時速3キロ 四国88箇所まったり歩き

還暦のチャレンジで、一度は行ってみたかった歩き遍路に挑戦しました。 足が遅いので時速3キロで、トータル61日間かかりました。。 野宿中心なので野宿ポイントの写真も多数アップしていく予定ですl

    ※お遍路の記事だけを順番に見る場合は左の「カテゴリー」からどうぞ!(古い記事から表示)

    2025年2月26日

    晴れ

    長い寒波が去ってポカポカ陽気になるとの天気予報だったので出かけることにしましたー。
    いつもなら朝に撮っている天気のスクショを撮り忘れてたので帰ってきてからのやつ笑
    最高気温の予想は16℃とか17℃とか!
    IMG_3618s-

    今日は多摩四国八十八箇所、38番から行きますよ。
    春のような陽気というので着るこたつではなくてワークマンのイージスを着て行きました!
    全く寒くなくて最高のツーリング日和!!
    家からは20キロちょっとなので意外と?近いです。
    それでも1時間ちょっとぐらいかかって到着したのは38番円乗院ー!
    グーグル先生の言う通りで昭島方面に北上してから西東京へ向かいました。

    IMG_3576
    どうしてもお寺の写真ばかりになってしまうのは仕方ないかな・・
    IMG_3577
    バイクだから山門の目の前に止めたんだけど立派な駐車場があった!
    IMG_3578
    寝てるお地蔵さん
    IMG_3579
    小さいお大師様
    IMG_3580
    固定されているのか心配になる
    IMG_3581
    お!納経所の案内だ!武蔵野8番なのね
    ちなみに御朱印は値上げやコンプリート困難などの理由で断念しています笑
    武蔵野8番だそうだけどそっちも値上げしてるのかなあ
    IMG_3582
    雰囲気のいい灯篭
    IMG_3583
    手水舎あった
    IMG_3584

    IMG_3585

    あれ?なんだったっけこれ笑
    IMG_3586
    お線香もあげられた
    IMG_3587
    本堂
    IMG_3588
    おー!
    今回初めて見たかもろうそく立てコーナー!
    IMG_3589
    せっかくなので
    IMG_3590
    山の斜面にお地蔵さんがたくさん
    IMG_3591
    千体はないと思うけどたくさん
    IMG_3592
    お大師様の後ろ姿
    本堂からじゃなくて下から行くようだ
    IMG_3593
    場所的には大きな東大和公園に隣接しているのね!
    公園行ってみるのもいいかもね
    IMG_3594
    下からお大師様のところに
    IMG_3595
    本堂もう一回
    IMG_3596
    よく見たら山門の中に鐘があった!
    IMG_3597
    突こうと思えばつけるみたい?
    IMG_3598
    さて、お次は39番です。三光院に到着ー。
    IMG_3599
    ここも鐘がつけそうかも
    IMG_3600
    そして前回に続き「お砂踏み」が!あとでいこう
    IMG_3601
    本堂はこちら
    IMG_3602
    こっちは観音様だ
    IMG_3603
    お大師様も
    南無大師遍照金剛
    IMG_3604
    お寺に人がいたなあと思ったら写経の会とかがあったみたい。
    IMG_3606
    お砂踏みです。最初に高野山の奥の院があった!
    IMG_3607
    良く見えないな。
    1番霊山寺だ。立ち止まって南無大師遍照金剛を唱えるだけでも88か所やると大変です笑
    IMG_3608
    休憩?笑
    IMG_3609
    こんなふうに並んでいるのはお砂踏みの各札所です
    IMG_3610
    左も右も
    無事に88か所回りました。本物に行ったと同じご利益があるそうです!
    やったね!笑
    IMG_3611
    お次は40番に到着!蓮華寺です。
    駐車場ひろーい
    IMG_3612
    山門
    IMG_3613
    お線香?ふたがしてある笑
    IMG_3614
    たぶんこの鐘は突けないやつだ
    IMG_3615
    お大師様はいた
    IMG_3616

    本堂の写真がなかった笑

    以上で今日はおしまーい!
    けっこう回ったなあと思うんだけどまだ半分に到達していないんだよねー!
    まだまだ楽しめそうです笑

    時期的には梅がきれいな頃だと思うんだけど今日のお寺にはなかったなあ。
    ではまた次回ー。



    本日の走行距離:約48キロ
    ヤマレコはこちら(写真の重複ご容赦)


    多摩四国八十八箇所(多摩新四国八十八箇所)マップ
    多摩四国八十八箇所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)

    多摩四国八十八箇所 要注意情報
    カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)




    2025年2月14日

    晴れ

    巷では今日はバレンタインデーだそうですが何か?笑
    この前日は冬の大嵐で関東地方でも最大風速30m近くもなった場所があって大変でした。
    今日は穏やかで東京都心方面では最高気温が14度まで上がって3月並みということなので多摩お遍路に出かけることにしました。
    来週はまた寒波が来るというしね。
    IMG_3470s-

    朝の冷え込みから太陽で空気が温まり始めたことを見計らって出発は10時ごろ。
    いきなりガソリンの警告灯が点灯していたので給油から。
    ガソリン高いですよねー・・・
    それでも八王子近辺はまだ安いのかな?
    174円でした。しかし2リッターしか入らないから2-3円高くても大したことないんだよねー
    それにしてもきたないなあ笑
    IMG_3471
    このカブを買った時は確か1万キロちょっとだったから少なくとも8000キロは走ったのよねー。
    さすがに中級者ぐらいになったかしら笑
    IMG_3472
    八道路も最初のころは怖くて怖かったけどねー。だいぶ慣れた
    道も渋滞しているところも所々あって疲れたので途中のコンビニで休憩。
    と言っても座り続けてるから立つことが休憩なのです。
    IMG_3473
    結構時間がかかったなあ。あわや2時間というところで今日の1寺目、35番・如意輪寺に到着!
    地図に登録した場所がイマイチ?だったのでウロウロしちゃったけどここを入れば駐車場でした↓
    IMG_3474
    ついたついた
    IMG_3475
    赤い
    IMG_3476
    南無大師遍照金剛
    IMG_3477
    新築っぽい鐘があったけど突けないようだ
    IMG_3478
    近代的な本堂?
    IMG_3479
    多摩四国八十八箇所とは全く書いていない武蔵野4番だった!
    武蔵野バージョンもあったのかあ!
    それにしても「納経所」というワードはここまできて初めて見た笑
    IMG_3480
    御朱印をもらうならこちらのようだ
    IMG_3481
    弘法大師と書いてあるこれは古そうだなあ
    IMG_3482
    お線香をあげられる
    IMG_3484
    あ!多摩四国の看板発見!
    IMG_3485

    IMG_3486
    本堂
    IMG_3487

    IMG_3488
    これはしだれ桜かなあ?しだれ梅?
    IMG_3489
    わずかに咲いていた
    IMG_3490
    さて、お次は36番に向かいます!
    ナビをセットしてたんだけどナビで目的地に着く前にふと見たらお寺があって36番でした笑
    到着ー36番は「宝晃院」ですよ。なんて読むんだろう笑
    IMG_3491
    多摩四国の石柱があった
    IMG_3492
    へええ写経会だそう
    IMG_3493
    南無大師遍照金剛
    IMG_3494
    境内に小径があっていろんな像がある
    IMG_3495

    IMG_3496
    水をかけてくださいと書いてあったのでかけといた
    IMG_3497
    本堂だと思う
    お線香立てあり
    IMG_3498
    え?お線香ご自由に?
    初めて見た!
    IMG_3499
    お作法が書いてあったからその通りに
    IMG_3500
    小さな鐘があって突けるようになっている。
    これなら遠慮なくできていいね!
    IMG_3501
    なんだかすごいサービス精神
    IMG_3502
    せっかくなのでお線香をいただいて供えた
    IMG_3503
    お地蔵さんたち
    IMG_3504
    紙の願札があって何とこれも無料だって!
    IMG_3505
    素晴らしいお寺だ
    IMG_3506
    後で気が付いたんだけど風流な手水舎があった
    IMG_3507
    さて、今日の最後は37番です。
    36番からはそう遠くなかったです。お寺は多聞寺(たもんじ)
    IMG_3508
    梅かなあ?少しずつ春の気配
    IMG_3509
    こう見ると結構ちゃんとしたお寺でした
    IMG_3510
    自作スイッチ?
    IMG_3511
    まあこれが普通ですよねえ
    IMG_3512
    お大師様だ!
    IMG_3513
    ここもお線香立てはあった
    IMG_3514
    観音様?
    IMG_3516
    よく見たら納札入れだった。武蔵なん箇所とかかな?
    IMG_3517
    広い駐車場
    IMG_3518
    今日のお寺は何気に家からだと最も遠いところだったかもしれない。
    13時を回ってまだ24キロあるので途中でお昼を食べて帰ろう。
    IMG_3519s-
    というわけで「かつや」に寄りました笑
    このお米も高い何もかも値上げのご時世にあってカツ丼590円(税別)は申し訳ない気分だ笑
    IMG_3520
    そしてローソンのクーポンがあったから野菜スムージーをゲット
    これはpovo(au)の回線を維持するために200円位払ってスムージークーポン付きのトッピング(ギガ)を買ったためだ。これで半年は無料で回線をキープできるはず。
    IMG_3522

    というわけで13回目の多摩四国八十八箇所めぐりはこれにて終了ー。
    ではまたー。


    本日の走行距離:約63キロ
    ヤマレコはこちら(写真の重複ご容赦)


    多摩四国八十八箇所(多摩新四国八十八箇所)マップ
    多摩四国八十八箇所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)

    多摩四国八十八箇所 要注意情報
    カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)




    2025年1月30日

    晴れ

    あんまり寒い日に無理して多摩お遍路行こうとは思わない。
    この日は最高気温が12℃の予報なので久しぶりに行くことにしたよ。

    今回もワークマンの着るこたつとユニクロのヒートテック下にダウンパンツという装備だ。
    着るこたつの下は寝間着のまんまだけど笑
    IMG_3290s-

    今日は32番からのスタートだ。
    何気に今回回るエリアは自宅からの距離で言うと最も遠いエリアだった・・
    距離で30キロぐらいある上にどんどん都会に近づいて行く感じだから意外と時間がかかった。
    1時間20分ぐらい走って到着したのは32番・宝珠院。
    広い駐車場があった。
    IMG_3291
    背の高い木は保存されているものらしい。
    IMG_3292

    IMG_3293
    山門です。
    IMG_3294
    説明看板
    IMG_3295
    何だかこの木も古いらしい
    IMG_3296
    鐘はあったけどひもでしばってあって突くことはできない。
    IMG_3297
    本堂
    IMG_3298
    亡霊が映ってるけどこのピンポンかな?
    御朱印をいただきました。
    IMG_3299
    お次は33番です。
    駅で言うと田無になるのね。
    カーナビは画面を見ないで音だけで聞いているんだけど曲がる場所を間違えてしまってぐるっと一周してしまったけど到着しましたー。
    33番・総持寺です。
    山門の前を道路が横切っている不思議なお寺。
    IMG_3300
    これもお大師様
    IMG_3301
    お大師様の目の前に車が止まっていたので斜めから笑
    IMG_3302
    このお寺は設備が充実していた。
    IMG_3303
    せっかくなのでお線香をあげた(自分で持ってきたやつをね)
    IMG_3304

    IMG_3305
    新しそうな鐘だなあと思ったら去年出来たのねー。
    IMG_3306
    でも突くことはできなかった
    IMG_3307
    おみくじも売ってたけどね
    IMG_3308
    本堂
    IMG_3309
    多摩八十八箇所と一応書いてあるよ
    IMG_3310
    ご真言
    IMG_3311
    護摩炊き?200円って激安だよなあ?
    さんざん悩んだけど結局やめた笑
    IMG_3312
    案内に従って御朱印をもらいに行くと、中の人が今年から500円に値上がりしたんですよ、と。
    まじかーーーー!!!
    でも8日に行ったお寺も今日の32番も300円で済んだのに?
    500円払ったけどただのコピーしただけの御朱印だからさっきの護摩木200円と比較したらやはり高いよね笑
    IMG_3313
    山門の左右にいらっしゃった怖いオジサンたち
    IMG_3314

    IMG_3315
    境内中央にたかーい木があったけど全体を撮れなかった。
    IMG_3316
    だそうです。
    IMG_3317

    さて
    3寺目は34番・宝樹院です。
    字違いで似たお寺ですねー。幼稚園もセットになっているよう

    IMG_3318
    お地蔵さん
    IMG_3319
    お大師様
    この3頭身風のいいなあ笑
    IMG_3320
    カラフルな垂れ幕
    IMG_3321

    さて、今回も3か所お参りが終わりました。
    世間ではお隣の中国が春節の期間に入っていて日本にも場所によって胃は中国人が大挙して押し寄せて大変そうです。
    しかしこのお寺たちは混雑とは全く無縁です笑
    ちなみに御朱印500円ショックで?もう御朱印もらうのはやめようと思いこのお寺ではもらいませんでした。。
    ますます人が来なくなるかもね・・・

    そろそろ梅が見れる季節です。
    ではまた天気が良くて暖かい日に行こうと思います!


    本日の走行距離:約59キロ
    ヤマレコはこちら(写真の重複ご容赦)


    多摩四国八十八箇所(多摩新四国八十八箇所)マップ
    多摩四国八十八箇所クイックアクセス用ページ(ブックマークすると便利)

    多摩四国八十八箇所 要注意情報
    カブで行く多摩四国八十八箇所その1(1番から3番)




    このページのトップヘ