7月1日

晴れ
民宿大岐の浜での滞在3週間目の晴れた日。
思い立って足摺岬(38番)と延光寺に行くことにした。
秘かな裏の目的は業務スーパーに行くことだったんだけど笑
そうだ!途中で会ったお遍路さんにお接待しようと思って、ペットボトルのお茶を何本か保冷剤でくるんでバイクの箱に詰め込んだ。
女将さんに民宿の名刺を授かりお遍路さん見つけたら渡してくれと。
こういうところは抜け目がない笑
朝食は民宿で頂いてから出発したのは9時半ぐらいだった。
出発してそう経っていないときに反対側から歩き遍路さんがやってきた。
お!お接待のお茶を渡そうかな?と思ったけどポンポン渡してたらすぐなくなっちゃうなあと思ってスルーした笑

途中からはわざと遍路道になっている県道に入ってみた。
うねうねと曲がりくねった車のほぼ通らない道だ。

バイクだとあっという間に国道に合流した。
お遍路さんは一人も歩いていなかった。

国道の海沿いにて。
箱の上に何も荷物を載せていないシンプルなスタイルだ。
んでも上半身は白衣を羽織っている。

有名な?無料宿泊所。

岬手前の駐車場

あっという間に足摺岬に着いた。バイクはええ笑

天気がいい日を選んで来ただけあって天気がいい笑
歩き遍路の2回とも足摺岬は雨だった。しかも岬まで行く余裕もなかったけど今回は観光客モード。

100円入れてこれ見る人いるのかな?
スマホで写真撮って指で拡大すれば良くね?笑

岬感抜群だ!

水きれい

38番



お大師様の荷物に目が行くようになった笑
やはりくるくるマットは持っている。
この箱は重たそうだなあ笑


次の39番へは岬の西側を通り山の中を抜けて三原村へ出るというルートを行ってみることにした。

土佐清水付近まで来た。

港
ちなみに39番までの早いルートはもう一度民宿まで戻り、真念庵から行くルートだと思うけどそれではつまらないからグーグル先生の別の選択肢を選んだ。

道の駅だ。用事はとくにないから素通り


竜串の少し先から海を離れて山の中に突進する。
ちなみに歩き遍路のいわゆる大月ルートはここよりもっと西側からだ。

狭くてくねくねした道が延々と続いた。
ちなみにここは遍路道でも何でもない道だ。
当然なんだろうけど歩いているお遍路さんはまったくいなかった笑

三原村に入ったようだ。
途中出会った車は対向車のトラック一台だけだった。

T字路なんだが左右とっちの地名も聞いたことがなく地図を見る笑
ちなみに今日はナビをセットしていなかった

見覚えのある中筋川ダムのところに着いた。
ちと休憩。
ここからは走りやすい道だ。ずっと緩やかな下りだ。

39番に着いた。

マットしか持っていないぞ?笑




40番への歩き遍路道入り口
行かないけど。

そして真の目的地?に到着笑
大勝軒のつけ麺用麺もデキシーのレーズンクリームもなかった…残念
極太焼きそばを作るための麺が欲しかったんだけど、あとで調べたら四国では販売されていないことが判明した・・・
マルセイのバターサンドは好きなんだけど滅多に売っていないし売っていても高い。
デキシーのレーズンクリームはバタークッキーに塗ればあっという間になんちゃってマルセイバターサンドができる神アイテムなのだ!
しかも安く済む。
んでも・・なかった笑

業務スーパーに隣接する直売所?でサンドイッチを買った。
パンがパサパサだった笑


四国で販売されていないということを知らなかった私は中村の別のスーパーに大勝軒の麺を探しに行ったのだった。
もちろんなかった笑

中村駅近くのホテル。あーここ電車旅で来た時に泊まったなあ。

ペットボトルを冷やしてお接待する気満々だったんだけど、その後まったくお遍路さんがいなかった笑
民宿に戻る5キロぐらい手前でお遍路さんを見つけた!
ペットボトルを渡して民宿の名刺も渡そうとしたんだけど、その人は民宿大岐の浜に電話したんだけどつながらなかったからほかのところを予約しちゃったんだって笑
夕暮れ迫るころゴールの民宿に到着。


ヤマレコ(歩いてないけど)
カブ遍路7日目はこちら
民宿大岐の浜での滞在3週間目の晴れた日。
思い立って足摺岬(38番)と延光寺に行くことにした。
秘かな裏の目的は業務スーパーに行くことだったんだけど笑
そうだ!途中で会ったお遍路さんにお接待しようと思って、ペットボトルのお茶を何本か保冷剤でくるんでバイクの箱に詰め込んだ。
女将さんに民宿の名刺を授かりお遍路さん見つけたら渡してくれと。
こういうところは抜け目がない笑
朝食は民宿で頂いてから出発したのは9時半ぐらいだった。
出発してそう経っていないときに反対側から歩き遍路さんがやってきた。
お!お接待のお茶を渡そうかな?と思ったけどポンポン渡してたらすぐなくなっちゃうなあと思ってスルーした笑

途中からはわざと遍路道になっている県道に入ってみた。
うねうねと曲がりくねった車のほぼ通らない道だ。

バイクだとあっという間に国道に合流した。
お遍路さんは一人も歩いていなかった。

国道の海沿いにて。
箱の上に何も荷物を載せていないシンプルなスタイルだ。
んでも上半身は白衣を羽織っている。

有名な?無料宿泊所。

岬手前の駐車場

あっという間に足摺岬に着いた。バイクはええ笑

天気がいい日を選んで来ただけあって天気がいい笑
歩き遍路の2回とも足摺岬は雨だった。しかも岬まで行く余裕もなかったけど今回は観光客モード。

100円入れてこれ見る人いるのかな?
スマホで写真撮って指で拡大すれば良くね?笑

岬感抜群だ!

水きれい

38番



お大師様の荷物に目が行くようになった笑
やはりくるくるマットは持っている。
この箱は重たそうだなあ笑


次の39番へは岬の西側を通り山の中を抜けて三原村へ出るというルートを行ってみることにした。

土佐清水付近まで来た。

港
ちなみに39番までの早いルートはもう一度民宿まで戻り、真念庵から行くルートだと思うけどそれではつまらないからグーグル先生の別の選択肢を選んだ。

道の駅だ。用事はとくにないから素通り


竜串の少し先から海を離れて山の中に突進する。
ちなみに歩き遍路のいわゆる大月ルートはここよりもっと西側からだ。

狭くてくねくねした道が延々と続いた。
ちなみにここは遍路道でも何でもない道だ。
当然なんだろうけど歩いているお遍路さんはまったくいなかった笑

三原村に入ったようだ。
途中出会った車は対向車のトラック一台だけだった。

T字路なんだが左右とっちの地名も聞いたことがなく地図を見る笑
ちなみに今日はナビをセットしていなかった

見覚えのある中筋川ダムのところに着いた。
ちと休憩。
ここからは走りやすい道だ。ずっと緩やかな下りだ。

39番に着いた。

マットしか持っていないぞ?笑




40番への歩き遍路道入り口
行かないけど。

そして真の目的地?に到着笑
大勝軒のつけ麺用麺もデキシーのレーズンクリームもなかった…残念
極太焼きそばを作るための麺が欲しかったんだけど、あとで調べたら四国では販売されていないことが判明した・・・
マルセイのバターサンドは好きなんだけど滅多に売っていないし売っていても高い。
デキシーのレーズンクリームはバタークッキーに塗ればあっという間になんちゃってマルセイバターサンドができる神アイテムなのだ!
しかも安く済む。
んでも・・なかった笑

業務スーパーに隣接する直売所?でサンドイッチを買った。
パンがパサパサだった笑

本当は真稔庵経由で大岐の浜まで戻ろうと思ったけどワンチャン中村のスーパーに売ってるかもと思い中村回りで帰ることに。
ワークマンで半袖Tシャツを買った。
↑帰ってからこれが長袖だったことに気づいた笑
ワークマンにカブは似合うだろ笑
↑帰ってからこれが長袖だったことに気づいた笑
ワークマンにカブは似合うだろ笑

四国で販売されていないということを知らなかった私は中村の別のスーパーに大勝軒の麺を探しに行ったのだった。
もちろんなかった笑

中村駅近くのホテル。あーここ電車旅で来た時に泊まったなあ。

ペットボトルを冷やしてお接待する気満々だったんだけど、その後まったくお遍路さんがいなかった笑
民宿に戻る5キロぐらい手前でお遍路さんを見つけた!
ペットボトルを渡して民宿の名刺も渡そうとしたんだけど、その人は民宿大岐の浜に電話したんだけどつながらなかったからほかのところを予約しちゃったんだって笑
夕暮れ迫るころゴールの民宿に到着。


ヤマレコ(歩いてないけど)
カブ遍路7日目はこちら
クリックだけが頼りなランキング
クリックしてくれたら1位になるかな?
コメント
コメント一覧 (2)
時速3キロ
が
しました
コメントする