4月23日

大きな屋根の下に自分のテントだけ

朝食

南国チック
8時ごろ出発

宇和島中心にはアーケードがあった

宇和島駅前の闘牛

SLがあった

今日も歩くよー。

朝一は軽快に歩ける。5キロ以上休まずにこのバス停で休憩

1時間半ノンストップだった

たこ焼きの好きなイケメン占い師のためにヤマレコに載せる用の写真を撮る
ここは開いていた!朝なのに

久しぶりに見た正統派の遍路小屋


ゴミ箱あり!しかしハエが多かった

ここの上りはきつかったー

遍路道を外れてやや遠回りだけど道の駅みまを目指す。
ランチバイキング♪

もうすぐだ

着いたー

道の駅みま

そう、風が強かった

残念なことにランチバイキングはやっていなかった


コンセントのある席確保して充電~!

お米がおいしいのかな?


野宿は宿泊費0円だから食事は豪華にしてもいいことにしている笑
まんぷくセット2200円!鯛めし付き



鯛めしうまかったー!
41番到着
着いてからお参りを終えて帰るまで誰も来なかった・・


42番目の前の東屋

42番到着

この先は歯長峠という難所?がある。
2018年の豪雨被害で通れないとの情報が黄色い地図にはあった。

「安全に」通行できません か

安全に通行できないほうへ行く笑

ここまでは普通だ

よく見ると看板が手書きでアップデートされていた笑

その地点に到着
ここ1か所だった。山側を慎重に行けば問題なかった。


車道に下りてきた。

また分岐がある。
この分岐はトンネルを行くか峠を越えるかの分岐だ。
ここはトンネルを行くことにした。

休憩

少し海が見えた

これが歯長トンネル!
心霊スポットらしい?っていうのは後から聞いた話だ笑

心霊というか怖い。真っ暗な箇所もあった

こんなイメージ

出口に東屋があった
休憩はしなかったけど内部の写真も撮影。
ヤマレコに載せて後ろから来るイケメン占い師の参考にしてもらえる。
というか自分のため?え?

ここ(トンネルの出口)から車道と遍路道に分かれる。
地図を見ると車道はかなり大回りだ。遍路道を行った。

結構荒れている

倒木

これは丸太の橋だ。丸太によってはコケがついている。
コケの丸太に乗ったら間違いなく滑って川に落ちる。
慎重にコケなしの細い丸太をゆっくり渡る。

げ??何じゃこりゃ

次々と横たわる倒木を乗り越えたり下をくぐったりしながら

やっとの思いで車道へ
というかさっきの「安全に通行できません」よりはるかに危険だったぞ笑

休憩スポットがあった。休憩だ ふう

日が暮れかける

あと少しだ

着いたー!
今日は疲れた。。。やはり終盤の倒木祭りが応えたのかもしれない
それとも心霊が取りついたのかも

道の駅どんぶり館だがどんぶりはなかった。というかコロナで道の駅はたいてい3時で閉まっていたのだ。このことは逆に道の駅に泊まるときは閉店を待たずに済むから好都合でもあったんだけどね。
少し歩いたところのうどん屋は開いていたので夕食

うどん屋は通常は3時で閉まるところが多いらしいけどここはやっててラッキー!
とり天の重量が半端なかった笑

この辺から見かけるようになった異様な建物。ガソリンスタンドだった

これよりさらに道の駅から遠いところにローソンがあったからビールをゲット!

道の駅に戻ると
荷物を置いてあった場所の手前が閉まってる!!

やっべえええええ
と思ったけど回り込んだら通れた。。。
ふう。今日は疲れた・・

明日の調査タイム笑

ふむふむ

お?お遍路さん割引!!

ここの道の駅は幹線道路沿いではないからか車中泊っぽい車はガチなキャンピングカーが1台だけだった。あー温泉でなくてもいいから風呂に入りたい笑
歩いた距離 24キロ
平均時速休憩込み 2.5キロ
ヤマレコ
35日目はこちら
お遍路1日目を見てみる
昨日泊まった宇和島の道の駅では朝、バイクで全国道の駅回ってる大阪のお兄さんが声をかけてくれた。同じ道の駅に泊まってたとのこと。
四国の東西南北の端っこを攻めるんだそうで先っぽマニアなんだなと思った笑
道の駅めぐりの人は2年前のバイクお遍路の時も会ったけど、お遍路みたいに一筆書きでいけないから大変そうだ。
今日の予定は・・41番と42番を打った後「どんぶり館」という道の駅まで行こう。
途中の道の駅に確かランチバイキングがあったはずだ!

天気はくもりだ。お遍路にとって一番歩きやすい道の駅めぐりの人は2年前のバイクお遍路の時も会ったけど、お遍路みたいに一筆書きでいけないから大変そうだ。
今日の予定は・・41番と42番を打った後「どんぶり館」という道の駅まで行こう。
途中の道の駅に確かランチバイキングがあったはずだ!


大きな屋根の下に自分のテントだけ

朝食

南国チック
8時ごろ出発

宇和島中心にはアーケードがあった

宇和島駅前の闘牛

SLがあった

今日も歩くよー。

朝一は軽快に歩ける。5キロ以上休まずにこのバス停で休憩

1時間半ノンストップだった

たこ焼きの好きなイケメン占い師のためにヤマレコに載せる用の写真を撮る
ここは開いていた!朝なのに

久しぶりに見た正統派の遍路小屋


ゴミ箱あり!しかしハエが多かった

ここの上りはきつかったー

遍路道を外れてやや遠回りだけど道の駅みまを目指す。
ランチバイキング♪

もうすぐだ

着いたー

道の駅みま

そう、風が強かった

残念なことにランチバイキングはやっていなかった



コンセントのある席確保して充電~!

お米がおいしいのかな?


野宿は宿泊費0円だから食事は豪華にしてもいいことにしている笑
まんぷくセット2200円!鯛めし付き




鯛めしうまかったー!
41番到着
着いてからお参りを終えて帰るまで誰も来なかった・・

次の寺目の前だけどベンチがあったから休憩
本当休憩スポット少ない。トイレも!

42番目の前の東屋

42番到着

この先は歯長峠という難所?がある。
2018年の豪雨被害で通れないとの情報が黄色い地図にはあった。

「安全に」通行できません か

安全に通行できないほうへ行く笑

ここまでは普通だ

よく見ると看板が手書きでアップデートされていた笑

その地点に到着
ここ1か所だった。山側を慎重に行けば問題なかった。


車道に下りてきた。

また分岐がある。
この分岐はトンネルを行くか峠を越えるかの分岐だ。
ここはトンネルを行くことにした。

休憩

少し海が見えた

これが歯長トンネル!
心霊スポットらしい?っていうのは後から聞いた話だ笑

心霊というか怖い。真っ暗な箇所もあった

こんなイメージ

出口に東屋があった
休憩はしなかったけど内部の写真も撮影。
ヤマレコに載せて後ろから来るイケメン占い師の参考にしてもらえる。
というか自分のため?え?

ここ(トンネルの出口)から車道と遍路道に分かれる。
地図を見ると車道はかなり大回りだ。遍路道を行った。

結構荒れている

倒木

これは丸太の橋だ。丸太によってはコケがついている。
コケの丸太に乗ったら間違いなく滑って川に落ちる。
慎重にコケなしの細い丸太をゆっくり渡る。

げ??何じゃこりゃ

次々と横たわる倒木を乗り越えたり下をくぐったりしながら

やっとの思いで車道へ
というかさっきの「安全に通行できません」よりはるかに危険だったぞ笑

休憩スポットがあった。休憩だ ふう

日が暮れかける

あと少しだ

着いたー!
今日は疲れた。。。やはり終盤の倒木祭りが応えたのかもしれない
それとも心霊が取りついたのかも

道の駅どんぶり館だがどんぶりはなかった。というかコロナで道の駅はたいてい3時で閉まっていたのだ。このことは逆に道の駅に泊まるときは閉店を待たずに済むから好都合でもあったんだけどね。
少し歩いたところのうどん屋は開いていたので夕食

うどん屋は通常は3時で閉まるところが多いらしいけどここはやっててラッキー!
とり天の重量が半端なかった笑

この辺から見かけるようになった異様な建物。ガソリンスタンドだった

これよりさらに道の駅から遠いところにローソンがあったからビールをゲット!

道の駅に戻ると
荷物を置いてあった場所の手前が閉まってる!!

やっべえええええ
と思ったけど回り込んだら通れた。。。
ふう。今日は疲れた・・

明日の調査タイム笑

ふむふむ

お?お遍路さん割引!!

ここの道の駅は幹線道路沿いではないからか車中泊っぽい車はガチなキャンピングカーが1台だけだった。あー温泉でなくてもいいから風呂に入りたい笑
歩いた距離 24キロ
平均時速休憩込み 2.5キロ
ヤマレコ
35日目はこちら
お遍路1日目を見てみる
コメント
コメント一覧 (2)
>地図を見ると車道はかなり大回りだ。遍路道を行った。
私も逆打ちで歩きましたが、かなり荒れていました。全く変わっていないようです。
時速3キロ
が
しました
コメントする