時速3キロ 四国88箇所まったり歩き

還暦のチャレンジで、一度は行ってみたかった歩き遍路に挑戦しました。 足が遅いので時速3キロで、トータル61日間かかりました。。 野宿中心なので野宿ポイントの写真も多数アップしていく予定ですl

    ※お遍路の記事だけを順番に見る場合は左の「カテゴリー」からどうぞ!(古い記事から表示)

    3月25日

    さて、一番大事な用事が出来てしまった。
    何はともあれ使い物にならなくなったエアマットの代わりを調達しなければならない。
    幸いなことにこれからは徳島の中心部に向かう。ホームセンターとかはありそうだ。

    それでもやはりここは必殺アマゾンのコンビニ受け取りを使う時じゃね?
    同じような空気を入れるタイプのを買うという選択肢もあったけど、信用できなくて笑
    やはり空気を入れなくていいタイプだろう。。。

    (ヤマレコ引用ここから)
    朝から雨に降られてテントの撤収に手間取る。
    新聞を丸めたクッションはないよりましぐらいの効果で一旦3時頃に目覚めたときもうこのまま起きていようかと思ったけどまたねたら少し寝れた。

    17番では歩き遍路さんに3人ぐらい会った。
    焼山寺で緊急宿泊したオーストラリア人も追いついてきた。
    復活して何より。

    でかいスーパーがあったのでエアーマットを入手できるかなと思ったんだが全く売っていませんでしたわら

    ダイソーで200円のプチプチを購入!

    この日は阿波踊り会館前の遍路小屋にテント泊。
    プチプチは予想外に役に立った笑
    しかしグランドシートを敷くのをさぼってしまったせいか寝袋に夜露が染みてきて冷たいわ人通りが多くて騒がしいやであまり良く寝れなかった。
    (ヤマレコ引用ここまで)

    雨の中のテント撤収に手間取って、出発。
    13番はすぐ近く
    2021-03-25 08.04.27
    のどかな道。
    雨が降ったりやんだり
    2021-03-25 08.27.08
    14番
    2021-03-25 09.06.54
    この辺は寺が密集している
    15番
    2021-03-25 09.49.39
    16番
    2021-03-25 10.43.06

    徳島中心部に近づいてきた。
    あらかじめ狙っていた徳島ラーメンに寄り道することに
    遍路道をちょっと外れて遠回りする感じだ
    2021-03-25 11.36.30

    徳島ラーメン直前で休憩。
    このポンチョを女子力高い系ポンチョと名付けた。
    ※念のためですが執筆している人はオッサンです
    2021-03-25 11.48.32
    徳島ラーメン!
    2021-03-25 12.14.19
    うーん!甘いけどうまい!
    店員さんからお茶をいただいてしまった。
    何と、これが初めてのお接待!
    お接待をされたら納札を渡すっていうお作法は事前に知ってたけど、店の外に置いたザックの中だし全く心の準備ができていなかったから渡すことはできなかった笑
    初お接待品と女子力高い系ポンチョ↓
    2021-03-25 12.24.30
    スマホの充電
    2021-03-25 12.07.01
    途中で一服してから17番到着。

    ここは2年前、バイクお遍路の時に最初に来たんだよね。
    焼山寺手前で背中を痛めて泊まっていたオーストラリア人が少し後から来た!
    一安心、というか早くね?笑
    2021-03-25 13.21.18
    晴れてきた
    2021-03-25 14.43.53
    靴を脱いで休憩。&靴乾燥
    2021-03-25 15.39.27
    途中大きなショッピングセンターがあった。
    ホームセンターのようなのはあったけどアウトドア用品は売っていなかった。
    ダイソーもあったので物色してたらちょうどよさそうなものが売っていて、これで良くね?
    ってことでゲットしたのが「長ーいプチプチ200円」笑
    2021-03-25 15.39.37

    2021-03-25 15.54.09
    さて、今日の宿候補地に到着。
    徳島駅から近く眉山ロープウェイ乗り場の前の遍路小屋だ。
    すっげー街中・・
    明るいうちからテント張っているように見えるけどこれでも18時過ぎ。
    2021-03-25 18.06.05
    食料調達にコンビニへ
    2021-03-25 19.06.10
    半額キター!写真の向きを変えようとしたら変わらなく、大きさだけがでかくなった笑
    1個は明日の朝ご飯用♪
    2021-03-25 19.14.14
    ぷしゅ
    ダイソーのプチプチベッドは長さが5メートルぐらいあったから、縦に3つ折りにして敷いた。
    座る位置をずらしたり、寝返りを打つとそのたびに「プチッ」・・「プチッ」と数個ずつつぶれてゆく。
    まあプチプチだからね。仕方がない笑

    2021-03-25 19.14.59
    ダイソーのプチプチではなくちゃんとしたのを物色して、十分受け取れるであろう遍路道上のコンビニに送ります。
    必殺アマゾンコンビニ受け取り作戦発動!
    2021-03-25 20.11.45


    トイレはロープウェイ駅の横に24H使えるのがありました。

    ここは本当に街中過ぎて、一番困ったのは信号の
    「カッコー カッコー カッコー」
    「ピヨッ ピヨッ ピヨッ」

    これが延々と続いて全然寝れない笑
    耳栓をしてもバッチリ聞こえる。
    気にしないようにするとむしろ余計に聞こえる・・
    これが朝まで続くのかなと思ってたら結局22時過ぎだったかにようやく音がしなくなった。。
    ふう笑

    まあすぐ近くにいくらでもホテルがあるのにこんなところで野宿してるオッサン、シュールだわあと一人ウケる。
    それにしてもこの場所は失敗した笑

    歩いた距離 20km (四捨五入することに)
    平均時速(休憩込み) 1.8キロ (あれ?笑)

    ヤマレコ



    6日目はこちら
    お遍路1日目を見てみる

    3月24日

    缶ビールの500丸々1本手つかずで寝てしまった。
    宿に置いていこうとしたらおかみさんに私は飲まないから捨てるけどと言われ、持って出発することに。

    次泊る人にあげてくれればばいいじゃんと思ったけど笑

    朝の出発前荷物にソーラーパネルをつけてたら、おかみさんに「バカじゃないの?とにかく荷物は軽くしないとダメよ!郵便局で送り返しなさい」とまくしたてられる。笑

    おかみさんのキャラは強烈でした。

    そういえばソーラーパネルは初日から雨にあったのもあり、まだ使っていなかったのだ。
    「あー。はいー・・・」タジタジ笑

    ここ鍋岩からはコースが2つある。
    1つは峠越えルートでもう一つは国道コース。
    峠のほうが距離的にはだいぶ近い感じ。

    (ここからヤマレコ引用)
    鍋岩の宿を出て峠超えで大日寺を目指します。
    いきなりの峠越えはハード。
    でも事前に等高線を見ていたので想定の範囲内。
    すぐ終わることもわかっていたので気持ちは楽でした。

    問題はそこの先。
    舗装された林道を歩けど歩けど自販機すらありません。

    ようやく食べ物にありつけたのは14時過ぎでういろうを一個食べた。
    宿のおかみさんに明日の昼食はいらないって言われたのを鵜呑みにしたのがいけなかった。

    歩くのが遅いので笑
    後から考えたらカロリーメイトが一箱残ってたから食えばよかったな

    大日寺を目の前にしたセブンイレブン近くの河原でテントを張りました。

    ここで悲劇

    寝袋に敷くエアーマットが空気を入れてもすぐに抜けてしまう…
    瞬間接着剤もあるんだけどそもそもどこが問題なのかわからない。

    考えたあげく、セブンイレブンで新聞を購入。
    一番厚かったという理由で日経新聞
    生まれて初めて日経新聞を買ったわ笑

    さてその新聞をくしゃくしゃにして服や食べ物入れる用の収納袋に詰め込んで寝床の下に敷く
    ないよりはマシ程度でした…

    3時頃には目覚めてしまい、でも7時頃から寝てるから8時間近く寝てるわけだしもう寝なくてもいいかと思い、朝ごはんを食べたらまた寝てしまった。
    (ヤマレコ引用ここまで)

    すだち庵での朝。寒いはずだー。
    2021-03-24 04.59.35
    宿の前の枝垂桜がきれいだった。
    写真がサイズオーバーでアップロードエラー(ヤマレコにあります笑)
    峠道への入り口
    2021-03-24 06.48.01
    ここから急な登りが始まる
    2021-03-24 07.30.49
    大した距離はないはず
    2021-03-24 07.22.24
    予想通りだけど急だ笑
    2021-03-24 07.40.53
    峠に到達。よく見ると「峠」ではない
    2021-03-24 08.03.49
    集落から下界を見下ろす
    2021-03-24 08.36.30
    舗装された道を延々と歩く
    山は終わったけど、トレッキングポールはずっと使った。
    どうやら平地でも2本杖のほうが楽な気がする。
    2021-03-24 10.08.28
    途中の集落にかかしがたくさんいた
    かかしのとなりで休憩してかかしと同化する
    さりげなく500の缶ビールを置いていく
    2021-03-24 10.11.41

    腹が減ってきたので店がないか検索する。はい何もなし
    2021-03-24 10.58.15
    食べ物発見!安いけど重いし
    2021-03-24 11.56.37

    少しにぎやかな集落に出てようやく自販機を発見!
    2021-03-24 12.06.06
    普段コーラなんか飲まないんだけど、無性にコーラが飲みたくて笑バス停のベンチで
    この後、このすぐ近くの郵便局へ。
    おかみさんに言われたのも最もだと思い、一部の荷物を送り返すことにした。
    自宅に送り返しても誰もいないので実家に。
    もっとも楽しみにしていたソーラーパネルもここであえなく送り返す君に;;
    その他、折り畳み傘・おだしがしみた油揚げ・乾電池式緊急スマホ充電器・電池・ワークマンで買ったズボン 合計1.7キロぐらいだったか。
    2021-03-24 12.07.36
    広い道に出てからしばらく行ったところ。
    枝垂桜の名所みたいでちらほら人が訪れていた。
    でも食べ物はない
    2021-03-24 13.42.21
    お食事どころ発見!
    2021-03-24 13.52.41
    遠回りして寄り道するも・・かたく閉ざされていた
    2021-03-24 13.57.33
    ここに来る未知の入り口にあったういろう屋さんでういろうをゲット!
    ようやく食い物にありつけた
    2021-03-24 14.04.09
    ういろう屋さん、意外と笑結構人気で車でちょいちょい買いに来ていた。
    ういろうはもう1個おかわり
    しばらくすると休憩所
    2021-03-24 15.24.32
    お接待みかんがあったけど今はいらない
    2021-03-24 15.26.11
    何とコンセントあり!これはありがたい
    野宿できそうな場所はこのブログに書ききれないけどヤマレコには位置情報付きの写真があります。
    2021-03-24 15.27.44
    丸2日ぶりのコンビニ!食料ゲット
    2021-03-24 16.03.47
    セブンのすぐ隣に沈下橋がある
    ここを渡ったあたりでテント張ろうともくろんでいた。
    2021-03-24 16.11.55
    ようやく来たランチタイム
    2021-03-24 16.27.24

    というかこの先街中に入るので野宿できそうな場所がないなと思った。
    日はまだ高いけど今日はここで終了!
    テント設営
    2021-03-24 17.28.16
    トイレのような建物があって見に行ったけどトイレはなかった。橋をを渡れば24営業のセブンはある。
    まったりと夕日を見る
    絶好のロケーション
    2021-03-24 17.50.56
    昼飯が遅かったので晩飯は食べなかった。
    2021-03-24 18.20.57

    テントの中でマットに空気を入れようとしたときに悲劇が・・
    空気を入れてもすぐ抜ける・・
    まじかーーーーー
    以前に使っていた自動膨張式のマットは空気が抜けやすい場所がわかっていたから、見当がついたんだけどこれはどこから空気が漏れているのかまったくわからない。
    (瞬間接着剤は持ってきているんだけど場所がわからないとどうしようもない)

    しばらく途方に暮れた後作戦を思いついた。
    ダイソーで買った旅行用衣料袋に衣類は入ってるんだけど、新聞紙をつめてクッションにしよう。

    セブンに新聞を買いに行く。
    生まれて初めて日経新聞を買った。理由は一番厚かったからだ笑
    2021-03-24 18.08.44
    こいつを丸めて袋に詰め込んだ。
    下には空気を入れてもすぐ抜けるエアマット
    2021-03-24 18.17.43
    これで寝てみよう。ユニクロのウルトラライトダウンも下に敷いて

    ほとんど変わらなかった。。。
    またセブンに行ってこれを買ってきて袋を開けずに下に敷いた。
    2021-03-24 18.20.17
    ほとんど変わらなかった。
    3時ごろに目が覚めた。
    このまま起きていようと思ったけどまた寝た。

    歩いた距離 20km
    平均時速(休憩含む)2.1キロ
    ※タイトルの時速3キロにははるかに届かないぞ?笑

    ヤマレコ



    5日目はこちら

    3月23日

    遍路宿の朝は早い。
    というか前日に朝食の時間を聞かれたんだけど選択肢が5時45分と6時15分だった。

    理想は昨日のうちに11番を打っておきたかったんだけど気力がなかった。
    なので11番に7時につけばいいかなと思い遅いほうの朝食にした。

    初日から寝不足だったけどふとんで思い切り熟睡できた。
    朝食
    2021-03-23 06.17.42
    ご飯のお替りは1ぱいだけ。
    朝食の前に出発準備は完了している。
    今日はいよいよ最大の難関「へんろころがし」だ。

    今日の目的地は焼山寺を下った鍋岩集落にあるゲストハウスすだち庵。
    昨日のうちに予約が取れていた。
    昨日お願いしていた昼食用のおにぎりで受け取って出発します。

    藤井寺までは近い。
    11番
    2021-03-23 06.56.12
    いよいよへんろころがしです。
    並足6時間、健脚5時間、弱足8時間だそう。大荷物や短足は書いていなかった
    2021-03-23 07.15.33
    荷物は推定で12.5キロ プラス おにぎりと追加の水ペットボトルで、
    推定13.5キロ
    そう、今までは使っていなかったけど山用にトレッキングポールを1本持ってきていました。
    ここからはトレッキングポールを取り出して山に挑みます。
    きつい登りでは5歩登っては立ち止まり息を整えて・・
    展望のきく場所に出た。
    2021-03-23 07.31.05

    宿を出たのは遅いほうだった。
    足が遅いので・・と言いながら6時前に出ていく人もいたけど、なんとなく大丈夫なんじゃないか?と思っていた。その時は
    後から来るお遍路さんに度々抜かれていく。
    短い会話したりして。
    2021-03-23 07.52.08
    ベンチがあれば毎回休憩する笑
    途中の休憩スポットで後ろから黒い衣装の二人組に追いつかれる。
    休憩スポットではいろんなお遍路さんと話ができた。
    2021-03-23 08.46.53
    ようやく最初の?名前の付いたスポットに着いた。
    汗だくだ
    2021-03-23 09.11.54

    2021-03-23 10.30.03
    大きな休憩スポット
    枝垂桜がきれい。
    ここで前の休憩スポットでノンストップで通過していったオーストラリア人が休んでいた。
    話すと背中が痛いから今日はここに泊るんだそう。
    聞くと彼は3年前に38日で1周したらしい!早くね??
    それから食料は持ってるの?とか野宿リストを持ってるんだけど情報が古いというから萩森リストってのがあって英語版もあるはずだよってことでサイトを教えてあげたりなんだかんだ多分30分ぐらいは話してた。英語で!
    2021-03-23 11.27.45
    本当はこの反対側にきれいな小屋があるんだけどブログの写真サイズ制限でアップロードできなかった。。
    今時のスマホだと5MBなんて簡単に超えるのになあ・・
    画像サイズを小さくしてアップロードしなおせばいけるんだけど
    あらかじめまとめてサイズを縮小するか・・いい方法考えないとなあ

    お迎え大師
    これを見たとき鳥肌立った
    2021-03-23 12.46.42

    2021-03-23 12.47.59
    途中の集落
    ここから一気に下り、また登らなくてはならない。
    ここで二人組の若者は余裕ぶっこいて昼寝をしていた。笑
    なので釣られて?自分も少しゆっくり休憩した
    ここで13時ごろだったので、いくら何でも17時前には焼山寺に行けそうだ。
    2021-03-23 13.47.29
    ヤマレコを見て全体のうちどのくらい進んだかを確認する。
    うん。もう少しだ
    2021-03-23 12.49.47

    2021-03-23 13.18.05
    2021-03-23 14.53.13
    標識に励まされながら
    ついに林道?に合流か?
    2021-03-23 15.47.10
    しかしここからが長かった。
    ついに12番到着
    さりげなく16時・・
    弱足8時間、私は???
    9時間かかりました笑
    大荷物と外国人と英語でコミュニケーションしてたことを言い訳にしておくか
    2021-03-23 15.59.58
    二人組の若者たちは今日同じ宿に泊まると判明し、抜きつ抜かれつでほぼ同時に宿に到着。
    焼山寺からここまでの間写真が全くない笑
    必死だった
    この場所のすぐ近くに本日の宿「すだち庵」はあった。
    到着したのは18時にもうすぐという時間。
    2021-03-23 17.48.32

    ここの宿は素泊まりのみだけど、おかみさんがコンビニと温泉に連れて行ってくれるという情報があったからここに決めた。
    基本野宿の予定なんだけど、さすがにこのあたりはコンビニも何もないから宿が正解だ。

    若い二人組といっしょに温泉に連れて行ってもらった。
    温泉につかってコーヒー牛乳。
    本当はビールといきたかったんだけど、運転して送迎してくれるおかみさんに遠慮して笑
    2021-03-23 18.57.37
    晩御飯はこれとビールのロング缶2本
    2021-03-23 20.15.44
    しかし、1本飲んでもういいやって感じになってしまう笑
    なんかカツばっかり食っているような気がするが気のせいかな

    歩いた距離 18キロ
    平均時速(休憩込み)は? 1.6キロでした
    や、山道ばかりだしね笑
    ともあれ、無事へんろころがしをクリアした私。よくやったよ

    ヤマレコ



    4日目はこちら

    このページのトップヘ