付けして車中泊なんてする必要性が全く謎だったなあ笑
昨日は500のビールとスト缶を飲んだにもかかわらず、朝までトイレに行きたくはならなかった。
IMG_5034
今日は民宿大岐の浜までの道のりだ。
今日も去年と同じスタート・ゴール。途中で時間調整をするようなゆとり行程のはずだ。
IMG_5035s-
朝食
IMG_5036
朝日
ちょっと雲が多いかな
IMG_5037
そんなに早く出ても仕方ないんだけど起きてしまったので6時半という早い出発。
IMG_5038
すぐに四万十大橋を渡る。
何というか河川敷というものがないのか両岸にわたって目いっぱい水があるところが雄大さを感じる理由なのだろうか?
一般的な川だと超増水しているレベルに見える。
IMG_5039
中村方面
IMG_5040
日が昇って来た。
IMG_5041
橋を渡り切ったあたりでちょっとトイレに行きたくなってきた。
と思ったら、結構トイレに行きたいレベルが急激に高くなってきた。
野鳥公園のところまで行けばトイレがある。
あとどのぐらいだろうか?

トイレのことを考えると余計に行きたくなるので、なるべく考えないようにしながら歩く。
だんだん歩き方がおかしくなる。
不自然な内股に笑

不意に波が襲ってきて立ち止まり、波が引くのを待つ。
あと少しだ。がんばれ。
写真を撮っている余裕は全くなかったのでこの区間の写真はほとんどない笑

渾身の一枚はうどん田吾作が見えたところだ!
田吾作からトイレまではそう遠くないはずだ!
IMG_5042
よし!あと少し
IMG_5043
間に合うか?油断するな!最後まで気を抜くな!
ギリギリセーフか?
IMG_5044















アウト。

なんてこった。。。
個室に入りタイツをおろそうとしたとき、「もういいよ」というゴーサインが脳から送られたのだ。
多分2秒ぐらい間に合わなかった。
パンツを脱いで水で洗う。
一旦トイレを出て、リュックから新しいパンツを持ってきて履き替える。
タイツにも浸透してしまったので、トイレットペーパーに色が付かなくなるまでこすって落とす。
何をやってるんだろうと情けなくなる笑
パンツはコンビニのレジ袋に封印した。
ようやく一仕事を終えて一服。
IMG_5045
なんかやけに人が来るなと思ったら、今日はゴミの日でここはゴミ集積場になっているのだ。
しかも収集時刻ちょっと前だった。
車でやってくる人もたくさんいた。
自転車に乗って来た人がいたと思ったら自転車をそのまま捨てていって歩いて帰った人もいた。
どうでもいいけど分別細かすぎじゃね?笑
IMG_5046
何事もなかったように涼しい顔でしれっと歩き始める。
絶対バレないはずだ。
大文字だ。
IMG_5047
山に向かっていく。
IMG_5048
コロナでオープンを見合わせていたという泊まれるところ。
見たところ案内とかは特に出ていなかった。
管理人さんも見当たらなかった。
IMG_5049
トイレは使えた。
さっき行ったばかりなのにまた少し行きたくなったので借りる。
IMG_5050
どうやらゆるくなっているようだ。
グングン山の中へと。
IMG_5051
峠越えで真念庵へ行く案内が。
トンネルを行くよりはるかに大変なはずなんだけどこれだとこっちに行っちゃう人多いんじゃ?
わたしはトンネルなので真っすぐ。
IMG_5052
イタドリだ。
たくましい!
IMG_5053
何の変哲もないというか標識もないトンネルだけど
IMG_5054
実はめっちゃ長い
IMG_5055
ふう。やっと出口だ。20分近くかかったかな
IMG_5056
道端にやたらお供え物が多いお地蔵さんが。
IMG_5057
あしずり遍路道」の看板に続く階段。
「あしずり遍路道」はこのあたり随所にあるけど、無視したほうが楽な場合と通ったほうが良い場合とある。分岐があった場合は地図を見る価値はある。
ここは無視して国道を歩こう。
IMG_5058
トンネルが長かったので休憩までのインターバルも長くなってしまった。
自販機の立ち並ぶ休憩所だ。
IMG_5059
カフェのような飲食店が1軒だけ。
IMG_5060
なぜか体がこんなものを欲していた。
え?余計に緩くなりそうじゃ・・
IMG_5061
トイレ。数少ない駐車場付きトイレとあって結構な頻度で利用者がやって来る。
IMG_5062
お遍路ツアーらしき団体さんのバスも。
IMG_5063
トイレの上にある東屋だ。
ここまで来る人はあまりいない。
時間に余裕があるのでここでロング休憩することに。
明日の足摺岬攻略の作戦をどうするか?
今日以布利まで歩いて明日の朝バスで以布利まで行ってそこからスタートは良い作戦かと思ったのだが、岬へ向かう朝早いバスがないということが判明。
なので、明日の朝は宿で朝食を食べないでサクッと食べれるパンかおにぎりをローソンで買ってできるだけ早く出発しよう。
そして帰りにもし遅くなったら途中からバスに乗ってしまおうということで考えがまとまった。
IMG_5064
下って集落が見えた。
IMG_5065
とりあえずは平坦なところまで。歩道は広い。
IMG_5066
へんろみちは右ですよーの分岐だ。
右に行くと下ノ加江ローソンに行けないのでもちらん左へ!
※右からでも遠回りすればローソンに行けないことはない
IMG_5067
その前にやっぱ少し休憩しようかな笑
IMG_5068
だいぶ消えてきたなあ。
IMG_5069
川沿いを行く。ローソンは近い
IMG_5070

IMG_5071
工事中だった橋が開通したのかな?と思ったらここではなかった。
IMG_5072
こっちだった。まだ工事していた。
IMG_5073
赤ひげ先生のあしずり岬診療所だ笑
診察券持ってるぞ!
IMG_5074
ローソンに着いたー。
土佐清水滞在期間中もよく来たなあ。すっかりおなじみの場所だ笑
その時のブログでお遍路記事より人気の?土佐清水暮らしシリーズはこちら↓
土佐清水暮らし(1)
IMG_5075
ばくだんおにぎり。
値段は高いけど具がすごくて満足感高し!
夕食のために控えめにこれだけ笑
IMG_5076
川を渡る。
IMG_5077
すごい場所にある民家。というかこの道の方が後から出来ただけ?
IMG_5078
海。
IMG_5079
下ノ加江からはアップダウンだ。
アップ
IMG_5080
見慣れた海
IMG_5081

IMG_5082
落ちたら痛そう。
IMG_5083
岩場が続く。遠くに見えるのは足摺岬かも?
かすんでてイマイチだなあ。
IMG_5084
お。お気に入りの海階段だ笑
民宿くもものところだ。必ずここで休憩している気がする笑
IMG_5085
今度はオレンジジュース気分だった笑
IMG_5086
休憩中
今日は以布利まで歩くという事は止めたので民宿に着く時間を調整する。
IMG_5087
貝を採りに行った岩場だ。
大岐の浜はもうすぐだな。
IMG_5088
前はここ、木とか草がたくさん生えていたけどすべてなくなっていた。
IMG_5089
何か建物を作ろうとしている。何だろう?こんなところに?
それか道を直線に近く改修しようとしているのだろうか?
IMG_5090
この「あしずり遍路道」は近道タイプなので笑
行っていいやつだ。
IMG_5091
といってもあっという間だけど
IMG_5092
土佐清水食品の入り口にある遍路小屋だ。
ここで寝たという野宿女子もいたなあ。
トイレはないけど土佐清水食品の自販機があったような?
もしかしたらトイレも借りれたり??
IMG_5093
目と鼻の先に小浜のバス停。民宿大岐の浜の目の前だ!
IMG_5094
到着―。
IMG_5095
まだ2時半ぐらいだったのでベンチでとりあえず笑
IMG_5096
天候調査。明日と明後日に雨マークか・・・
ビールを飲んで時間調整しているときに逆打ちだろうか?二人のお遍路さんが連れだって民宿に向かって行った。
他にも二人も3時前には入って行った。
宿の手伝いを経験した立場で見れば色々なことを3時までに済ませるので時間前に来られるとむしろ困るという事情を知っているから私は外で待っていたわけだけど、まあそんなことは全く気にしないみたいだな笑
その3時直前に女将さんが車で戻って来たのが見えた。
IMG_5097s-
玄関にしょうがが!
むけってこと?笑
IMG_5098
庭の玉ねぎ?にしては小さいか。
IMG_5099
ちゃんと3時になってからイン。
何泊するかによって部屋が違うんですよ笑と女将さん。
これはに違いない笑
いやいやいや2日だけですよ笑
そのまま拉致しようという作戦が笑
2か月を過ごした部屋をありがたくご指定くださった。
何か家に帰って来たような感じでめっぽう落ち着く笑
IMG_5100
お風呂と洗濯を済ませる。
洗濯機ってすごいね!
パンツも新品のように復活笑

夕食は相変わらずご飯が食べれないぐらいの量だ。
IMG_5102

夕食時に見覚えのある人がいるなと思ったら何と去年も会ったツイッターをやっている人だった!
何周だったかな?12周?20週以上だったか忘れたけどとにかくたくさんお遍路を歩いている人だ笑
そして、さらに見覚えのある人がいると思ったらオーストリアのヨハンだった笑
去年ここに泊まった時は同宿は一人だったけど今年は10人ぐらいとにぎやかだった!
お手伝いの人も二人いた。うち一人は以前女将さんからよく噂を聞いていたS田さんだった。

今日の道中は打戻の人たちも混じるので割と多くの歩き遍路さんに会った。
外国人4人と日本人5人だ。
この人たちはいずれも初見だった。
中にはアジア系の野宿っぽい人もいたなあ。
だんだんと全員の特徴など覚えていられなくなってきた笑

大岐の浜の宿泊者は外国人4人と日本人6人だった。
日本人6人のうち初お遍路だったのは一人だけみたいだったな。
ずっと思っていたんだけど今年はお遍路初の人が少ない
というかリピーターの人たちがコロナで3年ぐらい我慢していたのを一斉に解除して押し寄せてきているようにも見えた。


しかし今日はとんだ失敗だったなあ。
朝ローソンまで戻ってトイレに行っておけば良かった笑



(まだまだ続く)

歩いた距離 20キロ
平均時速休憩込み 2.2キロ


ヤマレコ


26日目はこちら
2023年春歩き遍路1日目はこちら
2022年春歩き遍路もくじ

2021年春歩き遍路もくじ