時速3キロ 四国88箇所まったり歩き

還暦のチャレンジで、一度は行ってみたかった歩き遍路に挑戦しました。 足が遅いので時速3キロで、トータル61日間かかりました。。 野宿中心なので野宿ポイントの写真も多数アップしていく予定ですl

    ※お遍路の記事だけを順番に見る場合は左の「カテゴリー」からどうぞ!(古い記事から表示)

    野宿装備

    いやあ、東京ではが開花してしまいました。
    早すぎるし・・・
    こんなに早く暖かくなるなら
    出発ももっと早くても良かったな(誤算)w

    萩森リストの最新版をチェックしました!
    だいぶ更新されていました。

    10番~11番
    旅館吉野の値段は古いままですね。
    まあいろいろ他も値上がりしていると思った方が良さそう。

    12番~13番
    名西高瀬にトイレ、テント
    >あー穴場だと思ってたのに書かれちゃった笑

    18番~19番
    京塚庵二人宿泊可能
    >トイレないのがねえ・・多分テントは無理だと思う

    20番~22番
    田井の浜東屋、トイレあり
    >あれ?これも書かれちゃったかな

    23番~24番
    海山荘一泊二食5076円
    >のぼりのアピールが激しい宿のことだな?こんなに安いのか!

    27番~28番
    善根宿萩森無料 自宅泊
    >あれ?1000円じゃなかったの?自宅はちょっとなあ・・笑

    37番~38番
    以布利港じんべえ広場宿泊可 窪津港漁師に一言
    >お?宿泊禁止って書いていたのが!我が物顔のオバチャンたちより漁師さんの方が強かったのねwww
    まあ私は、民宿大岐の浜に泊まらないといけないのでもう利用することはないかもしれないけど。

    39番~40番
    宿毛遍路小屋33号 少し雨ならば橋の下テント
    >そうか橋の下のほうが落ち着くかも

    43番~44番
    たどビレッジ個室(しきり)鍵付き 素泊り4000円 食事相談 0892-52-3883 (なみへいうどん) 
    >あ!なみへいうどんのところにもうすぐ宿がオープンするよって書いてあったのが完成したのかな?
    あの辺なんもないから宿があると結構便利かもね!

    55番~58番
    今治駅前喜助の湯、素泊り2350円土日祝日は2800円
    >これは大部屋リクライニングシートの料金ですね。大いびきで寝れない危険があるからカプセルが無難ですよー笑

    64番~65番
    >巡礼さんのお宿は無視されていますね。あのご主人と萩森さんは合わなさそうwww

    萩森さんありがとうございます!
    萩森リストはこちら
    なお、このブログのスマホ版ではメニューから直接飛べますよー。

    あ、ワークマンでマイクロファイバーのフェイスタオルを買いました!
    3枚入りで498円。
    ダイソーのマイクロファイバーより吸い込みが良さそう♪
    ちなみに靴を乾かすのにも使うのです。
    そしてトレッキングポールの先っぽも何とモンベルのをゲット笑
    IMG_2672


    IMG_2680

    お遍路出発まであと11日

    ではでは。

    お遍路ランキング

    ユーザー登録不要



    荷物を準備するの図(笑)

    IMG_2667

    ■前回の持ち物から削減したもの
    ソーラーパネルを持っていくのをやめた。代わりにモバイルバッテリーを2個に。
    テントの中でぶら下げていたLEDのランタンはヘッドライトでいいかなということでもっていかないことに。
    水分補給用のハイドレーションパックもめんどくさいからやーめた笑
    リュックに取り付けたボトルフォルダーにペットボトルダイレクト作戦で行く。

    ■前回より重くなったもの
    モバイルバッテリーが増えたけどソーラーパネルより軽いのでトータルではマイナスだ。
    飛行機の関係でバーナーをカセットコンロ用のものに戻したため200グラム程度重くなってしまった。
    OD缶は入手もさることながら捨てるのも苦労するからまあ仕方ないかな・・

    ■前回より軽くなったもの
    ダウンジャケットがユニクロからモンベルになったので軽量化できた!
    山野袋は小さいものをゲットしたので200グラム程度の軽量化。
    地図は前回は「みんなでつくった遍路地図」を持参したんだけど上下巻に分かれているため両方を持っていく必要があった。
    今回の英語版は1冊で済むのでその分軽量化!

    以下は一覧表だ。
    仕事してるみたいだな笑

    種別 品名 重量(g) 増減 メーカー 参考URL
    基本 ザック 1700
    NORDKAMM https://amzn.to/3IXbUpJ
    基本 ザックの隙間埋め用プチプチ 150
    ダイソーなど
    野宿 テント(ポール込み) 630
    ヘリテイジ https://amzn.to/3Yrrn7h
    野宿 寝袋 480
    プロモンテ https://amzn.to/3F1qXOm
    野宿 爆睡エアマット(空気入れ袋込み) 585
    Gear Doctors https://amzn.to/3L1qboj
    野宿 60
    シーツ―サミット https://amzn.to/3SWDl84
    野宿 エマージェンシーシート2枚 140
    SOL https://amzn.to/3mxqKvX
    野宿 銀マット(テント内に敷く) 38
    ダイソー
    快適グッズ どこでも休憩ザブトン68グラム+落下防止ひも 100
    サーマレスト https://amzn.to/3YpxkBM
    野宿 テント補修用ビニールテープ 35
    ダイソー
    雨具 ポンチョ 302
    ノーブランド
    雨具 72
    KIZAWA https://amzn.to/3L1SBhH
    雨具 手袋 ワークマンよりアマゾンのほうが安かった 88 New ニトリルロング https://amzn.to/3JiiR69
    野宿 バーナー(ジュニアバーナー・カセットボンベ用) 350 +237 イワタニ https://amzn.to/3mujuAX
    野宿 メスティン大小2個・取手・しゃもじ・スポンジ 450
    ダイソー他
    野宿 計量カップ兼コーヒーカップ 36
    ダイソー
    野宿 LEDヘッドランプ 38

    https://amzn.to/3F1Ellp






    電源 モバイルバッテリー2個とケーブル類 420 +200 Anker https://amzn.to/3Ji7Ul4
    電源 急速充電器 60 -8 TECLAST https://amzn.to/3IYJITw






    野宿 食材(乾燥もの・カロリーメイト) 430
    アマノフーズ等






    衣類 ダウンジャケット 200 -111 モンベル https://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=131000
    衣類 着替え枠(タオル含む) 840
    ワークマン他
    快適グッズ 虫よけネット 42 New ワークマン
    遍路用品 山野袋 250 -200 いっぽ一歩堂 https://www.ippoippodo.com/
    遍路用品 地図(英語版) 250 -250 へんろみち保存協会 https://amzn.to/3ZM3Qze
    遍路用品 お参り用品(ロウソク線香納札筆記用具教本) 355


    遍路用品 お賽銭(一円玉) 150


    遍路用品 菅笠(ビニールカバー・さわやか笠フィット込み) 270








    遍路の友 薬・湿布・バンドエイドなど 390


    便利グッズ ビニール袋・ナップザック 130


    快適グッズ 歯磨き爪切りムッキーちゃん耳栓 100








    快適グッズ サンダル 137
    キャンドゥ







    合計 9278



    爆睡マットは意外と重たかったなあ。。
    自宅に隠れているモザンビークの折り畳みマットのほうが軽い・・
    でも寝心地は段違いだからOKとするかな。

    前回の総重量は8.5キロだった。それとは別に山野袋とその中身が2キロ程度あったので全体では10.5キロだった。(菅笠は含まず)
    表の合計では9.3キロで菅笠分を引くと約9キロ。
    去年より1.5キロぐらい軽くなったぜ!!
    まあ実際は現地に着いてからお米とカセットガス・行動食など調達するからもうちょい増えるんだけどね。



    お遍路ランキング

    ユーザー登録不要



    あらゆるものが値上げ値上げ・・・
    遍路宿も続々値上げ情報を耳にします。
    もう宿は値上がりしていると思った方がよさそうですね。。
    まあね、仕方ないと言えばそうなんだけど。

    値上げよりこれから大変そうなのは遍路宿の争奪戦ですね!
    まあ私にはテントがあるから何とでもなるけどね笑

    そこで、もしどこも宿が取れなかった場合に役立つであろうアイテム2つを紹介します!

    その1:レスキューシート
    もちろん野宿するためにです笑
    100均にもレスキューシートは売っていますがカサカサ音がうるさくて寝れないです笑
    私はこれを2つ持っていて、一つはテントの下にグランドシートとして敷くのに使っています。
    もう一つは本当に寒さをしのぐための非常用として。(実際に非常時に使った・・)
    とにかく暖かいです!!しかもカサカサしない!!
    寝袋の代わり以外でも寒いときや風の強いときの休憩時とかにも使えそうですね。
    たったの80グラム程度で絶大な安心を手に入れることができるのです!
    登山用品店にはたいていあると思いますがアマゾンではこちら。


    その2:耳栓
    100均に耳栓が色々売っていますよね。
    でも当たりはずれがあるので事前にチェックしたほうが良さそうです。
    私はダイソーの商品でお気に入りのがあるのでリピートしています笑
    耳栓は宿遍路さんでも寝るときとか交通機関での移動時などあると便利だとおもいます。

    まあこの2つだけでもあれば東屋で寝れるでしょう。
    欲を言えばマットが欲しいですね!
    実はダイソーで最近売っているんですよ!(折りたたむやつ)
    800円ぐらいだったかな?500円かも?多分すぐにへたると思うけど触ってみて不当に重いとかはなかったのでアリかも?

    どうでしょう?
    これを機に野宿デビューしちゃう??
    野宿は無料ですよー笑


    お遍路ランキング

    ユーザー登録不要



    ワークマンでメリノウールの靴下が発売されたことを知った。
    2度目のお遍路でメリノウールTシャツを着てからメリノ教信者?になっている私。
    これは是非とも手に入れたい!

    というわけで先日さっそくゲットしてきた!
    IMG_1982
    何と1足780円!!
    安いものだとワークマンなら4足で399円だから実に8倍ぐらいの値段だ。
    他にも何種類かあったけどかかとがちゃんとあるヤツを選んだ。
    この靴下は中厚手といったところだ。

    さっそく1日履いてみて匂いを嗅いでみたら・・・
    ん?酸っぱくない!笑
    念のためもう片方も匂いを嗅いでみたけどまったく匂いを感じないではないか!
    これならお遍路で2日連続で履けるかもしれない!
    あとは耐久性がどうかだけどそれは実際に使わないとわからないな。
    んでもこれは期待できる!

    帰ってから調べていたらワークマンでメリノウールのシャツも出てるじゃん!!
    IMG_2007s-
    先日ユニクロのメリノウールセーター?薄手のをゲットしたばかりなんだけどこれは買うしかない笑
    これはオンラインでは売っていなくて店舗限定なんだけど予約はできるらしい。
    在庫を見てみたんだけど、いつも行くワークマンプラスは在庫がなかったけど普通のワークマンにむしろ在庫があった!
    IMG_2008s-

    さらに。
    メリノウールのパンツまで出ているし!!!

    またまたバイクで買いに行った。
    あったー!!!
    IMG_2013

    まず丸首シャツをユニクロのと比較してみた。
    ユニクロは2990円(2021年モデル・2022年モデルは多分3990円)
    ワークマンは何と1990円!!!
    イメージはワークマンのほうが薄く見えるけど、透かして見たらユニクロのほうが背景が透けて見えた。
    品質表示はワークマンが「ウール100%」に対してユニクロは「毛100%」だった。
    比べてみて気づいたんだけどユニクロはウールじゃないってことだろうか???
    調べたらウールは羊毛で「毛」は何かの毛とあった・・・
    ユニクロはベトナム産でワークマンは中国産だった。

    しばらくテストしてみてどっちか1枚をお遍路に持っていこうと思う。

    →その後重さを計ったので追記
    ワークマン:190グラム
    ユニクロ:250グラム
    でした。

    そしてパンツだ!
    飾りっけも全くナッシングな地味パンツ笑
    お値段980円。
    もしかしたらこれも臭くならない系かもと期待が募る!!
    肌触りはサラサラで気持ちがいい。
    日常のデフォルトパンツとしても良いかもしれない。
    しばらくテストしてみよう。

    もう一つ欲しかったのは「防水の手袋」だった。
    去年のお遍路で手袋を忘れて、焼山寺の時に最気温2度という極寒で大失敗した。
    最初のお遍路でも手袋ない状態で気温10度ぐらいの強風で雨に濡れて体力を奪われて大変な思いをした。
    防寒もそうだけど雨対策としても手袋は必需品だ!
    私はポンチョを着るのだけど、どうしても手首あたりが雨に濡れてしまうのだ。
    そのため腕まである手袋がベスト。

    ワークマンの手袋コーナーの種類の多さは笑っちゃうぐらいだ。
    選ぶのにかれこれ30分ぐらいかかったかもしれない笑
    でもって最終的に選んだのはコレだ!
    ニトリルモデル ロング No.630。税込み540円だったかな?
    IMG_1981
    防水はおろか灯油でも大丈夫みたいだ!灯油なんて触らんだろうけど笑
    裏メリヤスなのでするっとはめてするっと脱げるところも良いね!
    IMG_1983
    何か使っていた台所用手袋よりこっちのほうがずっといいことが判明したので、普段使うことにした笑
    ちょっとゴワゴワしてるけどね笑
    ちなみに金剛杖を持ってみたけど滑ることはなかったよ!
    ダイソーでも200円とかで似たようなのは売ってるけど絶対こっちがお勧めだ。
    重さも意外と軽い(ちょっと濡れた状態で測って片方45グラムだった)

    IMG_1993

    早く行きたいなあ笑

    お遍路ランキング

    ユーザー登録不要


    春になったら歩き遍路記事書くよー!


    ジャジャーン!
    ついにMンベルのダウンジャケットを買ったぜー!
    まあ買ってから1か月以上経過しているんだけど色々な場面で使ってみてようやく感想が書けるようになったのでいまごろ記事を書きます笑

    というわけで10月のとある日にバイクで20分ぐらいのところにあるアウトレットのMンベルに行って来た。
    最初は「スペリオダウン・ラウンドネック」という定価でも11000円ぐらいの安いので良いかなと思っていたのだけど、いざ実物を見たら何と前がジッパーではなくてボタンだったのよね!
    インナーに着る前提のようで、これじゃあだめだと思っていたらアウトレットコーナーに旧型のスペリオダウンジャケットを見つけた。
    1割しか安くなっていなかったけどまあいっかと思って思い切って買ってしまった!
    IMG_1115

    ちなみに13000円位だった。
    Mンベルのダウンの中では下のランクで「FP」は800とのことだ。

    まずはよく行く低山での休憩時に着てみた。
    ランチタイムでじーっとしているときに着てみたんだけどなかなか暖かかった!

    そして11月下旬の気温9度ぐらいの朝、Tシャツ・ワイシャツの上からこいつを着てチャリンコで30分ぐらい走ったんだど全然寒さを感じなかった!

    ちなみに気温17度ぐらいの時にYニクロのウルトラライトダウンジャケットを着て走ったら少し寒かったからやはり相当違うみたいだ。本物すげー

    んでももっと高いFP1000なんてもっと暖かいんだろうなあと思いながらこれで十分満足だ笑

    でもって気になる重さだが、
    Lサイズで実測ちょうど200グラムだった。
    今までのウルトラライトダウンは350グラムもあったから(フードもついてたけど)あわやモバイルバッテリー1個分ぐらい軽くなった!!

    あとは野宿で寝るときに履くズボンをワークマンカタログで物色した。
    IMG_1380
    軽くて暖かいのがいいんだよねー
    IMG_1381

    Mンベルの帰りにワークマンに寄って、結局これを購入!
    あ!写真撮ってなかったけどズボンだ!
    重さは300グラムぐらいだった。お値段何と1900円!!
    ちなみにダウン100%ではない。
    何せ前回のお遍路では睡眠時の寒さ対策で失敗したのでねw
    少し重いけどこれで寒さは多分大丈夫なはず!
    IMG_1410
    参考↓


    あ!そうだ。もう一つゲットしたのがユニクロのメリノウールセーターだ。
    THE NORTH FACEのメリノTシャツは前回お遍路で着てその快適性は痛感しているからこれも期待していた。
    まずは寝るときに素肌に直接着てみた笑
    なんか暖かいぞ??
    Tシャツプラストレーナーを着るよりこれ1枚のほうが暖かかった!

    山にも着ていったんだけどまだ気温が高すぎて暑い暑い笑
    お陰様で汗かいたので、汗が引く時の乾き方とかを確認することができた。
    なかなか汗の乾きも良いし冷えることもなかったからこれはいいかも!
    もちろん、次回のお遍路で寝るときと寒い日に着る想定だ。
    これ↓(わたしの買ったのは2021年モデル笑)


    本物のダウンジャケットを買ったのでウルトラライトダウンジャケットは家の中で着ている。
    多少重くても関係ないからね!
    でもおかげで暖房器具はまだ何もつけなくても過ごせている。
    電気代節約しまくりだね笑


    クリックだけが頼りなランキング
    クリックしてくれたら1位になるかな?

    お遍路ランキング

    ユーザー登録不要



    このページのトップヘ