時速3キロ 四国88箇所まったり歩き

還暦のチャレンジで、一度は行ってみたかった歩き遍路に挑戦しました。 足が遅いので時速3キロで、トータル61日間かかりました。。 野宿中心なので野宿ポイントの写真も多数アップしていく予定ですl

    ※お遍路の記事だけを順番に見る場合は左の「カテゴリー」からどうぞ!(古い記事から表示)

    公園デビューから連続して公園キャンプからの朝を迎えます。
    2019-05-17 05.07.51

    もう撤収も慣れたもんであっという間です
    2019-05-17 05.41.30 HDR

    今日は66番札所 雲辺寺からスタートです。
    雲辺寺へは香川県側からロープウェーが通っています。
    が、せっかくバイクなのでそんなものは使いません。

    道路で行く場合は徳島県側の国道192号線からアクセスすることになるのですが、
    2通りの選択肢があります。

    一つは国道192号→県道268号のルート
    もう一つは
    国道192号→県道8号線のルート

    事前にネットで情報を見ていたら県道8号ルートはやめたほうがいいよ的なのがあったので、
    安全な県道268号ルートを選択してしまいました。

    66番札所 雲辺寺
    c173dcdd.jpg

    この看板がものすごい頻度で立っています。

    駐車場からは500mぐらい歩きます。
    6522e2f0.jpg


    eb495946.jpg


    ひんやり
    e5fed768.png


    世界遺産にはならないほうがいいなあと思う。
    65ea58a3.jpg


    よくよく見ると手を洗わないで飲めと書いてありました。
    93b03665.jpg

    ふつーに手と口を清めてしまった(笑)

    035f3d74.jpg


    ろうそくを立てる場所です。1本もありません。
    d032e383.jpg

    時間が7時ごろだったので、まだロープウェーも動いてないし誰も来ていないようです。
    私はろうそく立てたりしないのですが、このろうそくの本数でどのくらい参拝に来ているのかがわかります。

    標高が1位なアピールです(笑)
    a1db90ce.jpg


    61b59b7c.jpg


    人っ子一人いません。一番乗り

    61ac745a.jpg


    d3cdb1af.jpg


    山の上とは思えない良心的な価格(笑)
    731ff6be.jpg


    dc834f40.jpg

    参拝は済ませたのですが散歩します。

    ロープウェーは開店前です。
    2019-05-17 07.22.18

    何やら展望台のような銅像が
    67acb6b9.jpg


    中には入れないんでしょきっと
    2019-05-17 07.26.24

    なんと、ドアにカギはかかっていなかった(笑)
    3c8bcc5c.jpg


    らせん状の通路で上まで行けるようです。
    2019-05-17 07.26.57

    寝れそう!
    2019-05-17 07.26.59

    2019-05-17 07.27.10

    壁には88か所の絵が
    adf0c8dc.jpg


    屋上に出ました。
    f48c5cc6.jpg



    おおおおおお!
    2019-05-17 07.32.49

    2019-05-17 07.32.57

    2019-05-17 07.33.11

    2019-05-17 07.33.18

    2019-05-17 07.33.26

    2019-05-17 07.33.35

    2019-05-17 07.33.46

    2019-05-17 07.34.19

    360度の大パノラマです!
    しばらく見入っていましたよ。。。

    動画も撮ったのでそのうちYoutubeにアップします。

    47f86462.jpg


    9189284b.jpg


    6e471663.jpg


    2d917f69.jpg


    a3b7d8e6.jpg


    十分に堪能したところで雲辺寺を後にします。

    次の67番札所に向かう道は、同じ道を引き返すルートを取ってしまいました。
    ネタ的には県道8号線コースを行けばよかったかなと少し後悔(笑)
    帰った後に知ったのですが、県道6号線という手もあったのですねえ。
    これが壮絶みたいなので行けばよかった笑


    国道との交点にあるヤマザキデイリーストアで朝食。
    86a5bde1.jpg

    店のテラスで(笑)

    走ること1時間

    67番札所 大興寺
    86f7a146.jpg


    a1019fb4.jpg


    6dcb1b9e.jpg


    c4a9558c.jpg


    68番札所 神恵院
    69番札所 観音寺
    25b738b2.jpg

    68番と69番は同じ敷地にありました。
    弁当が半額になっているような得した気分です!?ちょっと違うか(笑)

    855c5c77.jpg


    136aa091.jpg


    これはちょっと緊張する系です。
    798ab420.jpg


    264ab505.jpg

    596df1c8.jpg


    e1e90bb9.jpg


    70番札所 本山寺
    b14ac298.jpg


    e519965e.jpg


    立派な塔がありました
    0d0c2b6a.jpg


    2f9c4eee.jpg


    コンビニがなかったので道端で休憩します。
    香川県の特徴的な風景。富士山のような形のいい山がポコッて感じである。
    226eecac.jpg


    71番札所 弥谷寺
    c570e36f.jpg


    4fac4233.jpg


    (笑)

    廃墟?
    2019-05-17 11.51.15

    dd8a2f89.jpg


    2c319670.jpg


    da5985ce.jpg


    94bfe76f.jpg


    これに乗れば楽?
    419f260b.jpg

    乗車禁止でした。
    ffc56402.jpg


    2019-05-17 12.02.47

    f45bb141.jpg


    ふう
    d4027bea.jpg


    31eebd02.jpg


    38bc6654.jpg


    72番札所 曼荼羅寺
    2019-05-17 12.55.29 HDR

    さわやかな声が気になるけど押しても何もおきなかったという記事を見たような(笑)
    930b612e.jpg


    c532aa00.jpg


    39df4360.jpg


    香川っぽいところで休憩します。
    2019-05-17 13.03.23

    73番札所 出釈迦寺
    2019-05-17 13.09.29

    60b73dbc.jpg


    a3bd6dd3.jpg


    74番札所 甲山寺
    2019-05-17 13.29.18

    995a4ba5.jpg


    55875d81.jpg


    75番札所 善通寺
    駐車場で止まったらバイクは無料だって
    2019-05-17 13.43.09

    2019-05-17 13.44.13

    なんかやたら広い
    2019-05-17 13.45.38

    56e4eadb.jpg


    そう
    ここ善通寺は弘法大師生誕の地なのだ。
    2019-05-17 13.48.19
    これまた立派
    d8bf97e7.jpg


    e1945b0e.jpg


    なんか山門が3つぐらいあった気がする
    10f442b8.jpg


    この山がおっぱいに見える。疲れているのだろうか
    22dbf390.jpg


    いや、暑さのせいだ。
    f00eb0a9.png


    a49fca8b.jpg


    もう14時ではないか。
    やはり香川といえばこれでしょ
    2019-05-17 14.51.41

    ぶっかけうどんの大を頼んだら「3玉ですけどよろしいですか?」
    え?3玉(笑)
    中に変更(2玉)
    ほかの客も大→中に変更を目撃(笑)

    うまいわやっぱ。本場感をたっぷり味わう
    de025c12.jpg



    あと2,3か所は行けそうです。

    76番札所 金倉寺
    dc25c9cb.jpg


    5cd442bd.jpg


    1f1caed8.jpg


    77番札所 道隆寺
    2019-05-17 15.34.02

    68798c9b.jpg


    214d8175.jpg


    ac5bb066.jpg


    78番札所 郷照寺
    2019-05-17 16.13.04 HDR

    1b99dc77.jpg


    7f9b84b8.jpg


    瀬戸大橋が見えました。
    2019-05-17 16.18.55

    79番札所 天皇寺
    bdaf8d37.jpg


    e2612293.jpg


    da6edd51.jpg


    b73f59ed.jpg


    今日はこのあたりのキャンプ場を目指します。
    f9726de9.png

    ecd27b00.jpg


    ツーリングマップル情報で温泉があるって書いてあったんだけど
    ボイラー工事中のため営業してませんでした・・・残念

    キャンプ場には先客が何組かいました。
    群馬から日本一周している大きなバイクのライダーに話しかけられました。
    彼は何と半年ぐらいかけて日本一周するんだって!

    あと、もう一人何とカブのライダーさんがいたんだけど翌朝まで遭遇しませんでした。

    さて、今日で79番まで来てしまいました。
    終わりが見えてきたというか下手したらあと1日です。

    幸い雨の日に行ってはいけない(自分基準で)寺はもうありません。
    なので、あと2日かけて残りのお寺を回り鳴門の渦潮を見てから3日目のフェリーで帰ろうかなーと思っています。あと温泉入りたい(笑)

    3ff3e3e4.png

    ※後でログを表示しています

    ■回った寺
    66・67・68・69・70・71・72・73・74・75・76・77・78・79番
    ■本日の走行距離
    149Km

    ■動画も少しずつ追加しています
    https://www.youtube.com/channel/UCTJOG6pF5veXFHLSUEkE2Eg/





    伊予の運動公園で朝を迎えます。
    2019-05-16 04.49.51

    トイレに近すぎず遠すぎずのポジションです。
    2019-05-16 04.50.12

    展望台っぽいものがあるので行ってみます。
    2019-05-16 04.50.07

    2760d95c.jpg


    豪快そうな滑り台
    faf08e2e.jpg


    2019-05-16 05.01.29

    遠慮しときます。(笑)
    4e3816cc.jpg


    そういえば昨日の夜食べずに寝ちゃったので、朝からUFOを食べます。
    40f1ff9b.jpg


    瀬戸内海の日の出
    2fe23b7a.jpg


    日の出を見ながらUFO大盛りを食べます。
    cc595edd.jpg


    屋根付き休憩所と水飲み場もあります。
    57f37e2c.jpg


    公園で朝犬の散歩をしているおばちゃんに声をかけられました。
    というかこっちからあいさつした流れで(笑)
    犬が同じ場所をぐるぐる回り続けています。高齢で認知症のような感じになってるのねー

    結局だっこして連れていかれました。
    わりと大きめの犬で10キロはありそう。大変だわなー

    さて
    昨日で59番まで回ったので次は60番 横峯寺なんですが、61番札所に先に行きます。

    61番札所 香園寺
    97ab9909.jpg


    思わず圧倒される建物です。新興宗教かと思ったまじで
    2019-05-16 07.57.07

    b93a6ea1.jpg


    65ce9916.jpg


    なんか緊張するお寺でした(笑)

    60番札所 横峯寺は山の中にあるので、この近くを先に行ってしまおうという作戦です。
    ここで62番札所について、何度か顔を合わせたお遍路さんが重要な情報を教えてくれました。

    宝寿寺は88か所から脱退して別の寺が62番札所になっているとのこと
    そしてその62番札所は建築中で仮の本堂などが61番 香園寺のすぐ近くにあるとのこと

    これは助かりました。
    地図や道路標識などは修正されていないので間違える人はたくさんいそうです。

    その62番札所ですが、香園寺の第二駐車場内にあります。
    328fe59f.jpg


    8a25c656.jpg


    62番札所
    7b77ccdd.jpg


    819e259c.jpg


    79ce0a91.jpg


    63番札所 吉祥寺
    1e2ae272.jpg

    駐車場代の徴収が徹底しています(笑)
    バイクで駐車場代がかかったのはここを含めて4か所ぐらいだったのでまれなパターン
    その割にお寺まで少し遠い(笑)

    お寺に行く途中JRの踏切が鳴っていたのでパチリ
    3feb08de.jpg


    14c1a955.jpg


    d351b474.jpg


    5f393ff6.jpg


    d524883a.jpg


    64番札所 前神寺
    a899afef.jpg


    7e218737.jpg


    d6a23ef0.jpg


    横峯寺へは、有料の平野林道を通ります。
    動画を撮りましたのでそちらをどうぞ。(準備中)

    60番札所 横峯寺
    2019-05-16 10.10.12

    花がきれいでした 多分しゃくなげかな?
    2019-05-16 10.13.21

    ece1b6c5.jpg


    1f15380b.jpg


    清めの水まで階段を降りなければならない
    6c8161a9.jpg


    d3ed8cf4.jpg


    ここで
    衝撃的なものを目撃する
    a72b95da.jpg


    ええええええ
    カブじゃない!
    ずるい(笑)

    確かにここまでの上りを考えると仕方ないのかもしれないけど

    ずるい(笑)

    この横峯寺、高いところまで登る割に眺めのいい場所はありませんでした。
    11a02262.jpg


    山を下る途中で
    cb8c7062.jpg

    湖が見えました。
    6318c908.jpg


    そして
    a16085e8.jpg

    温泉につかり昼ご飯を食べます。
    4efde8ac.jpg


    次の65番札所 三角寺まではわりと距離があります。
    4c9c9e57.png

    休憩しながらゆっくり行きます。
    48d27e43.jpg


    782fde71.jpg


    65番札所 三角寺
    1eb608c5.jpg


    7a2713d1.jpg


    d1be0807.jpg


    d4f2de20.jpg


    7c680d8f.jpg


    a4c9d97f.jpg


    ところでこの三角寺の駐車場に止めようとしたとき、遠くからおばあさんが大声でなんか言ってるので
    聞き返すとどうやら止める場所を指示しているみたいで
    駐車場代は箱の中に入れろ的なことも大声で言っている。
    バイクなんてどこに止めてもいいじゃんと思いながら箱に100円(バイクの値段は書いていない)を入れたのだが、帰り際車で来たお遍路さんがおばあさんに文句を言っているのに遭遇。
    どうやら二重請求されたような感じで、ネットで調べると結構トラブルになっているみたいな記事を発見しました。
    このおばあさん管理じゃない無人の駐車場に止めることをお勧めします。(料金は箱の中に入れるしくみ)
    道の行き止まり方向の駐車場がいいのかも。これ↓
    3a529129.jpg


    てなわけで三角寺の印象はあまりよくありませんでした。△寺(笑)

    今日は早めにキャンプ態勢に入ろうと思います。
    森と湖畔の公園&オートキャンプ場という場所に行こうと思い、ばっちりコンビニにも寄って行ってみたら、
    要は区切られた狭い線が引いてあってその枠の中に車を止めていいよ。何人いても値段は一緒だよというシステムのところでした。

    車で来るならまだしも、バイクで一人で使うメリットは全くといってないなーと思い
    近辺を物色。

    そして、キャンプ場ではないただの公園にテント決定!
    もう怖いものなくなってきてるというかテント張る場所発見センスが上達しているな(笑)
    89d18185.jpg


    b78d91e0.jpg


    公園に何の違和感もなく建つテント(笑)
    7999bdbe.jpg


    さて、ここでビールを飲んで池を眺めたりしていたら、おばあさんと近所の子供に捕まる(笑)

    「二人こっちきてー!」
    おばあさんとおれがセットにされてる(笑)

    30分ぐらい捕まりました(笑)

    公園のすぐそばに住んでるらしいです。なんでも過疎化が進んでいて、一人っ子なうえに同世代の子供もいないんだって。

    公園は竹下内閣の時のふるさと創生1億円でできたそうな。

    そうやこうやで、公園野宿の許可を取った!?ようなものなので(笑)
    夕食を食べます。
    d48727a8.jpg


    なんか時々無性にのり弁が食いたくなることがありませんか?(笑)

    あしたのルートを見ていた時ヤフーのナビが夜間通行止めを考慮していることに感心。
    ba52b48f.png



    34820ebd.png

    ※後でログを表示しています

    ■回った寺
    60・61・62・63・64・65番
    ■本日の走行距離
    112Km

    ■動画も少しずつ追加しています
    https://www.youtube.com/channel/UCTJOG6pF5veXFHLSUEkE2Eg/





    久万高原の道の駅で朝を迎えます。
    さすがに山の上のほうだけあってわりと寒かったです。
    確か11度ぐらいだったな。
    山の中らしく霧
    2019-05-15 06.16.27

    f1d7a190.jpg

    テントの下にテントの二重構造です(笑)

    ここもランチバイキングやってるみたい。でも6:20だからねーさすがに待てない
    2019-05-15 06.23.25

    コンビニもそうだけど道の駅でもよくツバメが巣を作っています。
    2019-05-15 06.57.16

    d059da12.jpg


    この日はちゃっちゃと出発しました。
    松山市街地方向に向かいます。
    途中松山の町を望む。
    c220ba74.jpg


    果てしなく続く電線 なんかすごい
    0b6c9b17.jpg


    裏道というか近道を通って
    46番札所 浄瑠璃寺

    ea722ba9.jpg


    2019-05-15 07.51.49

    そういえば、88のうち昨日で半分回ったのでした。
    まだ半分なのかーという感じともう半分かという両方(笑)

    この46番あたりから、次の寺までの距離が短いので同じ人に何度も会うということが増えてきました。

    47番札所 八坂寺
    9dd7ae3b.jpg


    747ce08d.jpg


    地獄の道と極楽の道アトラクション(笑)があったので極楽の道に行っておきました。
    e82e31f6.jpg


    e70cfe5d.jpg


    極楽
    affde78f.jpg


    地獄は行ってないから不明(笑)

    遅めの朝食はファミマのイートインで
    2019-05-15 08.45.07
    ウーロン茶とパンって合わねー

    48番札所 西林寺
    2019-05-15 09.01.56 HDR

    05ad0f56.jpg


    何か所かの寺にこんなベンチが
    2019-05-15 09.05.50

    天気がいいのでシャツやパンツを乾かします。(走りながらね)
    2019-05-15 09.10.50
    パンツを干しながら走って絵になるのはカブならではだなあと謎の勝利感笑

    49番札所 浄土寺
    2019-05-15 09.24.58 HDR

    a706f4cb.jpg


    50番札所 繁多寺
    b3886cc7.jpg


    寺の隣が池
    e26824ec.jpg


    9cecd306.jpg


    be81a0c6.jpg


    お寺の駐車場で地元のおばちゃんに声をかけられて、10分ぐらい話していましたー。
    おばちゃんは旦那が亡くなられたそうで、寺の近所のお墓参りに来たんだって。
    近くから松山城も見えると教えてくれました。
    おばちゃんお遍路は行ったことないと、地元の人は意外とお遍路行かないのかも・・
    なんか「〇〇っとる」「〇〇なんよー」的な四国弁!?はほっこりしていいですねー

    51番札所 石手寺
    45f71c60.jpg


    独特の趣き
    5ca67952.jpg


    1a2ffe7f.jpg


    fa695eb4.jpg


    20408f6f.jpg


    987f69f3.jpg


    fa76b9a6.jpg


    13f50127.jpg


    人形の供養みたいです
    7605187e.jpg


    52番札所 太山寺に向かう途中でランチタイム
    休憩したコンビニのとなりにちょっとよさげな食堂があったので突入!
    ee4c266a.jpg


    逆―――(笑)
    eae2a14e.jpg

    好きな総菜を勝手にとるスタイル
    アジフライ2匹と白身魚フライ トン汁に菜の花の辛し和え
    780円だったかな?

    52番札所 太山寺
    1d87d3eb.jpg

    やや歩かされます。
    でも工事をしてたからかな?
    6ec521d6.jpg


    2d3632c1.jpg


    こういう字は明朝っぽい書体で書いてほしいですね
    なんか尊厳が感じられない(笑)
    728bbf08.jpg


    土砂災害で流されちゃったのかな
    dd1da97e.jpg


    ここで出会ったこのバイクの持ち主とこれから何度か出くわす
    76e08bce.jpg


    53番札所 圓明寺
    59086221.jpg


    42d50830.jpg


    次は今治方面に向かいます。
    松山城は見事に無視しました。
    1月に行ったし(笑)

    海沿いで休憩。天気が良くて洗濯物がよく乾きます。
    41d41929.jpg


    松山から今治に向かうのに広域農道?っぽい道を走ったのですがとてもよかったです。
    メインの道路ではないんだけど、後ろからついてくるバイクがいるなーと思ったら
    さっきのバイクの持ち主でした(笑)
    まあ一言二言話してブーンと去っていきました。

    この動画が撮れていなかったので地図で紹介しておきます。
    赤線の道(結構長い快適区間です)
    農耕車優先と書いてあるけど農耕車がいなかった笑
    fdfcbca4.jpg



    54番札所 延命寺
    07a44dc6.jpg


    e8be1e43.jpg


    55番札所 南光坊
    e1a3b25f.jpg


    99a23185.jpg


    882612af.jpg


    56番札所 泰山寺
    1a64e640.jpg

    お城のよう
    40a1b3d2.jpg


    0a9d523c.jpg


    57番札所 栄福寺
    844d63b9.jpg


    d08cb152.jpg


    3f4b1dde.jpg


    寺同士が近いのでどんどん行けちゃいました。
    58番札所 仙遊寺
    2ffbd899.jpg


    7df23041.jpg


    寺の中にこんなものが。。
    珍百景に出せるかな(笑)
    650185ad.jpg


    わりかし上のほうにありました。
    13f63a41.jpg


    59番札所 国分寺
    20039334.jpg


    89468262.jpg


    2c0c7c8b.jpg


    ずいぶん回ったなあ。

    ところで大きなバイク(名前わからん笑)氏とその後再会したときに、今治の下のほうの海沿いにキャンプ場ありますよーって話したのですが
    そのキャンプ場目指して走っていたらまたバッタリ遭遇(笑)

    氏はすでにキャンプ場の偵察から帰ってきてたところで、あらかじめテントが建っているのを(お金払って)借りるようなキャンプ場だったということで我々の求めている場所じゃないと判明。

    どうしますかねえって見回すと、いい感じのテント張れそうな緑地を見つけました(遠くに)
    じゃーそこにいってみますわーということで、氏はコンビニで調達してから行ってみますとのことでスマホで見つけたらしいコンビニに向かって走り去っていった。
    まあ現地で合えたら合流しましょうとのことで。

    自分は彼とは逆方向というか次の目的地方面に走りつつコンビニを探していました。
    そしたらその緑地(運動公園だった)の道の入り口にヤマザキデイリーストアが!!!

    そこでビールと食料を調達して、公園の入り口で氏がやってくるかなーと20分ぐらい待っていましたが、結局再会はできませんでした。

    e42ca98e.jpg


    海沿いだけど、海は東側なので夕日は山側です。
    618aeec3.jpg


    というか
    キャンプ場と名前のつかないところに泊まるのはこれが初めてでしたねー。
    公園デビューです(笑)
    そして以降単なる公園でも何の抵抗もなくテントを張れるように成長してゆくのです(笑)

    73f4b8d3.jpg


    dec787bf.png



    ■回った寺
    46・47・48・49・50・51・52・53・54・55・56・57・58・59番
    ■本日の走行距離
    129Km

    ■動画も少しずつ追加しています
    https://www.youtube.com/channel/UCTJOG6pF5veXFHLSUEkE2Eg/


    このページのトップヘ