8月7日
ほぼ晴れ

ちょっとは海抜が高いから涼しいかなと思ったけど焼け石に水で、なかなか寝付けなかった。
んでも気づいたら寝ていて朝起きたら何と6時過ぎだった笑
蚊がいなかったのは幸い。

ここからはさらにお寺の間隔が短くなる。
バイクだと歩き遍路の5倍以上の速さだけど、だからと言ってかかる時間はそれには比例しない。
私の場合だとお参りの時間が最低でも20分はかかるから1日で15箇所を回るとなるとお参りだけで5時間かかるのかとびっくり笑(今日は15寺の予定)
お参りの時間は5分の1にならないからね!
さてと朝食。
IMG_0421
大容量の箱はホント楽ちんだ。
IMG_0422
トイレに行くために道の駅に寄ったら野宿遍路さんが!
そう言えば昨日走っているときにギターをかついだお遍路さんを見かけていた。
ここに泊まったのね!
せっかくなので挨拶しに。
ギターがよほど好きなのかと思って聞いたらギター弾けなくて練習しながら歩いているんだって笑
ちょっと貸してと言って私が弾いたらびっくりしていた。
でも中島みゆきのマイナーな曲だったから絶対知らなかっただろうけど。
まあ私も歩き野宿で2周したんだよとか話して朝から良い出会いだった。
素直にこっちに泊ればよかったかなと少し思った笑
IMG_0423
参考
IMG_0424
ギター遍路さんに別れを告げて目の前の弥谷寺へ。
階段540段覚悟していたんだけど車道あった笑
しかもバイクは無料だ!
IMG_0425
ほんのちょっとの距離なんだけどこれで乗用車500円とは結構ボッ・・高いな
IMG_0426
一番上まで行けるわけではない。
IMG_0427
でも300段分ぐらいはワープできたか
IMG_0428
山門。裏口か?
IMG_0429
あれ?道か違えた。。
IMG_0430
本堂はまだ上
IMG_0431
迫力あるなあ
IMG_0432
変化に富んだ参道
IMG_0433
高い
IMG_0434
ようやく本堂
IMG_0435

IMG_0436
座って首を上に見上げないと目れない仏像?
首がスッキリする笑
駐車場に戻るときにギター遍路さんに再会した。今後の無事を祈り先へ。
IMG_0437
72番
IMG_0439

IMG_0440

IMG_0441
あっという間に73番
IMG_0442
妖怪いた
IMG_0443
捨身ヶ嶽禅定に行けない人はここでOKだそう。
横峰寺の星なんちゃらとここはいつかは行ってみたいような気はしているんだけど・・
今回はまいっか笑
IMG_0444

IMG_0445

IMG_0446
ん?Tシャツ300円??
IMG_0447
買うしかないなと思ったけどLは売り切れだった・・
IMG_0448
ここはお気に入りの休憩スポット。
IMG_0449
お次は74番。一瞬で到着
IMG_0450

IMG_0451

IMG_0452
次の75番までもあっという間だ。
バイクだと大きな駐車場から歩いて行く。(バイクは無料)
IMG_0453
それにしても広大な善通寺。
IMG_0454

IMG_0455

IMG_0456
バイクはバーを迂回する通路を通る。
IMG_0457
そう。実はこんぴらさんに行こうかなと思っていた。
多分この辺が最も近いはずだからグーグル先生にこんぴらさんと入れてナビに従って進むと・・・
あちゃー・・・
あっさり諦めた笑
IMG_0458
ちょっと遠回りしちゃったけど次は別格17番を目指した。
こんぴらさんに向かうように進んだからもあるかもだけど、結構遠かった。
これは「まんのう池」だ。
IMG_0459
お遍路さんがいた
IMG_0460
池のほとりに別格17番があった。
IMG_0461

IMG_0462
池がちょっと見える
IMG_0464
来た道を戻る感じで76番
IMG_0465
団体さんがいた。日曜日だったのもあってかお遍路さんは多かった。
IMG_0466

IMG_0467
77番わきの休憩スポットで休憩。
別格18番のルートを調べたら失敗!先に別格18番に行くべきだった笑
改めて地図を見ると実は弥谷寺から別格18番が一番近いみたいだ。
弥谷寺から往復するのが効率はいいかもしれない・・・
71番→別格18番→72・73以下昇順、または76番→別格18番→77番か。
IMG_0468


IMG_0469
77番。そう、24時間監視されているのだ。
IMG_0470

IMG_0471
色とりどりのお線香
IMG_0472

IMG_0473
納札の書きだめがなくなってしまった。
バイクだとものすごい勢いでなくなっていく笑
頑張って書く
IMG_0474
順路を失敗したから戻る感じで別格18番に到着した。
IMG_0475
ん?なんかヘンだ
IMG_0476
思わず二度見してしまった笑
IMG_0477

IMG_0478

IMG_0479
大師堂は離れた場所にあるようだ。
IMG_0480
大師堂は立派
大師誕生地らしい。
IMG_0481
納経所は大師堂にあった。
住職さんがここは別格18番の本堂の納経とは別に奥の院としての納経も出来るんだけどと丁寧に営業されてしまったけど(笑)
他のお寺の奥の院とか納経していないしここだけするのもアレだなと思い遠慮した。
IMG_0482
別格では初めて団体さんに遭遇した。
IMG_0483
遠くから3重の塔のようなものが見えていた。
山の上のほうにあるのかなあと思ったけど暑くて途中までで引き返す(やる気ねー)笑
IMG_0484
海岸寺というだけあってすぐ近くが海岸だった。
空海の路だそう。
IMG_0485
海ーーー!!瀬戸内海ーー!
IMG_0486
穏やか
IMG_0487
マルナカのイートインで昼食
IMG_0488
のり弁!
IMG_0489
ここのマルナカはデカかった!
IMG_0490
お次は78番へ。
また団体さんに遭遇
IMG_0491
もし納経するならきっと団体さんが来る前に納経所に行こうとめちゃくちゃ早口でお経を唱えるかもしれないけど、今回は別格以外は納経しないから余裕だ笑
IMG_0492
続いて79番。
IMG_0493

IMG_0494
80番
IMG_0495
ここも時間外施錠されてしまうのね
IMG_0496

IMG_0497

IMG_0498
大師堂と納経所が一緒になっていてしかも屋内というパターンだ。
IMG_0499
次は81番へ。
歩き遍路の時はここから階段上りのスタート地点。
ちょっと休憩。
IMG_0500
このヘアピンカーブのところ
IMG_0501
81番到着
IMG_0502
ここも時間外施錠
IMG_0503

IMG_0504

IMG_0505
お寺の写真ばかりだな笑
82番
山門の先に階段を下りてまた上る。
IMG_0506

IMG_0507

IMG_0508

IMG_0509
良い眺め
ここから83番に向かう途中に別格19番がある。
IMG_0510
別格19番に到着。
IMG_0512

IMG_0513

IMG_0514

IMG_0515

IMG_0516
いきなりだがぷしゅ笑
IMG_0517
珍しく和風な弁当だ。なんか右側に寄ってるけど
IMG_0518
ここは83番一宮寺の近くにある天然温泉きららの宿だ。
予約はしなかった。
この辺で宿泊できるところが限られているせいか多くの歩き遍路さんが利用する宿だ。
温泉だけは来た事があったけど泊まるのは初めて。
というかこの近くの公園でテントという手もあったけど、完全に海抜0に近い上気温も高いしエアコンの誘惑に負けた形だ笑
IMG_0519
涼しー!
ここに着いたら温泉まで行くのがめんどくさくなって、部屋についている風呂に入って満足した笑
素泊まりで5000円位したけど温泉代込みと考えたらそう高くないかもしれない。
あ、温泉入らなかったか笑
IMG_0520
だいぶ雲が多いけど雨は降らなかった。
あ、五色台の山で一瞬雨が落ちてきた場面はあったぐらいで済んだ。

IMG_0521

ヤマレコを書いている途中に寝落ちしてしまった。
さすがに1日で15寺も回るとひっきりなしに般若心経唱えているような感じだった。
これで別格はあと1寺、88箇所はあと6箇所を残すのみとなった。
明日で終わるのはほぼ確実だ。
とはいえフェリーの時間は11時とかだったはずだ。
なのでどこかに泊まる必要はある。
2日後にはフェリーに乗れるのは確実になったからネットで予約しようと思ったら、なんとネット予約の期限を過ぎていてできなかった。。。
ネット割引と往復割引で2000円ぐらい安くなるはずだったのに・・クソー笑


ヤマレコ(あまり歩いてないけど)



カブ遍路12日目はこちら

クリックだけが頼りなランキング
クリックしてくれたら1位になるかな?

お遍路ランキング

ユーザー登録不要