4月11日
2時ごろテントをたたく雨の音で目が覚めた。
くそーやられたか笑
しかし短時間で止んだみたいで朝起きた時にテントは乾いていた。
起こされた後は熟睡でした。
朝6時ごろ起床。
そう言えば前回お遍路では5時ごろには目が覚めていた気がするけど今回は遅いなあ笑
テントが波にさらわれることなくて良かった。内心ちょっとドキドキだった笑

コーヒーの準備

控えめな朝食
ほんとは朝はガッツリ食べたほうが良いのだろうけど

今日の任務はニラ焼きそばを食べることと温泉に入ることと洗濯することだ。
とさを食堂の情報を今一度見る。
ニラ餃子はあるんだけどニラ焼きそばはやはりないのかー。

ニラ焼きそばでググってみる。
その中で通り道にあって営業時間もオッケーなお店を調べたらここに行き当たった。
ここを目指すことにした。

よし!撤収完了!

出発したのは7時半ごろ。

電車だ!というか汽車か

ミスター萩森が今にも出没しそうなエリア

ぬこがたくさん

ミスターは出没しなかった。残念なようなホッとしたような笑

この目が釘付けになっちゃう建物のレストラン。
美味しいみたいだからそのうち一度は行ってみたいと思うけど白衣で入るのは勇気がいりそうだな笑

ここにもサボテンが。誰かが植えたのかな?

三谷組と養老院の休憩所があるところ。
こっちは三谷組のほうだ。

火気厳禁なのが残念。。

しかしすごい設備が!
製氷機!!!これは知らなかった!

気づいたらここまでノンストップで来ていた。
6キロか!がんばりすぎちゃった笑

温泉で充電できたかなと自分の過去ヤマレコを確認する。
大丈夫だった!

ついでにビールを買える場所も復習。まだ朝の9時だけど笑

香南市にイン

自転車道は独立したトンネルに!
落ち葉すげー。これじゃあ自転車滑りそうで走りたくないわ笑

トンネルもう一丁!
電車になった気分!

がいしの残骸?

この辺も電車になった気分が味わえる

運よく可動橋が跳ね上がっていた!

道の駅やすに到着

シンボルのヤシの木は隣接するヤ・シイパークだ。
このたもとで休憩。

この先前回は遍路道標識通りに行ったら海岸から外れちゃったけど

今度はうまいこと海の際に出れた。

お!阪神タイガースだ
ちょっと下の方が隠れちゃって見えないけど。
そう言えば写真撮れなかったけど「らんまん」バージョンの列車も走っていた!

この辺で堤防から下りたほうがいいかな?

さてさて。目標としていたお店に到着してみたら、
ガーン。
グーグルマップでは10時から営業とあったんだけど入り口には11時からと書いてある。。
しかもお弁当配達中??
現在10時10分。うーんさすがに11時まで待つのは・・
とりあえずは通過するしかなかった。

とさを食堂

いやいやいや
タコライスよりニラ焼きそば出してよ!笑

そう言えばこの先にも賑わっている飲食店があったのを思い出した。
そこに期待しよう!

ヘリ休憩笑
天気だと好きにヘリ休憩が出来るところがいい。
逆に雨だと休憩場所が限定されちゃうから休憩したい時に休憩できない→余計疲れる。
だから雨大きらい。

目的の飲食店に着いた。
開店時刻ちょい前に着いちゃったので外で待つ。

まさかいつまで経っても開かないとかないよな?笑

およそ開店時刻にオープンした。
実はメニューにニラ焼きそばがあることはチェック済みだった笑
来たーニラ塩焼きそば。

あんど餃子!

うーん。。
ニラ焼きそばは期待したほどではなかった笑
餃子もまあ普通だった。
とさを食堂のニラ餃子にすればよかったな笑
高速道路が出来そうだ。次に来たら出来てるのかな?

黒潮ホテルのところの温泉が見えた!
ホテル前に横断歩道がないから手前で右に渡らないといけないんだけど渡るのを忘れて4車線を突っ切る羽目に。

まずは洗濯を仕掛けてバッテリーを充電。
それから温泉へ。
まあ本当はもう歩かなくていいゴール地点で温泉に入りたいんだけど仕方ない。

温泉に浸かった後、乾燥機に洗濯物を投入して乾くのを待つ。
30分100円と安いのは良いんだけど、この乾燥機クソで笑
30分やっても生乾きomg
ガスの乾燥機なら10分でもほぼ乾くのに・・
かと言ってあと30分やる気にもならず。まあいいや靴下はリュックにぶら下げよう。

さて、次はマルナカだ。
マルナカでお米2合パックとカレーメシと明日のパンを調達!

立派な市役所だなあ。

アクトランドって実は面白いのかな??

アクトランドの陣地拡張で周囲から丸見えになっちゃった遍路小屋

存在感抜群のお城?ラブホ?
大日寺より完全に目立ってる。

あれ?遍路道マークが。
ここから入るのか!以前見逃していたような

おおお。

久しぶりのへんろ道らしい道

なるほどー。バス駐車場から来る道とここで合流した。

着いた28番大日寺。

お寺の由来とかエピソードなどググればわかる情報はこのブログではほとんど書かないのでググってくださいね笑


お参りが終わって階段を下っていたら下から団体さんが来た。
最後にガイドさんがすっげー辛そうに階段を上っていたから「おばあちゃんより遅いよ!」と応援したら笑ってた
運転手さんはバスの中で待機なのにガイドさんって体力勝負で大変なんだなあ。

国分寺へはバス駐車場から真っすぐ進む。ちょっとわかりにくいかも

ごちゃごちゃした遍路道の途中に酒屋があった!

おっと!
まあお店が開いているから中で買うから大丈夫笑

マルナカよりは高いけどコンビニよりは安いぞ!!

このエリアにはなぜか3軒も自販機があるのだ!
ビールマップには掲載したので写真は省略笑
これ絶対雨降る雲だ・・・

急カーブと何が違うのかいつも思う笑

超カーブからの橋より

香美市じゃなくて香南市イン
似ていてまぎらわしいな

橋を渡ったところにある屋根なしベンチで休憩。
大日寺でも休憩しなかったから前の休憩から2時間経っていた。
そりゃ疲れるわ。

もう16時近い。
まあ温泉に洗濯乾燥と時間使ったからな。
天気予報事前に見た時は夜の2時間ぐらいだけ雨だったのに、ずっと雨に変わっていやがる・・・
つーか今日の寝場所は屋根なしなんだけど近くに他の野宿場所がないから変更も出来ん・・

今日のゴールまであと2.6キロぐらいだ

風が強くなってきた。

雨も迫っている

もうちょいかな?

着いたー松本大師堂。

雨が降り出す前にテントを建てちゃおうと思ったんだけど風が強くてあおられ、大苦戦。
通りかかった地元のおばちゃん、雨大変だったら中に寝たらいいよ的な声をかけてくれる。
中というのは大師堂の中のことだ。

大師堂の中は宿泊禁止なはずなのだ。なので駐車場にテントを張っている。
この看板に書いてあったはずなんだけど消えちゃってて読めないよね笑

テントの中には靴も金剛杖も全部入れて風で飛ばされないように重しをした。
さらに大き目の石を拾ってきて4個ぐらいテントの中に置いた。
そのぐらい風が強かった。
ひと段落してぷしゅ。

風速5.4mとあるけどここは風通しのいい場所でそれ以上あったと思われる。

竜馬の湯のウンコみたいな乾燥機のおかげで生乾きだった衣類を乾かす。
太陽も当たらないから無駄な抵抗のような気もするけど笑

晩御飯は安定のカレーメシだ。カレーメシ最強!

スト缶の350がなかったんだけど500があったから仕方なく?
スト缶500は効き目というかコスパ抜群だった笑

しかしニラ焼きそばは期待外れだったなあ。
というかイマイチニラが控えめだったし。
塩焼きそばじゃなくていいから中国醤油を使ってニラが死ぬほど入っているとかなら最高なんだけどなあ!2束とは言わないけど1束分ぐらいは入れてほしい笑
ニラ焼きそばのおすすめあったらコメントで教えてくださいな!
あとは行きそびれた喫茶店?の情報もお待ちしてまーす!
そう言えば今日会った歩き遍路さんにはゼロだった。
どこいっちゃったのかな笑
(まだまだ続く)
歩いた距離 20キロ平均時速休憩込み 2.2キロ
温泉に入って洗濯してなので結構早いんじゃね!?
ヤマレコ
18日目はこちら
2023年春歩き遍路1日目はこちら
2022年春歩き遍路もくじ
2021年春歩き遍路もくじ
くもり時々晴れ
夜から雨の予報
2時ごろテントをたたく雨の音で目が覚めた。
くそーやられたか笑
しかし短時間で止んだみたいで朝起きた時にテントは乾いていた。
起こされた後は熟睡でした。
朝6時ごろ起床。
そう言えば前回お遍路では5時ごろには目が覚めていた気がするけど今回は遅いなあ笑
テントが波にさらわれることなくて良かった。内心ちょっとドキドキだった笑

コーヒーの準備

控えめな朝食
ほんとは朝はガッツリ食べたほうが良いのだろうけど

今日の任務はニラ焼きそばを食べることと温泉に入ることと洗濯することだ。
とさを食堂の情報を今一度見る。
ニラ餃子はあるんだけどニラ焼きそばはやはりないのかー。

ニラ焼きそばでググってみる。
その中で通り道にあって営業時間もオッケーなお店を調べたらここに行き当たった。
ここを目指すことにした。

よし!撤収完了!

出発したのは7時半ごろ。

電車だ!というか汽車か

ミスター萩森が今にも出没しそうなエリア

ぬこがたくさん

ミスターは出没しなかった。残念なようなホッとしたような笑

この目が釘付けになっちゃう建物のレストラン。
美味しいみたいだからそのうち一度は行ってみたいと思うけど白衣で入るのは勇気がいりそうだな笑

ここにもサボテンが。誰かが植えたのかな?

三谷組と養老院の休憩所があるところ。
こっちは三谷組のほうだ。

火気厳禁なのが残念。。

しかしすごい設備が!
製氷機!!!これは知らなかった!

気づいたらここまでノンストップで来ていた。
6キロか!がんばりすぎちゃった笑

温泉で充電できたかなと自分の過去ヤマレコを確認する。
大丈夫だった!

ついでにビールを買える場所も復習。まだ朝の9時だけど笑

香南市にイン

自転車道は独立したトンネルに!
落ち葉すげー。これじゃあ自転車滑りそうで走りたくないわ笑

トンネルもう一丁!
電車になった気分!

がいしの残骸?

この辺も電車になった気分が味わえる

運よく可動橋が跳ね上がっていた!

道の駅やすに到着

シンボルのヤシの木は隣接するヤ・シイパークだ。
このたもとで休憩。

この先前回は遍路道標識通りに行ったら海岸から外れちゃったけど

今度はうまいこと海の際に出れた。

お!阪神タイガースだ
ちょっと下の方が隠れちゃって見えないけど。
そう言えば写真撮れなかったけど「らんまん」バージョンの列車も走っていた!

この辺で堤防から下りたほうがいいかな?

さてさて。目標としていたお店に到着してみたら、
ガーン。
グーグルマップでは10時から営業とあったんだけど入り口には11時からと書いてある。。
しかもお弁当配達中??
現在10時10分。うーんさすがに11時まで待つのは・・
とりあえずは通過するしかなかった。

とさを食堂

いやいやいや
タコライスよりニラ焼きそば出してよ!笑

そう言えばこの先にも賑わっている飲食店があったのを思い出した。
そこに期待しよう!

ヘリ休憩笑
天気だと好きにヘリ休憩が出来るところがいい。
逆に雨だと休憩場所が限定されちゃうから休憩したい時に休憩できない→余計疲れる。
だから雨大きらい。

目的の飲食店に着いた。
開店時刻ちょい前に着いちゃったので外で待つ。

まさかいつまで経っても開かないとかないよな?笑

およそ開店時刻にオープンした。
実はメニューにニラ焼きそばがあることはチェック済みだった笑
来たーニラ塩焼きそば。

あんど餃子!

うーん。。
ニラ焼きそばは期待したほどではなかった笑
餃子もまあ普通だった。
とさを食堂のニラ餃子にすればよかったな笑
高速道路が出来そうだ。次に来たら出来てるのかな?

黒潮ホテルのところの温泉が見えた!
ホテル前に横断歩道がないから手前で右に渡らないといけないんだけど渡るのを忘れて4車線を突っ切る羽目に。

まずは洗濯を仕掛けてバッテリーを充電。
それから温泉へ。
まあ本当はもう歩かなくていいゴール地点で温泉に入りたいんだけど仕方ない。

温泉に浸かった後、乾燥機に洗濯物を投入して乾くのを待つ。
30分100円と安いのは良いんだけど、この乾燥機クソで笑
30分やっても生乾きomg
ガスの乾燥機なら10分でもほぼ乾くのに・・
かと言ってあと30分やる気にもならず。まあいいや靴下はリュックにぶら下げよう。

さて、次はマルナカだ。
マルナカでお米2合パックとカレーメシと明日のパンを調達!

立派な市役所だなあ。

アクトランドって実は面白いのかな??

アクトランドの陣地拡張で周囲から丸見えになっちゃった遍路小屋

存在感抜群のお城?ラブホ?
大日寺より完全に目立ってる。

あれ?遍路道マークが。
ここから入るのか!以前見逃していたような

おおお。

久しぶりのへんろ道らしい道

なるほどー。バス駐車場から来る道とここで合流した。

着いた28番大日寺。

お寺の由来とかエピソードなどググればわかる情報はこのブログではほとんど書かないのでググってくださいね笑


お参りが終わって階段を下っていたら下から団体さんが来た。
最後にガイドさんがすっげー辛そうに階段を上っていたから「おばあちゃんより遅いよ!」と応援したら笑ってた
運転手さんはバスの中で待機なのにガイドさんって体力勝負で大変なんだなあ。

国分寺へはバス駐車場から真っすぐ進む。ちょっとわかりにくいかも

ごちゃごちゃした遍路道の途中に酒屋があった!

おっと!
まあお店が開いているから中で買うから大丈夫笑

マルナカよりは高いけどコンビニよりは安いぞ!!

このエリアにはなぜか3軒も自販機があるのだ!
ビールマップには掲載したので写真は省略笑
これ絶対雨降る雲だ・・・

急カーブと何が違うのかいつも思う笑

超カーブからの橋より

香美市じゃなくて香南市イン
似ていてまぎらわしいな

橋を渡ったところにある屋根なしベンチで休憩。
大日寺でも休憩しなかったから前の休憩から2時間経っていた。
そりゃ疲れるわ。

もう16時近い。
まあ温泉に洗濯乾燥と時間使ったからな。
天気予報事前に見た時は夜の2時間ぐらいだけ雨だったのに、ずっと雨に変わっていやがる・・・
つーか今日の寝場所は屋根なしなんだけど近くに他の野宿場所がないから変更も出来ん・・

今日のゴールまであと2.6キロぐらいだ

風が強くなってきた。

雨も迫っている

もうちょいかな?

着いたー松本大師堂。

雨が降り出す前にテントを建てちゃおうと思ったんだけど風が強くてあおられ、大苦戦。
通りかかった地元のおばちゃん、雨大変だったら中に寝たらいいよ的な声をかけてくれる。
中というのは大師堂の中のことだ。

大師堂の中は宿泊禁止なはずなのだ。なので駐車場にテントを張っている。
この看板に書いてあったはずなんだけど消えちゃってて読めないよね笑

テントの中には靴も金剛杖も全部入れて風で飛ばされないように重しをした。
さらに大き目の石を拾ってきて4個ぐらいテントの中に置いた。
そのぐらい風が強かった。
ひと段落してぷしゅ。

風速5.4mとあるけどここは風通しのいい場所でそれ以上あったと思われる。

竜馬の湯のウンコみたいな乾燥機のおかげで生乾きだった衣類を乾かす。
太陽も当たらないから無駄な抵抗のような気もするけど笑

晩御飯は安定のカレーメシだ。カレーメシ最強!

スト缶の350がなかったんだけど500があったから仕方なく?
スト缶500は効き目というかコスパ抜群だった笑

しかしニラ焼きそばは期待外れだったなあ。
というかイマイチニラが控えめだったし。
塩焼きそばじゃなくていいから中国醤油を使ってニラが死ぬほど入っているとかなら最高なんだけどなあ!2束とは言わないけど1束分ぐらいは入れてほしい笑
ニラ焼きそばのおすすめあったらコメントで教えてくださいな!
あとは行きそびれた喫茶店?の情報もお待ちしてまーす!
そう言えば今日会った歩き遍路さんにはゼロだった。
どこいっちゃったのかな笑
(まだまだ続く)
温泉に入って洗濯してなので結構早いんじゃね!?
ヤマレコ
18日目はこちら
2023年春歩き遍路1日目はこちら
2022年春歩き遍路もくじ
2021年春歩き遍路もくじ
コメントする