3月31日 

晴れ後雨
雨4回目

寝場所は静かで良いところだった。
室戸岬はようやく射程圏にとらえた感じだ。
最初は皆が口をそろえてすごくいいよという金剛頂寺の宿坊に泊まりたいなあと思ったんだけど、室戸岬からはだいぶ距離があってあと1日だときついので、4度目のうまめの木さんを予約しておいた。
まあそこまで行くのは明日のことで、今日はそのだいぶ手前までだ。


熱心なサーファーは夜明けとともにやって来た
IMG_3038
何となく朝食はラーメン
高級なやつだ笑
でも確かにうまい
IMG_3039
ん?なんかご飯粒がたくさんついているけどまあいいか
IMG_3040
完成!具なし
IMG_3041
ここは温水シャワーもあるのだ!
IMG_3042(1)
朝起きたのが6時半ごろで出発は8時前になっていた。
IMG_3043
広島から来た歩き遍路さんに抜かされる
軽い荷物でスタスタと
IMG_3044(1)
歩道なし
IMG_3045(1)
東洋大師に行ってみようと思った
IMG_3046(1)
東洋大師
IMG_3047(1)

IMG_3048(1)
通夜堂があった。
コロナのため閉鎖されていた。
IMG_3049(1)
線香あげたりお経してたらご住職が登場。
私が八王子から来たというと、住職さんも高尾山で修行をしていたことがあるとのことでいろいろお話を聞いた。
うろ覚えだけど琵琶滝に不動明王がいて、それがすごいんだとおっしゃっていた。
私は高尾山近辺はよく行くけど、蛇滝には行ったことがあるけど琵琶滝は行ったことがなかったので覚えておこうと思った。
あとは昔は野宿をして回ったこともあって、松尾峠の大師堂で二人で寝たとかもおっしゃっていた。
ご住職はとても気さくで良い人だった。
IMG_3050

IMG_3051(1)

IMG_3052
野根スーパーに寄る。
ここは意外にもコンビニ以上で安いし侮れない!
国道からだとちょっと内側に入る必要がある。看板もなくて地味だから見つけにくいけど笑
食料をゲット
IMG_3053
川沿いの桜並木
IMG_3054
この先10キロ自販機ありませんポイント
※でも途中に湧水がある
IMG_3055
岬のようなのものが何重にも見えるけど室戸岬は実はまだ見えていない
IMG_3056
休憩スポットのたびに休憩する笑
今日は18キロしか進まない予定だから、早く着きすぎてしまうしね
IMG_3057
何もない海岸沿いをひたすら歩く
IMG_3058
湧水スポットに到着
IMG_3059
ん?あれ??
何かが去年と違う!
去年は「water」とは書いてなかったぞ?
私ブログで突っ込んだんだけどみんなにも突っ込まれたのかな笑
というかMIZUもいらなくね?笑
IMG_3060
ちなみに去年のここの写真はこちら
e7dbb9c4-s
上にトイレもある。
広島のお遍路さんにここで一瞬追いつく
IMG_3061
野根スーパーで買ったお昼ご飯
IMG_3062(1)
安い!!笑
IMG_3063
靴の底がだいぶすり減って来た
IMG_3064

IMG_3065
来た道を反対側から
IMG_3066
荒れ果てた家
IMG_3067
室戸市に突入した
IMG_3068
休憩スポット
ゴロゴロ休憩所だったかな?
IMG_3069
大きな石が波でゴロゴロと音を出すからゴロゴロ休憩所
IMG_3070
バス停
IMG_3071
久しぶりの自販機だ。
反対側には何か書いてあるのか気になって見たけど何も書いていなかった笑
IMG_3072
笹が大事そうに囲われている。
きっとパンダ用の笹に違いない
IMG_3073
と思ったらたくさんあった笑
IMG_3074
遍路道はここを左だけど、トイレに寄りたくて右側へ
IMG_3075
え??
思わず2度見してしまう笑
何がぞうどなのか全く不明だ
IMG_3076
こんなところにミニ88箇所があるらしい
IMG_3077
ゴミのようなソファのバス停でちょっと休憩
IMG_3078
雲行きが・・・
神社でトイレ完了
IMG_3079
そして最終調達ポイントのスーパーフェニックスへ
ビールと食料を調達
ビールと言っているけど実際は途中からビール1本とスト缶1本にしている。
1本をスト缶にしたほうが夜中にトイレに行きたくなる回数が減ることに気づいたからだ笑
スト缶はもちろん9%のやつね!
IMG_3080
この少し先に宿泊候補地があるはずだ
IMG_3081
少し先にあったファミマもどきのスーパーの店員さんに場所を聞いてようやく発見。
多分この小さい建物がそうみたいなんなけど、柵があって入れない。
居酒屋の人が管理人っぽいんだけど居酒屋もまだ開いていないし人の気配もない。
ポンチョを着ないといけないような雨も降って来たから先に進むことにした。
この先に行けば去年泊まった場所がある。
IMG_3082
一度ここがゴールと思ってからの歩きは長く感じる。
結局さっきの場所から4キロぐらい歩くことになってしまった。。
記憶ではもっと近いと思っていたんだけど
IMG_3083
テント場所に到着後、すぐにテントを立ててひきこもる。
ぷしゅ
IMG_3084
一応真上は歩道だったんだけど、横から後ろから風で雨が容赦なくテントを直撃する。
IMG_3085
晩御飯
IMG_3086

今日は広島のお遍路さんの他、二人の歩き遍路さんに抜かれた。
一人は歩道の反対側をこちらを一切見ずに抜いていった笑←たまにいるのだ
もう一人は私が東洋大師にお参りと買い物をしている間に国道をひた歩いて先に行った。

距離的には大して歩いていないけど今日はとても疲れた。
やはりここで終わりからの4キロはものすごく長く感じた。

そして悲劇は間もなく起きる。
夜中の1時ごろだったか。
足が冷たい感じがして目が覚めた。
げ!寝袋が濡れている・・・
しかもどんどん水がしみ込んでいて、さらに下に敷いたウレタンのマットにも水がしみ込んでいる!!
どうやらテントを張るときに慌てていたから地面の傾斜も確認していなかった。
しかもテントの下に敷いたレスキューシートもテントからはみ出していて、降った雨が川のようにテントの下に流れ込んでいたのだ。。。
再び寝てみたが、冷たくてしかも寒さで全く眠れない。
まあ危ないとはわかっていたけど、テントの中でほんの20秒ぐらいバーナーを付けたら一瞬で温まった。それを3回ぐらいやった。
もうこのまま朝まで起きていようかと思ったけど、ふとレスキューシートをもう一枚持ってきたいたことを思い出した!
そして、寝袋はどけてレスキューシートだけをマットの上に敷いて寝てみた。
あったかい!!!!
しかし寝返りをするたびにシートもずらしてあげないとだめだった。
それでも以降は水にも濡れずあったかく眠ることができたのだ。
これほんとに助かったー!!!
IMG_3087

歩いた距離 23キロ
平均時速休憩込み 2.6キロ

ヤマレコ



13日目はこちら
2022年春歩き遍路 初日はこちら

2021年お遍路を見てみる

クリックだけが頼りなランキング
クリックしてくれたら1位になるかな笑

お遍路ランキング

ユーザー登録不要