時速3キロ 四国88箇所まったり歩き

還暦のチャレンジで、一度は行ってみたかった歩き遍路に挑戦しました。 足が遅いので時速3キロで、トータル61日間かかりました。。 野宿中心なので野宿ポイントの写真も多数アップしていく予定ですl

    ※お遍路の記事だけを順番に見る場合は左の「カテゴリー」からどうぞ!(古い記事から表示)

    ヤマレコ

    ヤマレコもくじ(2022年春)
    2021年春
    のヤマレコ目次はこちらから


    お遍路1日目と2日目
    お遍路3日目 へんろころがし
    お遍路4日目 すだち庵から13番の途中まで
    お遍路5日目 13番から17番まで
    お遍路6日目 18番19番
    お遍路7日目 鮒の里から勝浦道の駅まで
    お遍路8日目 20番21番 へんろころがし
    お遍路9日目 22番23番
    お遍路10日目 日和佐から大砂海水浴場まで
    お遍路11日目 生見海岸まで
    お遍路12日目 ロッジ尾崎の先まで
    お遍路13日目 24番と室戸岬
    お遍路14日目 25番26番
    お遍路15日目 27番
    お遍路16日目 安芸しらす食堂から琴の浜まで
    お遍路17日目 琴の浜から28番~松本大師堂
    お遍路18日目 松本大師堂から29番~31番まで

    お遍路25日目 四万十大橋から民宿大岐の浜
    お遍路26日目 おおきの浜から38番打戻失敗
    お遍路27日目 大岐の浜から三原のじまんやまで
    お遍路28日目 三原村から39番~宿毛
    お遍路29日目 宿毛から松尾峠~愛媛県上大道まで
    お遍路30日目 上大道から40番~内海まで
    お遍路31日目 須ノ川キャンプ場から宇和島まで
    お遍路32日目 宇和島から41番42番~道の駅どんぶり館
    お遍路33日目 43番あげいしじ~大洲まで
    お遍路34日目 大洲から44番のだいぶ手前まで
    お遍路35日目 鴇田峠からクマ高原へ
    お遍路36日目 久万高原から44番45番
    お遍路37日目 久万高原から三坂峠を下るまで
    お遍路38日目 46番~51番からの久しぶりの宿
    お遍路39日目 52番53番から浅海まで
    お遍路40日目 54番55番から喜助の湯
    お遍路41日目 今治駅から56番~59番まで
    お遍路42日目 今治湯ノ浦温泉から湯浪休憩所まで
    お遍路43日目 60番横峰寺、そして63番まで
    お遍路44日目 63番先から巡礼さんのお宿まで
    お遍路45日目 巡礼さんのお宿から三島公園
    お遍路46日目 65番から雲辺寺口バス停まで
    お遍路47日目 66番67番から藤川旅館
    お遍路48日目 68番から71番
    お遍路49日目 72番~78番からうたんぐらまで
    お遍路50日目 うたんぐらから79番81番82番
    お遍路51日目 五色台から80番83番→温泉
    お遍路52日目 84番85番
    お遍路53日目 86番87番からの大窪寺寸止め
    お遍路54日目 88番
    お遍路55日目 大窪寺から6番安楽寺まで
    お遍路56日目 1番まで(完)


    (私の)全ルートマップ(現在地を中心に表示)

    ※各リンクは各お遍路記事の下にもあります



    (参考)

    ■アプリのダウンロード先

    iphone

    android



    ヤマレコのアプリには他のヤマレコユーザーが歩いた足跡を表示する機能があるのだけど、
    最近これが誰でも使える
    (ヤマレコにユーザー登録していなくても)ことを知りました!

    どういう場面で便利かというと、道に迷ったかな?と思った時です。
    このページをスマホで見ている場合は、タイトル下のメニューから
    道に迷ったとき」をタップしてみてください。

    現在地とみんなの足跡が表示されるはずです。
    左上の「地形図」メニューから「地図」にしたほうが見やすいかもしれません。

    パソコンからも下のリンクをクリックすれば見れます。
    迷ってないときに見るだけでおもしろいかも

     

    以上プチ情報でした。

    ホームへ

    ヤマレコもくじ(2021年春)
    2022年春
    のヤマレコ目次はこちらから


    [徳島県]

    [高知県]

    [愛媛県]

    [香川県]


    ※このページはヤマレコの記録に簡単に
    アクセスできるようにするため作成しました
    ※最大の目的は野宿できそうな場所の写真と
    正確な位置を確認できるようにすることです
    ※スマホからはタイトル下のメニューから
    アクセスできます
    ※各リンクは各お遍路記事の下にもあります


    (参考)

    ■アプリのダウンロード先

    iphone

    android


    これだけヤマレコ推してるんだからスポンサーになってくれないかな笑
    なってくれたら回し者ではありませんっていう記載は回し者ですに訂正します笑

    お遍路に行くのに使うアプリはヤマレコにすると決めていました。
    しかし、無料版では写真のアップロード容量やオフライン地図のダウンロード制限があり仕方なくプレミアムプランに変更しました。(年間で3000円ぐらい)

    そして、ひたすら地図をオフラインで使えるようにダウンロードしまくりました↓
    2021-09-08_18-33-14_000


    四国全体を1こずつダウンロードします。
    お遍路では決して通らない場所もとりあえず全部!
    めんどくさーーーー笑
    しかしこんな作業も楽しい。

    注;私は決してヤマレコの回し者ではありません

    次の記事へ
    準備編はもういいからお遍路初日を見る




    このページのトップヘ