時速3キロ 四国88箇所まったり歩き

還暦のチャレンジで、一度は行ってみたかった歩き遍路に挑戦しました。 足が遅いので時速3キロで、トータル61日間かかりました。。 野宿中心なので野宿ポイントの写真も多数アップしていく予定ですl

    ※お遍路の記事だけを順番に見る場合は左の「カテゴリー」からどうぞ!(古い記事から表示)

    2022年春 歩き遍路

    本編へはここからジャンプ!!
    2022年歩き遍路~夜行バスで徳島へ

    2022年春歩き遍路~初日 1番霊山寺から6番安楽寺まで



    3/19の夜行バス徳島行きを予約しました!
    3連休の初日の夜ね。本当は去年と同じ3/20にしようかと思ったけどなぜか2000円位高かったから。
    夜行バスはねー、前回ほとんど寝れずタバコも吸えず地獄のようで二度と乗るもんかと思ってたんだけど笑
    かといって飛行機は荷物が別料金になるのは明らかだし、新幹線で大阪まで行ってそれからバス?とかも考えたけど高いしめんどくさい。。

    ※写真は去年のものです
    2021-03-20 20.49.55

    バスは琴バスの3列シートで早割で7600円だった。
    去年はバスタ新宿からの便があったんだけど今年は3列のやつでバスタ新宿のがなくなってたのよね。
    なので東京駅からの乗車だ。

    あとはいかにしてバスで寝れるようにするか作戦を考えないと。。
    というか遠足の前の日に眠れないのと同じ理屈で気分が高ぶってしまうんだよね笑
    かといってビールをがぶ飲みしたらトイレが近くなって困るし・・

    そうだ!スト缶350を1本飲めばいいかも笑

    あとは旅館吉野も予約した。さすがに満室ですとは言われなかった!
    また基本は野宿中心なんだけど焼山寺の手前は睡眠を十分取りたいしここは宿一択だな。

    というわけで準備開始だ!


    2021年お遍路1日目を見てみる


    次のお遍路も応援してくれる?

    お遍路ランキング

    本編へはここからジャンプ!!
    2022年歩き遍路~夜行バスで徳島へ

    2022年春歩き遍路~初日 1番霊山寺から6番安楽寺まで


    萩森リストの3年11月版が出来ていたので以前のとどこが変わったのかを調査しました。
    仕事してるみたいだった笑
    でも目で比較してるから見落としあると思うけどご容赦ください。

    勝手にまとめた調査結果はこちら↓


    sabun-hagi

    萩森リストはこちら

    ■気づいたことと気になったこと
    ・1番の近くに道の駅が出来たんですよね!新しくできた道の駅でも野宿する人を考慮してくれたのかな?ありがたや?
    ・全体的に遍路小屋などが削除されているのが多いなあ。ただ宿泊禁止になっているわけではない?
    >でも要注意かも ドイツ村はNGっていう情報も目にしたかも。。
    ・宿は新規削除が結構ある
    ・じんべえ広場OMG・・・負けたか・・
    ・古岩屋バス停の記載が消えてるけど大丈夫かな・・・情報求む笑

    ■宿泊禁止の道の駅や遍路小屋情報【情報求む】




    2021年お遍路1日目を見てみる


    次のお遍路も応援してくれる?

    お遍路ランキング

    本編へはここからジャンプ!!
    2022年歩き遍路~夜行バスで徳島へ

    2022年春歩き遍路~初日 1番霊山寺から6番安楽寺まで


    東京は大雪の予報が出ているし、今日はお賽銭の準備でもしよう笑

    今時コンビニなどはほとんど電子マネーが使えるから小銭ってたまらないですよね。
    お賽銭はあらかじめ準備していくことにします。(画像はイメージ)
    IMG_1740

    近頃は小銭を銀行や郵便局に預けるのにも手数料がかかるようになった。
    幸い前に住んでいた場所にあった信用金庫は手数料がかからなかったので、ためこんでいた小銭をかなり貯金しに行った。
    そのうち信用金庫も有料になっちゃうんだろうねえ・・

    んでもって、どれだけお賽銭が必要になるかというと88箇所×本堂・大師堂で最低限176回分は必要だ。
    納経所で両替してくれるところもあるんだけど1円玉を50枚とかだと「チッ」と思われそうだしな笑
    そう、私の場合は重量をいかに軽くするかが重要なので1円玉一択なのだ。
    IMG_1738
    というわけで、完成~!
    88円×2
    IMG_1739
     
    うーん・・でも1袋だけ持って行って途中で勇気を出して納経所で両替しようかな笑
    ところでみなさんお賽銭っていくら入れてるのかな?




    ※クロームでは動かないかも

    このブログを書く前あたりの悶々としていた時期に、地図にひたすら書き込みをするという作業をやって心を落ち着かせていたのであった。
    IMG_1813

    地図を見るのって楽しいんだよねー笑
    デジタル全盛の今だけどやっぱり地図は紙だ!
    なにより書き込みが自由にできるのが大きい。
    まあ、お遍路の途中で聞いた情報とかいろんなことをすでに書き込んでいたんだけど、
    さらに充実させようと思ってこんな情報を追加していったのだ。

    ・日帰り温泉の定休日→温泉のホームページを1つずつ見て(これには泣かされたし笑)
    百均の場所→グーグル検索で100均から
    ・野宿できそうな場所→自分の撮影したヤマレコの写真を見返したり他人のブログを見たりして
    充電ができる場所→おもてなしステーション・マック・モスバーガーのHPなどから
    ・マルナカ

    けっこう大変だったぞ笑 楽しかったけど

    これでバッチリだ!と思ってたんだけど気になっていた地図があって、迷ったけど結局買ったのだ笑

    黄色い地図の最大のイライラポイントは東西南北がバラバラなことに尽きる。
    うーんわかるかな?
    ある場所の地図の続きが次のページにあるとして、そうすると今度は上下の方角が平気で違ったりするのだ!
    なので、どことどこがつながっているのかを把握するのに混乱するのだ笑
    (ラインマーカーで矢印書いてたりしたけど)

    その点新しく買った地図は統一されているらしい?から期待しているよー。

    あとは新しい地図には何と日帰り温泉情報が載っているとのこと!!

    まだ届いていないけど届いたらその他の情報を転記しなければ・・・
    さすがに野宿場所や充電スポットは載っていないしねえ。

    ちなみに地図の入手はこちらです。アマゾンでは買えないよ
    みんなのへんろ(店)


    あ、あとは黄色い地図は1ページずつスマホで写真を撮って保存しておいたよー。
    見にくいけど拡大すればちゃんと見れるし笑

    2021年お遍路1日目を見てみる


    次のお遍路も応援してくれる?

    お遍路ランキング



    それにしても前回のお遍路では雨にたたられた。
    数えてみたら19日も雨だった。3日に1日は雨だったということか・・・
    そして記録的な早さで5月中旬で梅雨入りって笑
    2019年にバイクで行ったときはだいたい同じ時期だったんだけど、その時は小雨に2度あっただけだった。

    なんで?
    そうだ!
    バイクで行ったときにはテルテル坊主を装着していたのだ。
    478d2358

    きっとこれが原因に違いない!
    というわけで探したわ。
    テルテル坊主なんて100均で売ってるんじゃないの?と思って検索したけど意外にも発見できず、良さそうなのをアマゾンで見つけてポチった。
    送料入れるとけっこういいお値段しちゃったんだけど背に腹はかえられん。

     


    そして山野袋に装着!

    ジャジャーン!
    IMG_1890

    これで今度は雨対策はバッチリのはずだ!

    その他の雨対策グッズはこちら


    このページのトップヘ