宿遍路なら何も心配しなくていいビールの問題ですが野宿遍路にとっては生きるか死ぬかの非常に需要な問題です笑
このページはそのようなビールがないと死んでしまう野宿遍路さんのための情報です。え?私のため?
地図を作るつもりですがとりあえずは文字だけです。
ビールが飲める場所も記載することがあります。
※このページは随時更新してゆく予定です。
■12番焼山寺から13番大日寺
(峠越えルート)
・高瀬団地入口の先、橋のたもとのよろずや
(国道ルートはコンビニあり)
■20番鶴林寺から22番平等寺
この区間は鬼門。
道の駅わじきのうどん屋が営業していればワンチャンビールにありつける(ただし店内限定)
少し遠回りすれば22番の付近にコンビニあり
■22番から23番
由岐の町中にビールが買える店あり(お遍路さん情報)
■23番から24番
野根スーパー
■34番から35番
この区間もコンビニなし
仁淀川大橋の手前の市街地にビールの自販機アリ。
ただしやる気はないようで売り切れ多数だった笑
■36番付近
三陽荘の中に自販機があるが、36番山門入り口に曲がる角に開いているのかわからない謎のお店がありビールが買える。
三陽荘で買うより安い笑
■38番から39番
下ノ加江ローソンもあるが真念庵ルート途中の集落に自販機アリ
みはらのじまんやでは案内所の営業時間内ならどぶろくが買える。
■45番付近
古岩屋荘の中に自販機アリ
■59番から60番
道の駅今治湯ノ浦温泉が営業していればお土産用の地ビールが買える
■65番から67番
三角寺に入る前にビールを買っておかないと当分買えない。
コンビニなし酒屋なしの最悪区間。
民宿岡田の先のどさんこラーメンが営業していればビールが飲める笑
民宿岡田でテイクアウトできんかな笑
■71番付近
ふれあいパークみの道の駅の売店が営業していれば普通の缶ビールが買える。
温泉の中でも買える。
■82番付近
みち草に売っていたような気がする(確信なし)
■84番付近
屋島山頂のお土産屋さんでビールを売ってもらったことがある。
通常で売っているのかは不明。
■87番から88番
道の駅ながおの2キロぐらい手前にヤマザキデイリーストアがありビールが買える。
※銘柄は少ないけど贅沢は言えない
(情報更新日 2023/3/10)
情報お待ちしています!
コメントにドシドシお寄せください!
ユーザー登録不要

このページはそのようなビールがないと死んでしまう野宿遍路さんのための情報です。え?私のため?
地図を作るつもりですがとりあえずは文字だけです。
ビールが飲める場所も記載することがあります。
※このページは随時更新してゆく予定です。
■12番焼山寺から13番大日寺
(峠越えルート)
・高瀬団地入口の先、橋のたもとのよろずや
(国道ルートはコンビニあり)
■20番鶴林寺から22番平等寺
この区間は鬼門。
道の駅わじきのうどん屋が営業していればワンチャンビールにありつける(ただし店内限定)
少し遠回りすれば22番の付近にコンビニあり
■22番から23番
由岐の町中にビールが買える店あり(お遍路さん情報)
■23番から24番
野根スーパー
■34番から35番
この区間もコンビニなし
仁淀川大橋の手前の市街地にビールの自販機アリ。
ただしやる気はないようで売り切れ多数だった笑
■36番付近
三陽荘の中に自販機があるが、36番山門入り口に曲がる角に開いているのかわからない謎のお店がありビールが買える。
三陽荘で買うより安い笑
■38番から39番
下ノ加江ローソンもあるが真念庵ルート途中の集落に自販機アリ
みはらのじまんやでは案内所の営業時間内ならどぶろくが買える。
■45番付近
古岩屋荘の中に自販機アリ
■59番から60番
道の駅今治湯ノ浦温泉が営業していればお土産用の地ビールが買える
■65番から67番
三角寺に入る前にビールを買っておかないと当分買えない。
コンビニなし酒屋なしの最悪区間。
民宿岡田の先のどさんこラーメンが営業していればビールが飲める笑
民宿岡田でテイクアウトできんかな笑
■71番付近
ふれあいパークみの道の駅の売店が営業していれば普通の缶ビールが買える。
温泉の中でも買える。
■82番付近
みち草に売っていたような気がする(確信なし)
■84番付近
屋島山頂のお土産屋さんでビールを売ってもらったことがある。
通常で売っているのかは不明。
■87番から88番
道の駅ながおの2キロぐらい手前にヤマザキデイリーストアがありビールが買える。
※銘柄は少ないけど贅沢は言えない
(情報更新日 2023/3/10)
情報お待ちしています!
コメントにドシドシお寄せください!
ユーザー登録不要
コメントする