時速3キロ 四国88箇所まったり歩き

還暦のチャレンジで、一度は行ってみたかった歩き遍路に挑戦しました。 足が遅いので時速3キロで、トータル61日間かかりました。。 野宿中心なので野宿ポイントの写真も多数アップしていく予定ですl

    ※お遍路の記事だけを順番に見る場合は左の「カテゴリー」からどうぞ!(古い記事から表示)

    3月23日

    遍路宿の朝は早い。
    というか前日に朝食の時間を聞かれたんだけど選択肢が5時45分と6時15分だった。

    理想は昨日のうちに11番を打っておきたかったんだけど気力がなかった。
    なので11番に7時につけばいいかなと思い遅いほうの朝食にした。

    初日から寝不足だったけどふとんで思い切り熟睡できた。
    朝食
    2021-03-23 06.17.42
    ご飯のお替りは1ぱいだけ。
    朝食の前に出発準備は完了している。
    今日はいよいよ最大の難関「へんろころがし」だ。

    今日の目的地は焼山寺を下った鍋岩集落にあるゲストハウスすだち庵。
    昨日のうちに予約が取れていた。
    昨日お願いしていた昼食用のおにぎりで受け取って出発します。

    藤井寺までは近い。
    11番
    2021-03-23 06.56.12
    いよいよへんろころがしです。
    並足6時間、健脚5時間、弱足8時間だそう。大荷物や短足は書いていなかった
    2021-03-23 07.15.33
    荷物は推定で12.5キロ プラス おにぎりと追加の水ペットボトルで、
    推定13.5キロ
    そう、今までは使っていなかったけど山用にトレッキングポールを1本持ってきていました。
    ここからはトレッキングポールを取り出して山に挑みます。
    きつい登りでは5歩登っては立ち止まり息を整えて・・
    展望のきく場所に出た。
    2021-03-23 07.31.05

    宿を出たのは遅いほうだった。
    足が遅いので・・と言いながら6時前に出ていく人もいたけど、なんとなく大丈夫なんじゃないか?と思っていた。その時は
    後から来るお遍路さんに度々抜かれていく。
    短い会話したりして。
    2021-03-23 07.52.08
    ベンチがあれば毎回休憩する笑
    途中の休憩スポットで後ろから黒い衣装の二人組に追いつかれる。
    休憩スポットではいろんなお遍路さんと話ができた。
    2021-03-23 08.46.53
    ようやく最初の?名前の付いたスポットに着いた。
    汗だくだ
    2021-03-23 09.11.54

    2021-03-23 10.30.03
    大きな休憩スポット
    枝垂桜がきれい。
    ここで前の休憩スポットでノンストップで通過していったオーストラリア人が休んでいた。
    話すと背中が痛いから今日はここに泊るんだそう。
    聞くと彼は3年前に38日で1周したらしい!早くね??
    それから食料は持ってるの?とか野宿リストを持ってるんだけど情報が古いというから萩森リストってのがあって英語版もあるはずだよってことでサイトを教えてあげたりなんだかんだ多分30分ぐらいは話してた。英語で!
    2021-03-23 11.27.45
    本当はこの反対側にきれいな小屋があるんだけどブログの写真サイズ制限でアップロードできなかった。。
    今時のスマホだと5MBなんて簡単に超えるのになあ・・
    画像サイズを小さくしてアップロードしなおせばいけるんだけど
    あらかじめまとめてサイズを縮小するか・・いい方法考えないとなあ

    お迎え大師
    これを見たとき鳥肌立った
    2021-03-23 12.46.42

    2021-03-23 12.47.59
    途中の集落
    ここから一気に下り、また登らなくてはならない。
    ここで二人組の若者は余裕ぶっこいて昼寝をしていた。笑
    なので釣られて?自分も少しゆっくり休憩した
    ここで13時ごろだったので、いくら何でも17時前には焼山寺に行けそうだ。
    2021-03-23 13.47.29
    ヤマレコを見て全体のうちどのくらい進んだかを確認する。
    うん。もう少しだ
    2021-03-23 12.49.47

    2021-03-23 13.18.05
    2021-03-23 14.53.13
    標識に励まされながら
    ついに林道?に合流か?
    2021-03-23 15.47.10
    しかしここからが長かった。
    ついに12番到着
    さりげなく16時・・
    弱足8時間、私は???
    9時間かかりました笑
    大荷物と外国人と英語でコミュニケーションしてたことを言い訳にしておくか
    2021-03-23 15.59.58
    二人組の若者たちは今日同じ宿に泊まると判明し、抜きつ抜かれつでほぼ同時に宿に到着。
    焼山寺からここまでの間写真が全くない笑
    必死だった
    この場所のすぐ近くに本日の宿「すだち庵」はあった。
    到着したのは18時にもうすぐという時間。
    2021-03-23 17.48.32

    ここの宿は素泊まりのみだけど、おかみさんがコンビニと温泉に連れて行ってくれるという情報があったからここに決めた。
    基本野宿の予定なんだけど、さすがにこのあたりはコンビニも何もないから宿が正解だ。

    若い二人組といっしょに温泉に連れて行ってもらった。
    温泉につかってコーヒー牛乳。
    本当はビールといきたかったんだけど、運転して送迎してくれるおかみさんに遠慮して笑
    2021-03-23 18.57.37
    晩御飯はこれとビールのロング缶2本
    2021-03-23 20.15.44
    しかし、1本飲んでもういいやって感じになってしまう笑
    なんかカツばっかり食っているような気がするが気のせいかな

    歩いた距離 18キロ
    平均時速(休憩込み)は? 1.6キロでした
    や、山道ばかりだしね笑
    ともあれ、無事へんろころがしをクリアした私。よくやったよ

    ヤマレコ



    4日目はこちら

    3月22日

    そういえば昨日はコンビニに寄れなかったからビールも飲めなかったんだった。
    まさに最悪な初日笑

    寝るときのズボンを短パンしか持ってきていなかったのは大失敗。
    作務衣の下を持ってきたはずだったんだけど、荷物に入れ忘れていた。
    寒いから歩くときにはいているスポーツタイツをはいて寝た。
    でもこれがしめつけきつくて笑
    喫緊の課題は寝るとき用の軽いズボンを買うこととなった。
    調べたら今日の行程で少し遠回りすればワークマンがあることが判明。
    2021-03-21 21.48.16

    というわけでここに寄ることが必須となった。
    寒いわけだわ 冷えた時で3度だったってことらしい・・
    2021-03-22 05.08.12
    今日は天気は良さそう
    2021-03-22 05.28.09
    昨日の宿泊地
    んでもって昨日の晩飯に続き、朝食もカロリーメイト・・
    自販機のあったかいコーヒーで暖をとった
    2021-03-22 05.57.04

    2021-03-22 05.57.11

    2021-03-22 06.02.53
    2021-03-22 06.46.37
    ないと思ったテントのてっぺんカバーはテントの袋の中にちゃんとあった・・

    テントの場所の関係で7番までは戻る感じで行く必要があった。
    キャベツ安!でも今はいらない
    2021-03-22 07.44.57
    廃業した遍路休憩所?残念
    2021-03-22 08.07.42
    7番
    2021-03-22 08.54.56
    8番
    2021-03-22 08.57.52
    9番
    2021-03-22 10.06.22

    これでもかとあるうどん八幡の看板
    2021-03-22 11.28.03
    この看板を見てある作戦を考えていた。
    それは10番に行く前にこのうどん屋に荷物を置いて身軽で往復しようと。
    念のため店に電話して聞いてみたら店の前においておけば?と言われた。
    意外とてきとーだけどまあいいか笑

    事前情報によれば10番の手前でお接待で荷物預かってもらえるところがあるらしいんだけど確実ではないなあと思って。
    2021-03-22 11.44.39
    久しぶりにまともな食事!
    荷物をさりげなく放置して必要なものだけダイソーのナップザックに詰め替えて10番を往復します。
    2021-03-22 12.03.46
    往復4キロぐらいだけど身軽で歩くことができた。
    結局10番手前には荷物預かってくれる人はいなかったので正解だった。
    10番
    2021-03-22 12.47.48
    うどん八幡で荷物を回収して先に進む
    2021-03-22 13.33.41
    よくいろんな人のブログで見た沈下橋の光景
    2021-03-22 14.16.16
    遠くに見える山に明日登るのか
    この沈下橋(潜水橋)は縁石があるから怖さはそれほどでもないかもね
    この橋を渡った先で休憩していたら、1台の車が対向車線に止まった
    ん??
    これは初のお接待???
    と思ったら、すれ違い待ちだった笑
    2021-03-22 14.57.15
    10番かへ向かう途中と10番境内ではオーストラリア人歩き遍路さんと、二人組の若い歩き遍路さんに会った。
    2021-03-22 15.05.22
    なーんもないエリアを進み橋を2つ渡ったところでようやく向こう岸に。
    泊れるらしい遍路小屋
    こっちの線路は架線がない
    2021-03-22 15.20.51
    国道沿いにようやくワークマンを発見
    思い描いていたようなズボンはなかったけどなんとなくよさげなズボンを購入
    2021-03-22 16.15.39
    道中コンビニの前にオーストラリア人がいて話す。
    あまり日本語わからないみたいで、一生懸命英語で話す。
    何十年ぶりだろう笑
    でも覚えているもんだ
    だいぶ日が落ちてきた。
    2021-03-22 16.57.23
    やっと宿泊地に到着。
    この旅館吉野はあらかじめ予約しておきました。
    すごく人気の宿でお遍路さんで知らない人はいないといってもいいぐらい。
    2021-03-22 16.57.37
    ようやくビールにありつけた!!!
    2021-03-22 18.09.50
    たくさんのお遍路さんがいた。
    というかお遍路さん専用宿の雰囲気だ。
    特段会話はないけど雰囲気は十分味わえた。
    途中で会った二人組の若者は食事なしでこの宿に泊まっていた。あとでみかけた。
    オーストラリア人は(大阪に住んでいる)近くの温泉に泊ると言っていた。

    部屋でも大瓶を飲んだんだけど、途中でギブアップ笑
    あったかい布団で熟睡した。

    何と歩いた距離は26キロ!
    まあ大したことないと思うだろうけど自分にとっては人生最高記録。疲れるはずだわ笑

    歩いた距離 26キロ
    平均時速(休憩込み)は? 2.5キロでした

    ヤマレコ


    3日目(へんろころがし)はこちら


    [プライバシーポリシー]

    ■個人情報の収集

    当ブログでは、個人を特定できる情報の収集は行っていません。

    ■広告について

    当ブログでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。
    クッキーを使用することで当サイトはお客様のコンピュータを識別できるようになりますが、お客様個人を特定できるものではありません。

    Cookieを無効にする方法やGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご確認ください。

    また、当ブログ運営者は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

    ■アクセス解析ツールについて

    当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにクッキー(Cookie)を使用しております。トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

    ■コメントについて

    当ブログへのコメントを残す際に、IP アドレスを収集しています。
    これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパムや荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

    [免責事項]

    当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
    当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

    ■著作権について

    当ブログで掲載している文章や画像などにつきましては著作権を放棄しますが、掲載の際はご一報をお願いします。

    ■リンクについて

    当ブログはリンクフリーです。

    なお、このプライバシーポリシーおよび免責事項の記載にあたっては、
    https://www.xserver.ne.jp/blog/write-privacy-policy/
    様を参考にさせていただきました。

    このページのトップヘ