3月29日
日和佐の道の駅は快適に寝れた。
国道55号線沿いではあるけど、ダイソーの優秀な耳栓のおかげで車の音は全く気にならない。
昨日頑張りすぎたから今日はほどほどにしよう笑
これはテントの中。
山と道のマット1mにサーマレストのどこでも休憩ザブトン+シーツ―サミットの枕だ
山と道のマットは抜群の暖かさではあったけど、唯一の欠点は硬いところ。
寝付くまでは何度も寝返りを打ってしまうし寝てからも態勢が苦しくなって目覚めてしまうことも・・
そういえば昨日歩いている途中でどうやらソーラーパネルとモバイルバッテリーをつなぐケーブルを落としてしまったようで、ドラッグストアで高いケーブルを買う羽目に。。。
ダイソーなら100円で売っているのに900円近くの出費だ クソー

菅笠は一切かぶらず、こういう時の「私遍路ですよー」アピールが唯一の用途だ笑

東屋のすぐ隣の桜はまだまだだった

!なんとファミマの横にゴミ箱!!!
店内にもあるけど何と優しいのだろうか。
これ以降コンビニはすべてファミマしか行かないことにするか笑


朝食

お。これはお米2合だな。よしよし
ファミマしか行かないのは無理だった

iphoneの天気予報は雨

ウェザーニューズだとくもりだ

そう!同宿だった日本3周目の旅人さん。
写真を撮らせてもらったよ。これを引いてって大変そう!
ブログにのっけて良いとのことなので公開笑
ちなみに彼はお遍路とは逆のコースで移動中だった。
しかしいまだに何をそんなに持ち歩いているのか謎のままだ笑

さてと室戸岬はまだまだです
76キロと見ても驚かない

そう、出発して間もないタイミングで後ろからお遍路さんが。
なんとあの鮒の里で鼻歌を歌ってご機嫌だった愛知のお遍路さんだった笑
最低限の荷物だけ持ってあとは郵便で次の宿に送るという作戦だそうで、常に身軽にスタスタと歩いていく。まあ速度が合わないので先に行ってもらった。

晴れ間が!しかし気のせいだった笑

咲き誇る桜と潰れた?レストランの対比に趣を感じた

長い上り
だりー

くれるけはどういう意味だか把握できていない
寄ってくれんかね?ということ?笑

トンネル前休憩スポット
歩き始めて1時間経っていなかったけど休憩

安心して歩けるトンネルだった

水車だー

元気なおばあちゃんは今日はいなかったから私がまたも休憩笑


牟岐町に突入した

ここも遍路道なんだよと並ぶ石

歩きにくいーーー

3時間で休憩込み10キロ。
私にしては早すぎたかも

左前方にコインスナックが見える地点。
前回はコインスナックに引き寄せられて国道を行ったのだがよく見たら右側に遍路道マークが。
この先に駅があるからトイレもあるかなと思い遍路道に下りる
※ヤマレコ見たら左とか書いてあったけどうそです

下ったと思ったらまた上りだった笑

駅だ。

しかしトイレはなかった
ちょっと休憩

日和佐からここまで結構歩いたのに電車だと260円なのか笑

小松大師ってのがあるよとあったので行ってみた

国道に合流した地点の先に灰皿とトイレ付きの休憩スポットがあった!!
トイレトイレ
ふう

泊まれはしないようで


ふきの小さいのがたくさんあった
ちょっと収穫した笑

気温12度だ。
長袖のヒートテックを着て正解だった


鯉

ありがたや

パン屋

よし目的の場所到着笑
入ろうとしたところで入れ違いに出てきたのはあの愛知のお遍路さんだった笑
というか食べるところが限られているのもあるんだけどね。
彼は私の目指す場所よりだいぶ先まで行くようだった。それにしても余裕っぽかった

出川の充電旅方式発動笑

ふっふっふ

シケモク


えー

この先のローソンでコンビニ受け取りついでにビールを買おうかと思っていたけど、
スーパーがあってこっちのほうが安いだろうと思いビールと食料を買った。

牟岐駅

一番左
サルおどし
ロケット花火・爆竹
そんなに需要があるのね笑

ローソンで荷物をゲットして出ようと思ったら雨が降って来た。

なのでまたイートインで雨宿りすることに。

こういう時は納札の書き溜めに限る笑

米二合は無事ゲット

遍路地図にも載っていた飲食店。おいしいんだろうな

日和佐までを国道ルートで来るとここでやっとまともに海が見えるのね!
まあ薬王寺から少しは見えたけど

熱心に貝殻を拾っているお姉さんがいた

休憩

良い眺め

雨がまた降りだしたけどポンチョを着る必要はなかった


去年力尽きて沈没したさばせ大福のところ
今年はもう少し先まで行くぜ!

去年の寝場所

アピールのものすごい飲食店笑

一応目標にしていた場所

矢印が真っすぐと左に
海岸に用事がないなら真っすぐで良い


ん?
お遍路でテントで寝るだけはキャンプじゃないよね??笑
でも公園から外れた場所まで行った

ここは公園内と思われるので

あ トイレ完備です

ここも公園内だけど

屋根がなんちゃって屋根でした笑

おおお!ゴミ箱すてき

ソーラーは使えなかったけど充電できたのでランプ3つもある。
あと2日は余裕だ

菅笠一度もかぶってないのに破壊されてきた笑
というかもう少し小さくてビニールカバー付きのが欲しい

結局テントは公園の外?の雑草エリアに張った

ごはん炊きます
浸水

ぷしゅ

着火


途中でもいできたふきを使って炊き込みご飯を作ろう

こんな感じかな

よし完成♪
まあまあだった笑

ワッツで買ったレインパンツ。防寒用としてはいている。
ダイソーのは2回目でケツが思い切り破れたけどこっちはなかなか破れない!
ダイソーのレインパンツは買わないほうが良いよ笑

歩いた距離 22キロ
平均時速休憩込み 2.8キロ
ヤマレコ
11日目はこちら
2022年春歩き遍路 初日はこちら
2021年お遍路を見てみる
くもり一時小雨
冬のように寒かった
日和佐の道の駅は快適に寝れた。
国道55号線沿いではあるけど、ダイソーの優秀な耳栓のおかげで車の音は全く気にならない。
昨日頑張りすぎたから今日はほどほどにしよう笑
これはテントの中。
山と道のマット1mにサーマレストのどこでも休憩ザブトン+シーツ―サミットの枕だ
山と道のマットは抜群の暖かさではあったけど、唯一の欠点は硬いところ。
寝付くまでは何度も寝返りを打ってしまうし寝てからも態勢が苦しくなって目覚めてしまうことも・・

そういえば昨日歩いている途中でどうやらソーラーパネルとモバイルバッテリーをつなぐケーブルを落としてしまったようで、ドラッグストアで高いケーブルを買う羽目に。。。
ダイソーなら100円で売っているのに900円近くの出費だ クソー

菅笠は一切かぶらず、こういう時の「私遍路ですよー」アピールが唯一の用途だ笑

東屋のすぐ隣の桜はまだまだだった

!なんとファミマの横にゴミ箱!!!
店内にもあるけど何と優しいのだろうか。
これ以降コンビニはすべてファミマしか行かないことにするか笑


朝食

お。これはお米2合だな。よしよし
ファミマしか行かないのは無理だった

iphoneの天気予報は雨

ウェザーニューズだとくもりだ

そう!同宿だった日本3周目の旅人さん。
写真を撮らせてもらったよ。これを引いてって大変そう!
ブログにのっけて良いとのことなので公開笑
ちなみに彼はお遍路とは逆のコースで移動中だった。
しかしいまだに何をそんなに持ち歩いているのか謎のままだ笑

さてと室戸岬はまだまだです
76キロと見ても驚かない

そう、出発して間もないタイミングで後ろからお遍路さんが。
なんとあの鮒の里で鼻歌を歌ってご機嫌だった愛知のお遍路さんだった笑
最低限の荷物だけ持ってあとは郵便で次の宿に送るという作戦だそうで、常に身軽にスタスタと歩いていく。まあ速度が合わないので先に行ってもらった。

晴れ間が!しかし気のせいだった笑

咲き誇る桜と潰れた?レストランの対比に趣を感じた

長い上り
だりー

くれるけはどういう意味だか把握できていない
寄ってくれんかね?ということ?笑

トンネル前休憩スポット
歩き始めて1時間経っていなかったけど休憩

安心して歩けるトンネルだった

水車だー

元気なおばあちゃんは今日はいなかったから私がまたも休憩笑


牟岐町に突入した

ここも遍路道なんだよと並ぶ石

歩きにくいーーー

3時間で休憩込み10キロ。
私にしては早すぎたかも

左前方にコインスナックが見える地点。
前回はコインスナックに引き寄せられて国道を行ったのだがよく見たら右側に遍路道マークが。
この先に駅があるからトイレもあるかなと思い遍路道に下りる
※ヤマレコ見たら左とか書いてあったけどうそです

下ったと思ったらまた上りだった笑

駅だ。

しかしトイレはなかった
ちょっと休憩

日和佐からここまで結構歩いたのに電車だと260円なのか笑

小松大師ってのがあるよとあったので行ってみた

国道に合流した地点の先に灰皿とトイレ付きの休憩スポットがあった!!
トイレトイレ
ふう

泊まれはしないようで


ふきの小さいのがたくさんあった
ちょっと収穫した笑

気温12度だ。
長袖のヒートテックを着て正解だった


鯉

ありがたや

パン屋

よし目的の場所到着笑
入ろうとしたところで入れ違いに出てきたのはあの愛知のお遍路さんだった笑
というか食べるところが限られているのもあるんだけどね。
彼は私の目指す場所よりだいぶ先まで行くようだった。それにしても余裕っぽかった

出川の充電旅方式発動笑

ふっふっふ

シケモク


えー

この先のローソンでコンビニ受け取りついでにビールを買おうかと思っていたけど、
スーパーがあってこっちのほうが安いだろうと思いビールと食料を買った。

牟岐駅

一番左
サルおどし
ロケット花火・爆竹
そんなに需要があるのね笑

ローソンで荷物をゲットして出ようと思ったら雨が降って来た。

なのでまたイートインで雨宿りすることに。

こういう時は納札の書き溜めに限る笑

米二合は無事ゲット

遍路地図にも載っていた飲食店。おいしいんだろうな

日和佐までを国道ルートで来るとここでやっとまともに海が見えるのね!
まあ薬王寺から少しは見えたけど

熱心に貝殻を拾っているお姉さんがいた

休憩

良い眺め

雨がまた降りだしたけどポンチョを着る必要はなかった


去年力尽きて沈没したさばせ大福のところ
今年はもう少し先まで行くぜ!

去年の寝場所

アピールのものすごい飲食店笑

一応目標にしていた場所

矢印が真っすぐと左に
海岸に用事がないなら真っすぐで良い


ん?
お遍路でテントで寝るだけはキャンプじゃないよね??笑
でも公園から外れた場所まで行った

ここは公園内と思われるので

あ トイレ完備です

ここも公園内だけど

屋根がなんちゃって屋根でした笑

おおお!ゴミ箱すてき

ソーラーは使えなかったけど充電できたのでランプ3つもある。
あと2日は余裕だ

菅笠一度もかぶってないのに破壊されてきた笑
というかもう少し小さくてビニールカバー付きのが欲しい

結局テントは公園の外?の雑草エリアに張った

ごはん炊きます
浸水

ぷしゅ

着火


途中でもいできたふきを使って炊き込みご飯を作ろう

こんな感じかな

よし完成♪
まあまあだった笑

ワッツで買ったレインパンツ。防寒用としてはいている。
ダイソーのは2回目でケツが思い切り破れたけどこっちはなかなか破れない!
ダイソーのレインパンツは買わないほうが良いよ笑

歩いた距離 22キロ
平均時速休憩込み 2.8キロ
ヤマレコ
11日目はこちら
2022年春歩き遍路 初日はこちら
2021年お遍路を見てみる
クリックだけが頼りなランキング
クリックしてくれたら1位になるかな笑
コメントする