時速3キロ 四国88箇所まったり歩き

還暦のチャレンジで、一度は行ってみたかった歩き遍路に挑戦しました。 足が遅いので時速3キロで、トータル61日間かかりました。。 野宿中心なので野宿ポイントの写真も多数アップしていく予定ですl

    ※お遍路の記事だけを順番に見る場合は左の「カテゴリー」からどうぞ!(古い記事から表示)

    2024年11月19日

    晴れ

    この日
    天気予報ではとても寒いとの予報が出ていた。
    4℃かー確かに一番冷え込み厳しいな。何気に風も強そうだけど天気はバッチリだ!

    IMG_2475s-

    9時半ごろに出発した。
    今日はなにげに多摩四国八十八箇所シリーズの7回目になる。
    最初の吉祥寺は自宅から30キロぐらいあって1時間半ぐらいかかったけど、だんだん近づいてきていて今日最初のお寺までは13キロぐらいしかない。
    ちょっと遠回りだけど市場に寄り道してから行くことにした笑
    市場は午前中しかやっていないから行きに。
    IMG_2476
    八王子は直売所がたくさんあって野菜は安いんだけど地元で取れないものはこの市場が一番安いのだ。
    玉ねぎとニンジンを100円でゲット!ニンジンは小さめ4本
    巨大な白菜が300円で売ってたけど買わなかった。
    ちなみにお寺もそうだけどここも現金のみ!
    小銭を作れて助かった。
    IMG_2477
    本日最初のお寺は17番・真照寺だ。
    高幡不動を通過して広い道から少し入ったところにあった。
    IMG_2478
    多摩八十八箇所の石柱があった!
    IMG_2479
    武相なんちゃらも兼ねているようだ。
    IMG_2480
    山門
    IMG_2481
    お地蔵さん
    IMG_2482
    場所によってはだいぶ紅葉している
    IMG_2483
    これは本堂かな?
    IMG_2484
    お大師様と紅葉しはじめの木々
    やっぱり紅葉には青空が映えるなあ
    IMG_2485
    もう一枚
    IMG_2486
    遍路大師なんだって!
    IMG_2487
    なにかしらのお堂笑
    IMG_2488
    多摩川三十三霊場と武相観音霊場だそうな
    IMG_2489
    本堂?に登る階段のところに土足厳禁の注意書きがあった
    お賽銭箱に行くためには靴を脱がないといけなかった。
    日本語で土足厳禁って書いても外国人にはわからないなと思ったけどそもそも外国人は一切いなかった笑
    IMG_2490
    中には入らずにお参りした。
    IMG_2491
    鐘だ
    IMG_2492
    御朱印はここかなあ?
    IMG_2493
    ここでいいみたい。色々あるのね
    IMG_2494
    7回回ると何かいいことあるようだ笑
    IMG_2495
    無事に御朱印を頂いてお次の18番へ。
    ここは京王線中河原の駅にほど近い場所にあった。
    確認した限りでは駐車場はないのかもしれない。ただ駅前なので隣にコインパーキングはあった。
    まあカブならどこでも止められるから問題ない笑
    IMG_2496
    多摩四国八十八箇所18番は法音寺に到着
    IMG_2497
    この多摩四国八十八箇所は全てが真言宗のお寺なんだそうだ。
    四国は真言宗以外のお寺もあるんだよね確か。
    IMG_2498
    本堂の写真
    IMG_2499
    菅笠はかぶっていないけどお大師様だよね?
    IMG_2500
    御朱印はここかな?と思ってピンポーン。
    するとお寺の人が出てきて本堂の中へ移動しつつ「どうぞー」と言う。
    ん??と思っていたらまた「どうぞー」
    恐る恐る中を覗いてみたらこっちにおいでということらしい。
    靴を脱いでご本尊様の前に行くとご住職さんが線香あげてくださいと言われたので、持っている線香を立てた。
    そうしたらご住職さんがお経を唱え始めた!
    え?何か祈祷のお願いと勘違いされた??
    般若心経とその次のいくつかのお経とおそらくご真言と思われるものを唱えてそのあとで御朱印をくれた!
    300円は玄関の入り口の賽銭箱に入れといてくださいとのことで細かいのがあってよかったー!
    というかここは読経までしていただけるとはびっくりしたというかドキドキした笑
    IMG_2501
    お次は19番へ。
    カブは原付なのでこの二段階右折ってやつがホントに厄介だ。
    この道路は交差点の手前が3車線になっていて、いちばん左は左折のみのレーンになっていたんだけど二段階右折の待機場所が左折レーンの先にあるから左折レーンから直進するような感じになってしまった。そして交差する道路も左が左折専用レーンになっていてそこを押して歩いて横切って直進レーンに出ないといけないという何とも怖い交差点だった
    IMG_2502
    3寺目は19番・最照寺だ。場所はモノレールの帝京大学駅のすぐ近く。
    IMG_2503
    お地蔵さん
    IMG_2504
    お大師様
    何か顔がやけにでかくね?
    南無大師遍照金剛×3
    IMG_2505
    扉がわずかにあいてるんだけどこれ以上開かなかった笑
    IMG_2506
    全景
    IMG_2507
    あれ?御朱印はここ?でもインターホンもないぞ?
    IMG_2508
    こんなところにあった!
    IMG_2509
    庭園
    インターホンを押してみたけど何の反応もない・・・
    もう一度やってみたけど反応なし笑
    IMG_2510
    お寺の敷地から隣の家との境にある門
    こっちじゃないよなあ多分
    IMG_2511
    お寺にはお墓もあって隣接する敷地には神社もあった。
    IMG_2512
    うーん青空いいね!
    結局19番では御朱印ゲットに失敗した笑
    お留守のお寺情報には載っていなかったから多摩多摩なのか多摩お遍路あるあるなのか笑
    まあまた近くを通ることはありそうなのでその時にリベンジしてみるか笑
    IMG_2513
    というわけで今日のお寺巡りは終了!
    帰ってからゲットした玉ねぎとニンジンでアジの南蛮漬けを作ったぜー!
    業務スーパーの粉付き冷凍アジを使うと楽ちん!
    IMG_2515

    この日はワークマンの着るこたつをヒーターOFFで着ていたんだけど首回りが少し寒いかなと思った。
    予報より風が強くて風速8mぐらいの感じ。
    下は薄手のジャージの上からワークマンの撥水ダウンパンツ。これは暖かくてバッチリ!
    手袋はデイトナのバイク用皮手袋だったけど何か冷たかったなあ。。
    もっと暖かい手袋をワークマンで探すかいっそハンドルカバーを付けるか?

    では続きはまたそのうち天気のいい日に!


    本日の走行距離:約35キロ
    ヤマレコはこちら(写真の重複ご容赦)



    多摩四国八十八カ所マップ
    多摩四国八十八カ所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)

    多摩四国八十八箇所 要注意情報
    カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)



    2024年11月7日

    晴れ

    この日
    ・暦の上で「立冬」
    富士山初冠雪を観測も130年で最も遅かった
    ・東京地方で「木枯らし1号」を観測

    という日だった。
    木枯らし1号とは風速が8メートル以上らしいんだけどそこまで風が強いとは感じなかった。
    天気は文句なしだ!
    血圧120、良き良き!いざ出発!
    IMG_2294s-

    今日の出で立ちは前回に続いてワークマンの着るこたつに下は薄いジャージにワークマンのダウンもどきパンツを重ねてはいた。今日は14番からのスタート!
    地図をセットして気づいたんだけど前回行った13番の目と鼻の先だったのね笑
    ハイ途中の写真ないですいきなり到着!
    14番吉祥院です。多摩センター駅から歩いてもすぐの場所ですよー。
    IMG_2295
    広い駐車場!ガラガラ!
    IMG_2296
    境内にしだれ桜の木があった。1本だけど満開の時きれいだろうな
    IMG_2297
    東京都の天然記念物だそう
    IMG_2298
    お地蔵さん
    IMG_2299
    山門
    IMG_2300
    天気良いー!
    IMG_2301
    おっとのぼりで隠れちゃった
    IMG_2302
    手水舎あったけど自動水栓じゃなかった水は出ない
    IMG_2303
    おじさん
    IMG_2304
    がつけた!
    実は本場のお遍路では鐘デビューしていなかったんだけどやってみるとテンション上がるねこれ笑
    IMG_2305

    IMG_2306
    お線香のやつもあったよー!線香立てた
    IMG_2307
    本堂っぽい建物
    IMG_2308
    これは護摩堂だったかな?
    IMG_2309
    さて御朱印どこかなあ?
    IMG_2310
    毎度おなじみインターホン!
    IMG_2311
    お墓もあるのでかお花の無人販売も
    IMG_2312
    無事に御朱印を頂いた。
    次の15番はナビに翻弄されてグルグル回ってしまった笑
    すぐ右にゴールがあるのに左行けとか言われて2周回った💦
    (ちなみにナビの音声はヘッドホンを片耳だけ突っ込んで聞いている)

    駐車場案内
    裏の方になるのね
    IMG_2313
    駐車場に止めた。ここも広い駐車場だねー!
    IMG_2314
    さて到着したのは多摩四国八十八箇所15番 高蔵院です!
    IMG_2315
    地蔵堂
    IMG_2316
    お大師様発見
    IMG_2317
    四国八十八箇所の砂が入っているってよ!
    IMG_2318
    南無大師遍照金剛を唱えましょう
    IMG_2319
    一応踏んでみた
    IMG_2320
    ところでこのお寺、本堂どこ?って感じだった笑
    IMG_2321
    神社もあった
    IMG_2322
    御朱印はここかなあ?
    IMG_2323
    インターホンあった!
    IMG_2324
    無事に御朱印を頂いた。
    おせんべいを頂いた!これはもしかして初お接待??
    そういうことにしておこう笑
    IMG_2325
    手水舎あった
    IMG_2326
    薬師如来像だ
    IMG_2327
    もしかしてこれが本堂だったのかな笑
    IMG_2328
    さて、次のお寺に向かう途中でコンビニに寄った。
    ペットボトルの水を現金で買って小銭をげっとしたかったんだよねー!
    こんなにキャッシュレス全盛時代だけどお遍路界隈は現金重要!
    IMG_2329
    さて今日の3寺目は16番観音寺です!到着―。
    駐車場が坂の途中にあってバイクの置き場所に悩んだ。
    IMG_2330
    めちゃ坂の途中から階段を上る
    IMG_2331
    これが本堂かなあ
    IMG_2332
    南無大師遍照金剛
    IMG_2333
    観音様だそうこれがお寺の由来かな?
    そう言えば観音寺は四国にもありますねー!
    IMG_2334
    お大師様発見!お墓のはじっこ
    IMG_2335
    ここは多摩川の霊場も兼ねているようだ。
    なにげにここまででだいぶかぶっている気がする。
    IMG_2336
    本堂っぽい建物の扉を開けるのかなと思ったけど開かなかった笑
    IMG_2337
    観音様の石仏だそうな
    IMG_2338

    IMG_2339
    いいなこれ笑
    IMG_2340
    本日3回目のピンポーン!
    出川の充電旅か笑
    IMG_2341
    無事に御朱印を頂いた。日付入れてくれた!
    IMG_2342

    初回に比べて比較的自宅から近い場所なので結構あっという間だった。
    帰り道コースに見覚えのある場所を通ったからちょっと止まって写真をば。
    IMG_2343
    聖蹟桜ヶ丘のロータリーにある「地球堂」のモデルとなった場所だ。
    ん?映画「耳をすませば」の聖地です笑月島雫ね
    お店の中に以前はバロンがいたような記憶なんだけど見えなかったなあ。
    一人で入るのは恥ずかしいから入らなかったけど。
    IMG_2344
    ロータリー交差点は珍しいですよねえ
    ブログのどこかに耳すま散歩の記事は書いたと思う多分笑
    IMG_2345
    バイクだと道中の景色写真がどうしても少なくなってしまいがちなので、ここは止まってパチリ。
    すこーし黄色く色づき始めといったところかな?
    それにしても絶好の秋晴れでしたー!
    IMG_2346

    このまま帰宅しましたー。
    3時間ぐらいで行って帰ってこれたこのぐらいだと楽勝だね!!
    では続きはまたそのうち天気のいい日に!


    本日の走行距離:約34キロ
    ヤマレコはこちら(写真の重複ご容赦)



    多摩四国八十八カ所マップ
    多摩四国八十八カ所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)

    多摩四国八十八箇所 要注意情報
    カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)



    2024年10月31日

    くもり時々晴れ
    テレビの天気予報はさわやかな秋晴れだとテンションが高かった。
    ここまで晴れの少ない秋、これは行くしかないなと決断した。
    そう、今日はハロウィンなんですねー。でも若い人だけよね?
    私らの世代はハロウィンに何かした思い出はあんまりないと思う。

    IMG_2187s-

    前回出発時は10℃と寒かったけど今日はそこまで寒くはないな。
    それでも服装は長袖の薄い服にワークマンの着るこたつを初使用!
    さすがにヒーターはいらないのでバッテリーは置いてきた。
    まあ想像はしていたけど全く寒さは感じなかったね!

    最初は11番から。
    ナビで近くまで来たけどん?歩行者専用?
    まあ時間も過ぎているし200メートル先なのでここで良さそうだ。
    IMG_2189
    ふむふむ
    合っているようだ
    IMG_2188s-


    逆光で見えん笑
    お寺の直前は細い道ですれ違い不可。
    看板は幼稚園と一緒になっている!
    IMG_2190
    無事到着は多摩四国八十八箇所の11番・慶性寺。
    駐車場から来ちゃったのでいったん山門の下から。
    IMG_2191
    こじんまりとしたお寺かな
    IMG_2192

    IMG_2193
    鐘はあったけど突けない
    IMG_2194
    敷地内にある保育園
    IMG_2195
    駐車場
    IMG_2196
    本堂かな?
    IMG_2197
    おっと勝手に取るスタイルだ!
    よかった小銭持ってきてて!
    IMG_2198
    一応多摩四国八十八箇所ののスタンプが押してあった!
    IMG_2199

    IMG_2200
    不動堂なるものもあった
    IMG_2201
    あれ?多摩川観音霊場の27番でもあるようだが・・御朱印は別なのか?
    不明だ笑
    IMG_2202

    さてお次は12番へ。
    10分もかからずに到着!
    駐車場広い。
    IMG_2203
    ミニお大師様?
    IMG_2204
    12番千手院
    IMG_2205
    山門
    IMG_2206
    お!手水舎ありましたー
    IMG_2208

    IMG_2209
    お!突ける!
    突かせていただいたよ!
    IMG_2210
    お堀のようなのと赤い橋
    IMG_2211
    すげー長い階段!
    きっと何かがあるに違いないと思って登ってみた!
    85段だった
    途中で一息ついて笑
    IMG_2212
    何かあった笑
    IMG_2213
    何とこのお寺は関東八十八箇所の霊場でもあるのね!
    多摩川より多摩四国八十八箇所より格上?
    IMG_2214
    85段階段の頂上までは車でも来れたのね!もちろんバイクでも!
    IMG_2215
    下りは車道で下りてみる
    古そうな石仏がまとめておかれている
    IMG_2216
    これが本堂かな?
    IMG_2217
    多摩川観音霊場の札
    IMG_2218
    関東八十八箇所の札もあったけど多摩四国八十八箇所はない笑
    IMG_2219
    御朱印どこかなー?
    多分ここだろう!
    IMG_2220
    読めないけど笑受付っぽい
    IMG_2221
    ピンポーン
    無事に御朱印を頂いた。
    IMG_2222
    次の13番をナビに従って行ってみたら裏通りに着いてしまった。
    表から来た方が良いと思います!駐車場もあった。
    IMG_2223
    お寺の裏です
    IMG_2224
    後で気づいたんだけど多摩センターの駅からかなり近い場所にあったようです。
    IMG_2225
    13番東福寺
    裏から侵入笑
    IMG_2226
    珍しく参拝に来ている人に会った
    IMG_2227
    赤ちゃんを持っている
    IMG_2228
    南無大師遍照金剛
    IMG_2229
    お大師様発見
    ん?さっきのも?

    もみじかかえでなんだけどまだ緑。
    IMG_2232
    平成28年に植えられた松だそう
    IMG_2233
    松って時間かかるんだね
    IMG_2234
    おっと多摩四国八十八箇所いや多摩八十八箇所の石柱!
    なんか多摩「新」四国八十八箇所と言ったりもしてよくわからんね笑
    IMG_2235
    正面入り口はこんな感じ
    IMG_2236
    御朱印は・・
    IMG_2237
    ピンポーン
    IMG_2238
    はい無事にゲットできましたー!
    手書きで日付も書いてくれるとなんかうれしいですねー!
    IMG_2239
    3寺まわったので今日はおしまいにしよう!
    セブンによる。
    IMG_2240
    お昼どうしようかなと思ったけど刺身でも買って帰るかということに笑
    ちょっと寄り道して帰途
    IMG_2241
    途中見えた富士山
    まだ雪をかぶってないというのは前代未聞の遅さらしい。
    そして秋晴れというよりはこんな感じで雲がたくさんだった笑
    IMG_2243
    直売所にも寄ってみた
    IMG_2244

    今日もオーバーツーリズムとは無縁の静かなお寺巡りを楽しんできましたよー笑
    続きはまたそのうち天気のいい日に!


    本日の走行距離:約43キロ
    ヤマレコはこちら(写真の重複ご容赦)



    多摩四国八十八カ所マップ
    多摩四国八十八カ所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)


    カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)



    このページのトップヘ