3月30日
歩いた距離 20キロ平均時速休憩込み 2.2キロ
ヤマレコ
6日目はこちら
2022年春歩き遍路もくじ
2021年春歩き遍路もくじ
晴れ 夕方からくもり
1個だけ持ってきていた賞味期限から5年過ぎたカイロだけでちゃんと暖かかった笑
小銭がたまっていて重いから減らしたいなあ。
ここは自販機もあるのだ。なので地元の人が車で立ち寄ることも割と多い。
あったかーいコーヒーも!
お湯を沸かすのがめんどくさかったからここはお金で解決笑
100円は安い!
寒かったこと以外はとても快適な場所だ。
日の出前。季節的にまだ日の出は遅め
朝食は昨日道の駅で買ったパン
7時ごろ出発したらすぐに桜が咲いていた
日が当たらないと写真がイマイチだけど笑
太陽が昇って来た
今日も天気が良さそう!
橋を渡って国道に出る
お?わらび!
何もなかった。あれば炊き込みご飯にしたかった
徳島市に再突入
つくし発見!
にょきにょき
にょきにょき!!!
後で聞いた話だと高知の人はつくしを食べず愛媛の人は食べるんだって!
徳島はどうなのかな笑
晩御飯用に数本ゲット。
有名な休憩スポットだけどまだ開いていなかった
沈下橋が見えた
セブンだ。峠越えで来る場合は鴨嶋以来のコンビニなのだ。
しかし用はなかった。
良い感じ
13番に到着
13番を出た後、北にまっすぐと思っていたんだけど右へ行けという標識を見てあれ?と思いつつ右へ行った。(地図見なかった笑)
やはり何か違う。。遍路マークが怪しい
車道に出てしまった。
間違えなければここに出てくる記憶。
あの標識は車のためのものだったのか・・・
川を渡る
雲一つないいい天気
橋を渡った先は東に行ってすぐ北へ。この区間は右折左折がたくさんあるねえ。
池にゴミがたくさんあった・・
おおお!満開に近いような
14番に到着
14番までの間違えたルート
オレンジの足跡が多い道がへんろ道だった。多分200mぐらい遠回り笑
これは特徴的だ。
お寺に着いたときは静かだったんだけど
団体さんが2組同時にやってきて大賑わいに
うじゃうじゃ
逃げろー!そそくさと15番に向かう
15番のバス駐車場にあった!
そうか団体バスで来れば昼からビール飲みながらお遍路できるのか!
いつかはワタシも?笑
あ、ちなみにビール地図を完成させたので今後ビール自販機の写真はだいたい省略すると思う。
15番直前あたりで駐車場の案内通りに歩いてしまい遠回り笑
15番到着
団体さんはいなかった!
16番へ向かう
途中で大きな道を渡るところで女性のお遍路さんが道に迷っている風だった。
ちょうど追いついたので大きな道を渡って大丈夫ですよと教える。
彼女はお遍路に興味がない旦那を置いて名古屋から区切りで来ていて今日17番まで行って一旦終わりなのだそう。
バスが通れない道。お寺の間隔が短ければバスより歩きのほうが早いかも
16番の途中で会った名古屋のお遍路さんと16番山門
団体さんとはもう会わなかった。昼ごはんに行ったのかも
グーグルマップを見ていたら、潰れたはずの徳島ラーメンのお店が表示されていた!
どうやら復活したらしいのでこれは行くしかないな。
まずはマルナカに寄る。
ラーメン屋に着いたらすげー並んでた!
でもあきらめるわけにはいかないので後ろに並ぶ。
ちょうどお昼時だったから余計混んでたのかも・・
マルナカでゲット!2合入りのお米でご飯3回分ぐらい炊ける。
マルナカで売っている確率が高いんだけどない店もある。
ここで井戸寺までのルートと時間を確認したつもりなんだが
30分近く待っただろうか?
ついに店内へ!
何だろう?イワシオイル??
きたー徳島ラーメン大盛り!
何か卵がないのが寂しく見えるな笑
麺がかなり硬かった。。例えたら「ハリガネ」あたりかな?
個人的にはもう少し柔らかいほうが・・・
ポカリのお接待を頂きました!
そう言えば2年前、人生初のお接待はこのラーメン屋さんのペットボトルお茶だったなあ笑
食べ終わったらもう並んでいなかった。
お店を出たら見覚えのあるお遍路さんが歩いて来た。
名古屋のお遍路さんだった!
ワタシは行列に並んでラーメン食っていたのに今頃まだこんなところで会うなんて不思議だなと思ったら、前のお寺に忘れ物をしてしまって取りに戻っていたのだそう笑
徳島ラーメン「王者-23」から井戸寺に向かう道の途中、民家の庭で洗車している人に挨拶したら・・
「お菓子食べていってください!」とのお誘いを頂く!
徳島ラーメン大盛りを食べてお腹いっぱいだったけど、なんか芸能人に会ったかのような熱烈な歓迎ぶりだったしお言葉に甘えて休ませてもらうことに。
これから16番に行くんですか?と聞かれていや17番ですよーと言ったら、「こっち行くと16番ですよ!」と。
え??
ハイ。間違えていました笑
ラーメン屋を出てから16番に戻る方向に歩いていたのだ。
良かったー声かけてくれて💦
徳島ラーメン大盛りを食って来たばかりとはとは思えない勢いでドーナツをぺろりと頂く!
声をかけてくれたのはこの家の娘さんで、お母さまが今度は巨大なおにぎりを持ってきてくれた!
さすがに食べれなさそうなので持って帰ることにした。
笑顔がかわいい娘さんと優しそうなお母さまは、明日33番のお寺から車でお遍路を回るんだそうで!
おにぎりの大きさは愛情の大きさと笑顔で言うお母さま。
ワタシが道を間違えたのもお大師様の導きだったのかね?ということで一件落着笑
楽しいひと時を過ごさせていただきごちそうさまでした!
明日からのお参りお気をつけてー!
この先17番に向かう道を教えてくれたんだけど、私が違う方向に曲がったのが見えたらしく、かわいい娘さんが走ってきて「そっちじゃないー!」と。重ね重ねありがとう笑
が、教えてもらった道を歩いて行くと工事で通行止めだった・・・
警備員の人が抜け道を教えてくれて迂回
ちょっと一服
17番
17番に着く直前で道端で立ち話をしている人に挨拶したら何と名古屋の女性お遍路さんだった笑
自転車に乗った80歳のおばあちゃんにマッサージのお接待をしてもらったんだそう!
わたしもコーヒーのお接待を頂いた!
どうやらこのおばあちゃんは有名な人のようだ。のちに別の人からもマッサージおばあちゃんの話を聞いたし。
流れで17番では名古屋のお遍路さんと一緒にお参り。
滅多にないことだなあ笑
名古屋のお遍路さんはここから駅に向かっていった。
お疲れ様でしたー!
ワタシはダイソーに寄り道。
ダイソーと同じところにあるスーパーでビールと明日の朝食を調達したからあとは寝場所に直行するだけだったのだが・・・
橋を渡り切ろうかというところで写真を撮ろうとしたらスマホがない!
あーーーーーやっちゃった・・・ダイソーの前に忘れてきたOMG
おかげで往復1キロぐらい余計に歩く羽目に。
やれやれ笑
※写真はスマホを回収した後に撮影したもの
橋を渡り切る直前あたりまで行ってたのに・・・
寝場所到着!
誰もいなかった。
そうそう。実はビールを冷やすための保冷用袋という超重要なアイテムを持ってくるのを忘れるという大失敗をしていたのだ。
ようやく保冷袋をゲット!
そして線香も
名古屋のお遍路さんからペットボトルの水1本と線香3本をお接待いただいていた。
ぷしゅ。
夕暮れ
テント設営完了ー。
晩御飯の写真がなかったけど、お接待で頂いた愛情たっぷりの巨大なおにぎりを食べた!!
おいしかったなあ!
鬼レモン笑
野宿の時は翌朝どれだけ冷え込むかはとても重要な問題だ。
それによって寝るときに靴下をはくかカッパのズボンをはくかどうか決めるのだ。
寒くて目が覚めてから追加でズボンを履いたりすると完全に目が覚めてしまうんだよねー。
なので寒そうだと思ったら最初から厚着する。
どうやら最低は10℃ぐらいのようだ。これならカッパの下は履かなくていいかな。
今日は3回も道間違えるわスマホ忘れて無駄に1キロも歩くわでまったく緊張感が感じられなかった笑
ヤマレコでは20キロだけど実際は21キロというところ。
焼山寺を終えたことでほっとして気持ちが緩んでいたのかもなあ。
最後のスマホ忘れでどっと疲れた笑
夜は超寒かった…
上は半そでメリノ+長袖メリノにダウンジャケット
下は薄いジャージにカッパの下だったのだがそれでも寒かった。4時半ごろ目が覚めてこりゃダメだと思って一つだけ持ってきていた使い捨てカイロを腰に装着。何とか6時前まで眠れた笑
去年一昨年こんなに寒かったかな??
まあでも昨日の朝の0℃台よりはマシなんだけど1個だけ持ってきていた賞味期限から5年過ぎたカイロだけでちゃんと暖かかった笑
小銭がたまっていて重いから減らしたいなあ。
ここは自販機もあるのだ。なので地元の人が車で立ち寄ることも割と多い。
あったかーいコーヒーも!
お湯を沸かすのがめんどくさかったからここはお金で解決笑
100円は安い!
寒かったこと以外はとても快適な場所だ。
日の出前。季節的にまだ日の出は遅め
朝食は昨日道の駅で買ったパン
7時ごろ出発したらすぐに桜が咲いていた
日が当たらないと写真がイマイチだけど笑
太陽が昇って来た
今日も天気が良さそう!
橋を渡って国道に出る
お?わらび!
何もなかった。あれば炊き込みご飯にしたかった
徳島市に再突入
つくし発見!
にょきにょき
にょきにょき!!!
後で聞いた話だと高知の人はつくしを食べず愛媛の人は食べるんだって!
徳島はどうなのかな笑
晩御飯用に数本ゲット。
有名な休憩スポットだけどまだ開いていなかった
沈下橋が見えた
セブンだ。峠越えで来る場合は鴨嶋以来のコンビニなのだ。
しかし用はなかった。
良い感じ
13番に到着
13番を出た後、北にまっすぐと思っていたんだけど右へ行けという標識を見てあれ?と思いつつ右へ行った。(地図見なかった笑)
やはり何か違う。。遍路マークが怪しい
車道に出てしまった。
間違えなければここに出てくる記憶。
あの標識は車のためのものだったのか・・・
川を渡る
雲一つないいい天気
橋を渡った先は東に行ってすぐ北へ。この区間は右折左折がたくさんあるねえ。
池にゴミがたくさんあった・・
おおお!満開に近いような
14番に到着
14番までの間違えたルート
オレンジの足跡が多い道がへんろ道だった。多分200mぐらい遠回り笑
これは特徴的だ。
お寺に着いたときは静かだったんだけど
団体さんが2組同時にやってきて大賑わいに
うじゃうじゃ
逃げろー!そそくさと15番に向かう
15番のバス駐車場にあった!
そうか団体バスで来れば昼からビール飲みながらお遍路できるのか!
いつかはワタシも?笑
あ、ちなみにビール地図を完成させたので今後ビール自販機の写真はだいたい省略すると思う。
15番直前あたりで駐車場の案内通りに歩いてしまい遠回り笑
15番到着
団体さんはいなかった!
16番へ向かう
途中で大きな道を渡るところで女性のお遍路さんが道に迷っている風だった。
ちょうど追いついたので大きな道を渡って大丈夫ですよと教える。
彼女はお遍路に興味がない旦那を置いて名古屋から区切りで来ていて今日17番まで行って一旦終わりなのだそう。
バスが通れない道。お寺の間隔が短ければバスより歩きのほうが早いかも
16番の途中で会った名古屋のお遍路さんと16番山門
団体さんとはもう会わなかった。昼ごはんに行ったのかも
グーグルマップを見ていたら、潰れたはずの徳島ラーメンのお店が表示されていた!
どうやら復活したらしいのでこれは行くしかないな。
まずはマルナカに寄る。
ラーメン屋に着いたらすげー並んでた!
でもあきらめるわけにはいかないので後ろに並ぶ。
ちょうどお昼時だったから余計混んでたのかも・・
マルナカでゲット!2合入りのお米でご飯3回分ぐらい炊ける。
マルナカで売っている確率が高いんだけどない店もある。
ここで井戸寺までのルートと時間を確認したつもりなんだが
30分近く待っただろうか?
ついに店内へ!
何だろう?イワシオイル??
きたー徳島ラーメン大盛り!
何か卵がないのが寂しく見えるな笑
麺がかなり硬かった。。例えたら「ハリガネ」あたりかな?
個人的にはもう少し柔らかいほうが・・・
ポカリのお接待を頂きました!
そう言えば2年前、人生初のお接待はこのラーメン屋さんのペットボトルお茶だったなあ笑
食べ終わったらもう並んでいなかった。
お店を出たら見覚えのあるお遍路さんが歩いて来た。
名古屋のお遍路さんだった!
ワタシは行列に並んでラーメン食っていたのに今頃まだこんなところで会うなんて不思議だなと思ったら、前のお寺に忘れ物をしてしまって取りに戻っていたのだそう笑
徳島ラーメン「王者-23」から井戸寺に向かう道の途中、民家の庭で洗車している人に挨拶したら・・
「お菓子食べていってください!」とのお誘いを頂く!
徳島ラーメン大盛りを食べてお腹いっぱいだったけど、なんか芸能人に会ったかのような熱烈な歓迎ぶりだったしお言葉に甘えて休ませてもらうことに。
これから16番に行くんですか?と聞かれていや17番ですよーと言ったら、「こっち行くと16番ですよ!」と。
え??
ハイ。間違えていました笑
ラーメン屋を出てから16番に戻る方向に歩いていたのだ。
良かったー声かけてくれて💦
徳島ラーメン大盛りを食って来たばかりとはとは思えない勢いでドーナツをぺろりと頂く!
声をかけてくれたのはこの家の娘さんで、お母さまが今度は巨大なおにぎりを持ってきてくれた!
さすがに食べれなさそうなので持って帰ることにした。
笑顔がかわいい娘さんと優しそうなお母さまは、明日33番のお寺から車でお遍路を回るんだそうで!
おにぎりの大きさは愛情の大きさと笑顔で言うお母さま。
ワタシが道を間違えたのもお大師様の導きだったのかね?ということで一件落着笑
楽しいひと時を過ごさせていただきごちそうさまでした!
明日からのお参りお気をつけてー!
この先17番に向かう道を教えてくれたんだけど、私が違う方向に曲がったのが見えたらしく、かわいい娘さんが走ってきて「そっちじゃないー!」と。重ね重ねありがとう笑
が、教えてもらった道を歩いて行くと工事で通行止めだった・・・
警備員の人が抜け道を教えてくれて迂回
ちょっと一服
17番
17番に着く直前で道端で立ち話をしている人に挨拶したら何と名古屋の女性お遍路さんだった笑
自転車に乗った80歳のおばあちゃんにマッサージのお接待をしてもらったんだそう!
わたしもコーヒーのお接待を頂いた!
どうやらこのおばあちゃんは有名な人のようだ。のちに別の人からもマッサージおばあちゃんの話を聞いたし。
流れで17番では名古屋のお遍路さんと一緒にお参り。
滅多にないことだなあ笑
名古屋のお遍路さんはここから駅に向かっていった。
お疲れ様でしたー!
ワタシはダイソーに寄り道。
ダイソーと同じところにあるスーパーでビールと明日の朝食を調達したからあとは寝場所に直行するだけだったのだが・・・
橋を渡り切ろうかというところで写真を撮ろうとしたらスマホがない!
あーーーーーやっちゃった・・・ダイソーの前に忘れてきたOMG
おかげで往復1キロぐらい余計に歩く羽目に。
やれやれ笑
※写真はスマホを回収した後に撮影したもの
橋を渡り切る直前あたりまで行ってたのに・・・
寝場所到着!
誰もいなかった。
そうそう。実はビールを冷やすための保冷用袋という超重要なアイテムを持ってくるのを忘れるという大失敗をしていたのだ。
ようやく保冷袋をゲット!
そして線香も
名古屋のお遍路さんからペットボトルの水1本と線香3本をお接待いただいていた。
ぷしゅ。
夕暮れ
テント設営完了ー。
晩御飯の写真がなかったけど、お接待で頂いた愛情たっぷりの巨大なおにぎりを食べた!!
おいしかったなあ!
鬼レモン笑
野宿の時は翌朝どれだけ冷え込むかはとても重要な問題だ。
それによって寝るときに靴下をはくかカッパのズボンをはくかどうか決めるのだ。
寒くて目が覚めてから追加でズボンを履いたりすると完全に目が覚めてしまうんだよねー。
なので寒そうだと思ったら最初から厚着する。
どうやら最低は10℃ぐらいのようだ。これならカッパの下は履かなくていいかな。
今日は3回も道間違えるわスマホ忘れて無駄に1キロも歩くわでまったく緊張感が感じられなかった笑
ヤマレコでは20キロだけど実際は21キロというところ。
焼山寺を終えたことでほっとして気持ちが緩んでいたのかもなあ。
最後のスマホ忘れでどっと疲れた笑
ヤマレコ
6日目はこちら
2022年春歩き遍路もくじ
2021年春歩き遍路もくじ
ヤマレコもくじ
クリックだけが頼りなランキング
目指せ1位!
コメントする