3月31日
くもりのち晴れ

朝。
冷え込みは大したことがなくて良かった。
地蔵院前の広場に人が集まってきてラジオ体操をやっていた。毎日やってるのかなあ?
今日は地蔵越えから18番に向かう。
泊まるとこは疲れ具合で決めるかな・・
IMG_3296
朝食
チョコチップパン8本
IMG_3297
およそ天気予報通りの最低気温だった。
IMG_3298s-
ザックが大きいからダウンジャケットもそのまま突っ込む。
寝袋もそのままだ。
IMG_3299
野宿場所の屋根付きトイレ。
目の前を通る人はほとんどいないので落ち着ける場所。
IMG_3300
7時ごろ出発。
地蔵院は道路わきから桜を眺めるだけだった。
IMG_3301
目と鼻の先に地蔵越えの入り口がある。
IMG_3302
へんろ道のこのタイプの立て看板は良い感じ
IMG_3303
このお地蔵さんは頂上ではない
IMG_3304
本格的な山道だけど朝一番なので快調に登る。
コケが付いていたから雨だと滑りやすいだろうな。
IMG_3305
頂上が近い雰囲気。
IMG_3306
舗装道路に出る
IMG_3307
1個300円以上もしたモンベルの先っぽ。
減りにくい?ここまでせいぜい100キロぐらいしか歩いていないのにこのざまだ笑
IMG_3308
地蔵峠
IMG_3309
遠回りだけど車道もあるよ!
IMG_3310
信号がなくて近道になるからなのか車の交通量は多めだ。まあ平日の朝だしねー
IMG_3311
下界に下りてきた。桜が良い感じだけど菜の花はもう終わりかけなのかな
IMG_3312
薄日
IMG_3313
見覚えのある道。もうすぐ私的休憩スポットだ。
IMG_3314
ミニ沈下橋のところで向こうからカブに乗ったおじいちゃんにみかんのお接待をいただく!
この近くの自分の木から今もいできたんだそう。
IMG_3315
沈下橋のたもとで休憩しようかと思ったけどヘビが好きそうな場所だったから、対岸の安全な階段で休憩笑
IMG_3316
昨日晩御飯にしようと思っていたつくしちゃん。
おにぎりもらったから使わなかった。野に返却した笑
IMG_3317
重量があるから早めに食べちゃおう。
なぜか山野袋に入っていたムッキーちゃんをサクッと出して笑
IMG_3318
ムッキーちゃん便利ー♪
休憩しているときに犬の散歩のおばちゃんとお話した。
IMG_3319
のんびりしていたら、さっきのおばちゃんが今度は自転車でやってきてこんなお接待を頂いてしまう!
何と一度家に帰って犬を置いて急いで自転車で来てくれたのだ!
犬にしてみれば突然散歩を中止させられてわけわからん状態だっただろうなあ・・・
散歩の続きにちゃんと行けたか犬の心配をしてしまった笑
IMG_3320
ちょっと戻る感じでトンネルをくぐって大きな道路の反対側に
IMG_3321
何の変哲もない景色に見えるけど
IMG_3323
大きな木
IMG_3324
ここでした。日本一低い山笑
IMG_3325
せっかくなので登る
IMG_3326
20秒ぐらいで山頂笑
IMG_3327
何やらいろいろ売っている。買わなかったけど
この山は一度も遭難者が出ていないからご利益があるのだとか。
遭難しようがないわな
IMG_3328
疲れたけどちゃんとしたベンチや休憩所はなかった。(大きな病院入り口のバス停はあるけど)
桜の木の下に良い感じの高さのヘリ発見!
ヘリで休憩していたらすだち庵で同宿だったわたしのブログを見た事あるというご夫婦に再会!
IMG_3329
雲があやしい
IMG_3332
こんなところにセブンあったっけ?と思ったら新規オープンしたもよう
IMG_3333
ちゃんとした休憩スポット
雨も風も怖くなさそうだ。
IMG_3334
お昼時。
去年は王将、2年前は徳島ラーメンを食べたこのあたり。
今回はなんかおいしそうな食堂があったので行ってみた。
IMG_3335
セルフサービスで取りたいだけ取るシステムの食堂だった。
うっかりたくさん取ってしまい1000円を超してしまった笑
まあ熱々の料理や手の込んだ料理はまったくなかった。
IMG_3336
恩山寺への分岐。
IMG_3337
この手前ぐらいで片足を引きずるように歩いている人に追いついた。
なんでも膝を痛めて途中で車遍路に切り替えたりしていたのだそう。
この後フランス人の歩き遍路さんにも会った。フランス人は立江から徳島まで列車で戻って泊まるんだって。あの辺は鮒の里ぐらいしか宿がないけど駅が近いからそういう作戦も使えるのね。
IMG_3339
民宿ちば。
ここから遍路道があるはずなのだが・・?
IMG_3340
発見!前を歩いていたフランス人は気づかないで真っすぐ行っていた。
地図をこまめに見るかよほど注意していないと気づかないよこれは。
民宿ちばを右」と覚えておこう笑
IMG_3341
わたしも過去2回見逃していた笑
3度目の正直で遍路道にようやく行くことができた。
IMG_3342
ふむふむ
IMG_3343
おおお。
山門の正面に出た!
IMG_3344
へんろみちをもう少し登る。
IMG_3345
お迎え大師の背後に出た。荷物は持っていないなあ
IMG_3346

IMG_3347

IMG_3348
ベンチの近くにおにぎりが落ちていた。
落とした人ショックだっただろうなあ・・
IMG_3349
もう1個落ちてた。
IMG_3350
3個あった。全部写真撮っていた笑
IMG_3351

IMG_3352

IMG_3353
桜きれい
IMG_3354
恩山寺からの遍路道はバラエティに富んでいて楽しい。
だいぶ逆光だけど竹林
IMG_3355
のどかな道
IMG_3356
のどか
IMG_3357
変化に富んでいる。
IMG_3358
晴れてきた。
IMG_3359
バス通りに出る。
アジア系外国人女性の二人組がバスを待っていた。
立江までバスで行くんだって。しかしあと2キロぐらいだったけど笑
IMG_3360
とりあえずお京塚を目指す。
IMG_3361
お京塚手前に何か見どころがあるらしいということを後で聞いて知った。
何だったかな?夫婦的な桜?夫婦なんちゃらには興味ないから忘れた笑
動物の模型がたくさんあるのは見えた。
IMG_3362
お京塚に着いたー。
しだれ桜を見に来る人もいた。神山にはさくさんあったけどこのあたりだと珍しいみたいだ。
IMG_3364
何か寝袋やらマットやらがたくさん置いてある笑
結構高そうだ
IMG_3365
ひとまず休憩してここで寝るかどうか考えた。
テントは屋根の下に建てられそうだ。
水とトイレがないことは事前にわかっていた。
裏手に回ったらトイレになり得る空き地(笑)があった。
実はここから歩いて20分ぐらいのところに日帰り温泉があるのだ。
その近くに公園があることは確認できているんだけど泊まれそうかは定かでなかった。
ひとしきり考えた末、ここで寝る決意をした。
荷物を置いてお参り道具とお風呂道具だけを持って19番に向かった。
IMG_3366
みかんが食べてと訴えている笑
置いてくれた人が次に見に来た時も残っていたら残念がるだろうなあ。あとで頂こう。
IMG_3367
鮒の里の桜
IMG_3368
赤い橋のとなりに新しい橋ができるのかな
IMG_3369
賞味期限に注意の食料品店(笑)
IMG_3371
19番に到着
IMG_3372
立江寺
IMG_3373

IMG_3374
19番お参り後に食料品店でバナナを、お気に入りのビール自販機でビールとチューハイをゲットしてから温泉に向かう。
温泉でお持ち帰り用ビールが買えるかどうか不確実だからね!
何やら鮒の里別館なるものの工事をやっていた。拡大するのかしら?
IMG_3375
バナナは今夜と明日の朝に分けて食べる予定だ。
なぜバナナかと言えば他にめぼしい食べ物があの食料品店になかったしバナナが安かった笑
そう言えば去年はイチゴ1パック買ったような記憶が。。
IMG_3376
普通列車が通った
IMG_3377
日帰り温泉に到着ー!
食堂が充実してたのね・・・・
でもまだ16時で晩飯には早すぎた。
IMG_3378
そう。ここでお風呂に入らないと次は日和佐まで多分3日は入れないのだ!
寝場所から往復で40分ぐらいの遠回りになってしまったけど仕方がない。
ちなみにお持ち帰り用ビールはなかったので立江寺近くの自販機で買って正解だった!
(食堂で飲むならあった)
IMG_3379
温泉から寝場所のお京塚に戻る途中、泊まれるかもしれないと思っていた公園を覗いてみたら
すげー広々!!
IMG_3380
テント禁止や火気厳禁・禁煙も見当たらず、犬のフン禁止のみ!
IMG_3381
屋根付きの場所も
IMG_3382
広い芝生
IMG_3383
もちろんトイレも水も完備だった!絶対こっちのほうが快適だったな笑
IMG_3384
これはいい!水飲み場付き!
IMG_3385
屋根は所々穴が開いていたけど雨カット率90%ぐらいはありそうだ笑
IMG_3386
荷物を取ってからもう一度ここにこようかしらと思ったぐらいだけどめんどくさいらやめた笑
IMG_3387s-
陣地に戻りぷしゅ。
IMG_3388
週間天気調査
数日間は暑くもなく寒くもなく雨もなくで良い感じ♪
鶴林寺と太龍寺は雨に合わなささそう!
IMG_3390s-

お京さんに線香をあげる。
IMG_3391
夕食。
あとはお接待のみかんも頂いた!
IMG_3392
テントはギリギリ入る感じだ。モンベルのステラリッジ1ならもっと余裕で入ると思う。
IMG_3393

ヤマレコを一生懸命書いていたんだけど、めちゃ書いた段階で保存するのを忘れて消えてしまいガックリ笑
明日は廃校の小学校に泊まる予定だ!
ではまたー。


歩いた距離 22キロ
平均時速休憩込み 2.2キロ

ヤマレコ


7日目はこちら
2022年春歩き遍路もくじ

2021年春歩き遍路もくじ

ヤマレコもくじ

クリックだけが頼りなランキング
目指せ1位!

お遍路ランキング

ユーザー登録不要