時速3キロ 四国88箇所まったり歩き

還暦のチャレンジで、一度は行ってみたかった歩き遍路に挑戦しました。 足が遅いので時速3キロで、トータル61日間かかりました。。 野宿中心なので野宿ポイントの写真も多数アップしていく予定ですl

    ※お遍路の記事だけを順番に見る場合は左の「カテゴリー」からどうぞ!(古い記事から表示)

    野宿装備

    土佐清水に滞在していた時、地元のドラッグストア(コスモス)のレジ前に「おにやんま君」が置いてあったので思わず衝動買いしてしまった笑

    その存在は前から知っていたんだけどどこも品切れ状態だった。
    たしか1480円だったかな?


    ホントに虫よけに効くのかなあ??
    要するにおにやんまは虫にとって天敵だから近づかないはずというコンセプトなのだ。

    土佐清水では民宿の外でブログを書いてるときにおにやんま君を装着していたのだが、何とリアルおにやんまが近くに飛んできたのだ!
    でもおにやんま君は完全に無視された笑
    ちょっと意識してたのかな??
    本物のおにやんまは1メートル以内を飛び去って行った。

    地元に戻り、ハイキングやバーベキューに行くときに何度かおにやんま君を装着してみた。
    ワークマンで買った防水の帽子にセット笑
    IMG_1418
    ワークマンで1900円というのはかなり高級だ。ちょっと思い切った。
    ※ちなみにお遍路でも使うつもりだ
    IMG_1411

    何度かおにやんま君を装着して山に行ったりしていると、意外な効果があることがわかった。
    そう!知らない人がおにやんま君を見て話しかけてくれるのだ笑
    私も持ってます!とか
    子供の集団に「トンボのオジサン」って言われて人気者になったり笑

    うっかりおにやんま君を装着したまま居酒屋に行ってしまったときは、「トンボついてますよ!」と言われたので
    え??うそ?まじで???と帽子を投げ捨てて慌てるリアクションで悪乗りしたり!笑

    どうでしょうか?
    おにやんま君はみんなを笑顔にするという意外な効果があったのだ。オススメですよ笑
    で、肝心の虫よけ効果はよくわかりません笑

    クソーアマゾンのほうが安かった笑


    IMG_1408

    クリックだけが頼りなランキング
    クリックしてくれたら1位になるかな?

    お遍路ランキング

    ユーザー登録不要



    前回のお遍路の教訓を踏まえて、次回お遍路に向けて気が狂ったように(笑)装備を買い替えたのでカテゴリ別に紹介していきます!(順次更新してゆきます)
    603ad77ec0409ec10fd18619df38282e
    もくじ

    野宿装備:充電グッズ編

    野宿装備:バックパック編

    野宿装備:テント・寝袋・マット編

    野宿装備:ウェア・靴編

    野宿装備:雨具編

    野宿装備:調理道具編

    野宿装備:その他小物編


    野宿装備:野宿メシ編

     

    去年の秋に山と道というブランドの取扱店(吉祥寺)に出かけたときに品切れだった商品。
    お店に在庫確認して買いに行こうかなとも思ったけど遠くに引っ越してしまったので、
    電車代>送料ってな感じでポチってしまった笑

     

    これでマットは420グラム→113グラムに軽量化!
    長さが100センチ?と思うけど、これにサーマレストのどこでも休憩ザブトン(約30センチ)を継ぎ足して枕の部分はマット必要ないから十分なんだよね。

    余談だけど私がいつも山に持って行って自慢していたどこでも休憩ザブトンを友人2名が欲しがって笑
    結局やつらは買ったんだけど私が持っているアルミ蒸着のモデルが今超絶品切れでアルミ蒸着なしモデルを買っていたよ!
    え?そんなに人気だったの?
    ちなみにアルミ蒸着なしモデルはこちら↓



    でもぶっちゃけ20%ぐらいした暖かさが変わらないようだからこっちでも十分かも!
    ※寒い山の上のランチタイムに大活躍する(ケツが暖かいのね笑)

    その他すでに買い替えた装備はこちら↓
    [全面リニューアル・軽量化] 野宿装備:テント・寝袋・マット編


    2巡目のお遍路に向けての野宿装備?のうち、野宿メシたちを紹介します。

    ■アマノフーズのフリーズドライたち
    0YVmQV38SaapyXsLQbwPow
    重さは重いもので50グラムぐらいだ。
    売っている場所
    ・スーパー(意識高い系
    ・登山用品店
    ・アマノフーズのオンラインショップ
    (ただし5000円以上買わないと送料無料にならない)
    ・アマゾン

    ■温めずに食べれるレトルトカレー
    2Oe88o5pSkq7wKpOyQu8dw
    これならそのまま食べれるよ!
    たいていのスーパーにあると思う。
    5年以上賞味期限があるから災害の備えにもなる。
    賞味期限気にしない私なら10年いける自信があるな

    ■水でもOKなドライカレー
    9VQ0pQoaQlGEyrvg0-oFvQ
    重さは100グラムぐらいだ。
    何といっても水でも食べられるのはいざという時に心強いね!
    こちらも賞味期限は5年ぐらいだ。
    売っている場所
    ・登山用品店
    ・アマゾン

    など

    ■アマノフーズのチキンカツカレー!
    pMuVFvfIS1SCXysPuXgHrw
    アマノフーズの限定販売でゲットした。
    すごいよこれ!お湯をかけるだけで本物のカツ笑
    売っている場所
    アマノフーズオンラインショップ(多分期間数量限定)

    参考


    ■乾燥にんじん
    9XCscT80SuOOAr6GOHB5VA
    思い切り使いかけだけど笑
    炊き込みご飯とかに使えそうで軽いしね!
    売っている場所
    ・業務スーパー
    他にもあるでしょう。多分

    ■おだしがしみたきざみあげ
    ZrxUTPCwRk2u6inKimBE4w
    常温で保存できるのが素敵!
    これも炊き込みご飯とかに使えそうなので。
    これはその辺のスーパー2軒に1軒ぐらいは売っている。

    ■大豆でできている肉もどき(乾燥)
    nx3YnXjYQaCfkhU_ERDOag
    さすがにこれ全部は持って行かないけど笑
    お湯で戻すと4倍ぐらいに増える!!
    これは30グラムを戻して110グラムになった大豆肉を使ったものだ
    IMG_0565
    絶対だぞこれ笑
    絶対バレない
    しかも
    100グラム当たり55円位だ!!
    ダイエットにもなる笑
    ★売っている場所
    ・アマゾン

    ■アマノフーズの味噌汁
    RmRFbZK1T--d4rAVN2M0jQ
    このなめことなすがお気に入りだ笑
    ★売っている場所
    ・一般的なスーパー(意識低い系では売っていない)

    ■調味料その1
    UFrQLFMkSR6tRY-frdzeAw
    上の2つはめんつゆの代わりに。
    パウダー醤油なんていうものを見つけたので便利そうと思った。
    売っている場所
    ・左のやつは普通のスーパーでも売っている
    ・右のやつは売っているところが少ない
    ・パウダー醤油はアマゾン

    ■調味料その2
    IMG_0563
    入手方法
    ・サッポロ一番味噌ラーメンを食べるときに家の一味を使う
    ・一平ちゃん夜店の焼きそばかごっつ盛りを食べるときに家の辛子マヨネーズを使う
    ※普通のマヨネーズだと小分けタイプが買えるけど辛子マヨネーズは売っていない!
    ・納豆を食べるときに家にある辛子を使う
    ・とにかくこういうものは大事にとっておこう
    ※最新情報!業務スーパーには100個入りのからしなら売ってた

    ■お米
    お米の2合パックがベストなんだけど、セブンイレブンでしか売っていないのだ。。
    四国にセブンは少ないから私は必殺アマゾンコンビニ受け取りでゲットする予定だ。
    送料無料242円!(プライム会員なら)
    (お買い物コーナーに載せておいた)

    ■その他
    S1REUxN_QpmDSxZnp0C46Q
    前回お遍路でのお気に入り。
    こいつら(失礼)については記事の中で熱く語る予定だからここでは省略。

    いろいろ書いたけど一番優先するのはこれかな?笑
    2021-04-06 19.38.22


    野宿装備もくじ
    ホーム

    ■ここより下はお買い物コーナー
    ※Safariだと画像が表示されないけど
    文字をクリックすれば商品ページに行けます

    Amazonでアマノフーズを探す

    アマノフーズのカレー

    無洗米2合

    パウダーしょうゆ

    大豆ミート500グラム

    尾西のドライカレー5食



    お遍路で野宿をしたいけどお金がない人向けに、いかにお金をかけずに野宿装備を整えるかを考えてみた。

    ■寝袋
    これがないと野宿はできない。
    極端に言えば寝袋だけでも野宿は出来る!
    アマゾンで厳選してみた結果これはどうだ!



    ■テント
    寝袋だけに比べたら格段に野宿できる場所が増えるのでぜひともテントは用意するといい。
    やはりケチるならこれだろう!


    アマゾンのレビューもそう悪くはない。
    重さも1090グラムだぞ!モンベルより軽い
    ただ、想像すると本当に破れやすいみたいだから慎重に扱う必要がありそうだ。
    心配性の人はダイソー携帯ソーイングセットを買っておいて針と糸で縫って修復するのもいいかもしれない。ダイソーのソーイングセットは100円だ。しかも中にはマメの治療に役立つ安全ピンも入っている!
    ん?針で穴開けたら余計破れる??
    なお、私はこのテントを使ったことがないので責任は持てないが笑

    ■マット
    マットはダイソーのプチプチが最強だ!
    実際に私は前回のお遍路で室戸岬までダイソーのプチプチで過ごしたのだ。
    長さが10メートルぐらいあってお値段200円!
    これをタテ方向に4つぐらいに折って寝袋の下に敷くのだ。
    プチプチの難点は体を動かすたびに少しずつプチっ プチっと潰れていくことだけどこれは
    プチプチの宿命だ笑
    つぶれてきたらまたダイソーで買えばよい。
    また、ヒマな時にプチプチを全部つぶすという楽しみもある!(5分で飽きる)
    遍路道にはダイソーが結構あるから買い替えにも困らない。
    4daa9e008f3ee18fceb2c2de99d03cc3

    これで野宿装備がそろった!

    合計4200円!!(2021年10月時点)

    いかがでしょう?素泊まり1回分より安いよ!

    ■最後に
    さらなるウルトラC(死語?)!
    思い切って寝袋をやめてこれを巻いて寝る!
    重さ70グラム!!

    私はこれを2枚持っている。

    これだと合計2957円だ!!

    さあ、野宿遍路デビューしませんか?

    野宿装備のもくじはこちら


    にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ
    にほんブログ村

    このページのトップヘ