4月24日
時速3キロ
今更だけどなぜ私がこんなに足が遅いかというとそれは
足が短いからだ笑
若いころはコンプレックスがあったけど母親を見て納得した。
どうしようもないことだ
事実鶴林寺と太龍寺を1日で歩いたときに、イケメン占い師と一緒のルートにもかかわらず
歩数が1万歩ぐらい私の方が多かったのだ!
というか近所のウォーキングをしていた時、
手押し車のおばあさんに煽られる始末だ。
こっちはスポーツタイツにランニングシューズというガチに歩くスタイルなのに笑
まあでも歩くのが遅いということはそれだけたくさんのお遍路さんに抜かされるので、
出会いも多いでしょ?とプラスに考えることにする。
おっと
今日は43番を打ってから伊予大洲あたりまで行くつもりだ。
昨日の夜に温泉をリサーチ済みなのだ笑
朝食

テント場所

いきなり朝っぱらからおばちゃんにお接待していただいちゃう!!
名前のわからないミカン的なやつ2個だ笑
しかし四国の人って常にこういうものを持ち歩いてるのかねえ?
こういうものをサクッとしまえる山野袋はやっぱり便利!

7時ごろ出発した
空模様

昨日食べたうどん屋
しかしセルフうどんって店によってシステムが違うから戸惑う笑

民家の脇を通って

43番に向かう。すぐ近くだ

43番

43番からはちょっとした遍路道を行く

すぐにショボい峠だ
ショボい峠と言えば、芸人の小峠は結構好きだ笑

ベンチ

木漏れ日

里に下りてきた

雰囲気のいい町並みだ

パチンコ屋の入り口にあったベンチで休憩した

この辺り国道と分かれてしばらくしてまた合流する遍路道が何カ所かある

ちなみに国道方面にはいろんな店が見えた
しまむら ヤマダ電機 コンビニ ドラッグストア

個人で設置していただいてる風な休憩所があった

高いところに椅子とテーブル

ここで休憩してお接待でいただいたミカン的なやつを1個食べた

すごいおもてなし!薬まである!
本当に運営してもらっている方には感謝だ

葉桜

地図では遍路小屋があるはずの場所
解体された??
椅子とテーブルが残っている

国道を行く

ランチができるかもと狙っていた喫茶店に入ってみた。

カツカレーあったーーーー!!!!

出川の充電旅方式発動!笑
お店の人に許可を得て充電!!

カツカレーもおいしかったけどコーヒーはすごくおいしかった!

お店の外観

遍路小屋

黄色い地図にはトイレとして載っているけどトイレはこんな感じなので注意

我慢の限界で場外でする場合も民家から丸見えだから注意

さて、
この先は鳥坂峠がある。
ルートは峠越えとトンネルの2択だ。
カツカレーを食っているときにトンネルにしようと何となく決定した笑

トンネルに向かう国道にもちゃんと遍路道マークあるもんね!と自分を正当化する笑


反射たすき

鳥坂トンネルだ

歩道は・・狭い
少し線を書き直してくれた感じはあるから昔はもっと狭かったのだろう。
アミアミ(排水溝のフタ)に杖を持っていかれないように気を付ける
トンネルは1100メートルだ。
大げさによけてくれてありがとうm(__)m
私はトンネルは出来るだけ右側を歩くようにしている。
後ろから車が来るのって怖くない??

危険度から言えば今までで一番かも
峠も標高差は200メートルぐらいだからそっちがいいかもね
その峠から降りてくる道はトンネルを出たところ

下る

休憩スポットがあった。

休憩しながら調査

これは野宿場所の候補
萩森リストにも載っていないけどグーグルマップで見つけたのだ!

良い景色

これわかりにくいけど延々下りなのだ。
逆打ちの人はこれを上らないといけないのかー。。。

下りが延々


結構な高さ

お仲間発見!
しかし2時前だよ?中で寝ているのかな
抜かしたあああ笑

ポケットパークというところだ

もう1つ東屋があった

下る

勾配を増してさらに下る

44番まではさりげなくあと57キロだ笑

平地に下りてきた

大きな川の手前を左折

お!
多分宿泊候補地の入り口だ

温泉ついたーーー!



あーー気持ちよかった!
が、しかし期待していたレストランっぽいものはなかった。
中庭で休憩しながら情報検索

お?酒屋だ

お??何かありそう

ん?10m?

色々検索したんだけど、温泉のフロントに何と缶ビールが売ってた!!
そして温泉を出たところにたこ焼きの移動販売が!!
これでいっかってことでたこ焼きを買って一気に解決だ笑
あっと言う間に宿泊候補地に着いた。

晩御飯~♪

今日は昨日に比べたら全然疲れなかった。
しかも念願の温泉にも入れたから寝たら完全にHPが回復しそうだ笑
ここのところ雨に降られず天候に恵まれて何よりだ。
歩いた距離 23キロ
平均時速休憩込み 2.6キロ
ヤマレコ
36日目はこちら
お遍路1日目を見てみる
時速3キロ
今更だけどなぜ私がこんなに足が遅いかというとそれは
足が短いからだ笑
若いころはコンプレックスがあったけど母親を見て納得した。
どうしようもないことだ
事実鶴林寺と太龍寺を1日で歩いたときに、イケメン占い師と一緒のルートにもかかわらず
歩数が1万歩ぐらい私の方が多かったのだ!
というか近所のウォーキングをしていた時、
手押し車のおばあさんに煽られる始末だ。
こっちはスポーツタイツにランニングシューズというガチに歩くスタイルなのに笑
まあでも歩くのが遅いということはそれだけたくさんのお遍路さんに抜かされるので、
出会いも多いでしょ?とプラスに考えることにする。
おっと
今日は43番を打ってから伊予大洲あたりまで行くつもりだ。
昨日の夜に温泉をリサーチ済みなのだ笑
朝食

テント場所

いきなり朝っぱらからおばちゃんにお接待していただいちゃう!!
名前のわからないミカン的なやつ2個だ笑
しかし四国の人って常にこういうものを持ち歩いてるのかねえ?
こういうものをサクッとしまえる山野袋はやっぱり便利!

7時ごろ出発した
空模様

昨日食べたうどん屋
しかしセルフうどんって店によってシステムが違うから戸惑う笑

民家の脇を通って

43番に向かう。すぐ近くだ

43番

43番からはちょっとした遍路道を行く

すぐにショボい峠だ
ショボい峠と言えば、芸人の小峠は結構好きだ笑

ベンチ

木漏れ日

里に下りてきた

雰囲気のいい町並みだ

パチンコ屋の入り口にあったベンチで休憩した

この辺り国道と分かれてしばらくしてまた合流する遍路道が何カ所かある

ちなみに国道方面にはいろんな店が見えた
しまむら ヤマダ電機 コンビニ ドラッグストア

個人で設置していただいてる風な休憩所があった

高いところに椅子とテーブル

ここで休憩してお接待でいただいたミカン的なやつを1個食べた

すごいおもてなし!薬まである!
本当に運営してもらっている方には感謝だ

葉桜

地図では遍路小屋があるはずの場所
解体された??
椅子とテーブルが残っている

国道を行く

ランチができるかもと狙っていた喫茶店に入ってみた。

カツカレーあったーーーー!!!!

出川の充電旅方式発動!笑
お店の人に許可を得て充電!!

カツカレーもおいしかったけどコーヒーはすごくおいしかった!

お店の外観

遍路小屋

黄色い地図にはトイレとして載っているけどトイレはこんな感じなので注意

我慢の限界で場外でする場合も民家から丸見えだから注意

さて、
この先は鳥坂峠がある。
ルートは峠越えとトンネルの2択だ。
カツカレーを食っているときにトンネルにしようと何となく決定した笑

トンネルに向かう国道にもちゃんと遍路道マークあるもんね!と自分を正当化する笑


反射たすき

鳥坂トンネルだ

歩道は・・狭い
少し線を書き直してくれた感じはあるから昔はもっと狭かったのだろう。
アミアミ(排水溝のフタ)に杖を持っていかれないように気を付ける
トンネルは1100メートルだ。
大げさによけてくれてありがとうm(__)m
私はトンネルは出来るだけ右側を歩くようにしている。
後ろから車が来るのって怖くない??

危険度から言えば今までで一番かも
峠も標高差は200メートルぐらいだからそっちがいいかもね
その峠から降りてくる道はトンネルを出たところ

下る

休憩スポットがあった。

休憩しながら調査

これは野宿場所の候補
萩森リストにも載っていないけどグーグルマップで見つけたのだ!

良い景色

これわかりにくいけど延々下りなのだ。
逆打ちの人はこれを上らないといけないのかー。。。

下りが延々


結構な高さ

お仲間発見!
しかし2時前だよ?中で寝ているのかな
抜かしたあああ笑

ポケットパークというところだ

もう1つ東屋があった

下る

勾配を増してさらに下る

44番まではさりげなくあと57キロだ笑

平地に下りてきた

大きな川の手前を左折

お!
多分宿泊候補地の入り口だ

温泉ついたーーー!



あーー気持ちよかった!
が、しかし期待していたレストランっぽいものはなかった。
中庭で休憩しながら情報検索

お?酒屋だ

お??何かありそう

ん?10m?

色々検索したんだけど、温泉のフロントに何と缶ビールが売ってた!!
そして温泉を出たところにたこ焼きの移動販売が!!
これでいっかってことでたこ焼きを買って一気に解決だ笑
あっと言う間に宿泊候補地に着いた。

晩御飯~♪

今日は昨日に比べたら全然疲れなかった。
しかも念願の温泉にも入れたから寝たら完全にHPが回復しそうだ笑
ここのところ雨に降られず天候に恵まれて何よりだ。
歩いた距離 23キロ
平均時速休憩込み 2.6キロ
ヤマレコ
36日目はこちら
お遍路1日目を見てみる
コメント
コメント一覧 (2)
>その峠から降りてくる道はトンネルを出たところ
峠はとっても風情があるので天気が良ければお勧めです。
尚、峠から降りてくる道は「トンネルを出たところ」ではなくてまだ3kmほど先
高速道路の上をオーバークロスする手前あたりです。ずーーーーーーっとなだらかな林道が続く道です。
時速3キロ
が
しました
コメントする