時速3キロ 四国88箇所まったり歩き

還暦のチャレンジで、一度は行ってみたかった歩き遍路に挑戦しました。 足が遅いので時速3キロで、トータル61日間かかりました。。 野宿中心なので野宿ポイントの写真も多数アップしていく予定ですl

    ※お遍路の記事だけを順番に見る場合は左の「カテゴリー」からどうぞ!(古い記事から表示)

    5月22日

    四国:晴れ
    東京:雨

    起きた。4時50分に笑

    今日はもう東京に帰るだけなんだけど体はお遍路モードのままだな。
    昨日東京のイケメン野宿遍路さんとなぜか4時50分に目が覚めちゃうよねって話していたから起きて時計を見たら笑えた。
    IMG_8119s-
    ちょっと外から八十窪の夜明け前を撮ってみる。
    IMG_8120
    部屋に金剛杖の置き場が完備している宿なんてそうそうないんじゃない?
    IMG_8121
    ペラペラのサンダルもよく頑張ってくれた。お疲れさまでしたー。
    すいません捨てさせてください。
    IMG_8122
    習慣で天気予報を見てしまう笑
    IMG_8124s-
    ヤマレコの累計距離が4500キロを超えていた。
    とは言ってもこれ、歩いていない距離も含んでたりするからいい加減だけど笑
    IMG_8125s-
    ヒマだったからノートに書いてある書き込みを片っ端から読んでた笑
    そして書いた。
    IMG_8126s-
    朝食だ!
    あのお赤飯はどこに行っちゃうのだろうか?
    お土産屋さんか弁当屋さんかな?
    コミュニティバスの6時50分の便は、希望すれば車でバス停まで連れて行ってもらえる。
    途中の廃校博物館?のところまでだ。
    でもそんなにバタバタしたくもないし私は10時のコミュニティバスに乗ることにした。
    IMG_8127
    PASMOの残高が足りない気がしたからチャージしといた。
    IMG_8129s-

    過去は高野山に行ったり1番まで歩いたりしていたけど、この場所から直接帰るのであれば高松から飛行機に乗ったほうが近いのでは?と思って高松からの飛行機を予約したのだった。
    イケメンな東京の野宿遍路さんも高松から飛行機だということで10時のバスに乗るべく八十窪を後にした。
    IMG_8131
    もう一度大窪寺にお参りしていこう。
    IMG_8132

    IMG_8133
    金剛杖を奉納するかはんだ。
    奉納には千円かかるようだけど2本だと2千円なのかな??
    それとも奉納しますと言ってしれっと2本置いて来ればバレないかな?とか
    でもネットで調べたら金剛杖は無料で飛行機に乗るときに預かってくれるらしいぞということを今更ながらに知ったのだった笑
    ならば持って帰って部屋に飾っておくことにしよう。
    立てかけてみる笑
    たらればだけど、もし奉納するとなったらその瞬間は泣けるような気もしなくもないな。
    そういう想像もしてみた。
    IMG_8134
    お大師様もさようならー。がんばったよ。
    IMG_8135

    IMG_8136
    イケメン野宿遍路さんと話す。
    もっと早い時点で出会って一晩でも同宿(もちろん野宿)できたら楽しかっただろうなあ。
    IMG_8137
    彼のリュックを盗撮笑
    IMG_8138
    彼は何でも長尾の手前でバスを乗り継いで空港まで行くんだって!
    なるほどそう言う手があるのかあと思った。
    しかしわたしは電車に乗りたいという願望もあったし、このままバスでJRの志度駅まで出てそこから電車で高松に行くことにした。値段も時間もほぼ変わらない感じだ。
    空港で会うかもね!ってことでバスの中で彼とお別れ。
    IMG_8139
    コミュニティバスは途中営業所で10分ぐらいの休憩があるのだ笑
    IMG_8140
    一服も出来る。
    IMG_8141
    志度に到着。切符を買わないといけなかったから割とギリギリな感じだった。
    おそらくコンビニに寄っている時間はない。
    IMG_8142
    何かかっちょいい電車が来た。大した距離はないんだけど本数がなくて仕方なしに特急に乗る。
    IMG_8143
    電車はえーーーーー笑
    IMG_8144
    高松ー高松ー。線路がここで終わりという始発駅感はテンション上がる。
    IMG_8145
    都会だなあ。
    IMG_8146
    ここからは空港リムジンバスに乗る。高松に出るのって結構大変だなあ笑
    IMG_8147
    空港に着いた。
    12時半か。何気にバスに乗ってから2時間半だった。
    というか飛行機は16時10分なんだよねー笑
    IMG_8148
    空港の中のおいしそうな飲食店で豪華なランチ?と思ってお店を覗いてみたけどやたらに高いだけでそそらなかったのでファミマで買って来た笑
    IMG_8149
    ケチな私が乗る飛行機はジェットスターだ。
    一方、彼はANAだそうな!13時半ってことは割増料金がだいぶ高そうだな。
    いいなあANA笑
    IMG_8150
    お遍路さんお休み処に行ってみる。ヒマだからね笑
    IMG_8151
    わがジェットスターのチェックインカウンターは人っ子一人いない。
    IMG_8152
    この顔出し看板で写真撮りたかったなあ笑
    IMG_8153
    お遍路さんお休み処だ。
    IMG_8154
    しばらく座ってみたんだけど椅子が硬すぎてそそくさと移動笑
    IMG_8155
    ロビーのふかふか椅子に移動して馬路村のゆずジュースを飲む。
    高知なのになぜか売っている。
    何と東京からの野宿遍路さんに再会した!
    彼は颯爽とANAに乗りに搭乗口に向かって行った。
    IMG_8156
    しばーらくしてわがジェットスターの搭乗手続き開始のアナウンスがあった。
    荷物を預けてチェックイン。金剛杖はあっさり2本預かってもらえた!
    搭乗口にやっと近づいた。
    ANAの飛行機だ。大きいなあ。。
    IMG_8157
    定刻に出発していくANAやJALを次々に見送りつつ、わがジェットスターは折り返しの便遅れのために出発時間が遅れますのアナウンス笑
    ANAは係員二人でスムーズな搭乗なのに対してジェットスターは一人で対応していた。
    うん。安いからね。仕方ないわ笑
    ヒコーキもショボい。
    IMG_8158
    ようやく飛行機の中へ。菅笠は機内持ち込みにした。子供用のお飾りだからかぶれないんだよねー。
    IMG_8159
    行きのANAには機内Wi-Fiがあったけどそんなものジェットスターにはない笑
    IMG_8160
    飛んだー!さよなら四国ー!
    IMG_8161
    チケットにワンドリンクが付いていたのがせめてもの救いだ笑
    IMG_8162
    ところでこの飛行機を予約するのに大失敗をしていた。
    というのも日にちを間違えていて一日後に予約してしまったのだ。
    直後に気が付いてしまったーと思ったけど予約を変更するには2千数百円の手数料を支払わなくてはならないのだったomg
    泣く泣く手数料を払って予約変更したんだけど、ジェットスターの場合荷物が7キロ以上だと追加料金も払わないといけなくて、結果的にはANAとかJALのほうが安かったんじゃ?と気づいた笑
    安物買いの銭失いってやつだなこれ・・
    IMG_8163
    千葉の海岸かな?
    IMG_8164
    まもなく成田空港だ。
    IMG_8165
    空港のハズレのまたハズレにわがジェットスターは到着した。
    先を急ぐ乗客の一番うしろからちんたら歩いていたら一人の女性に話しかけられた。
    彼女もお遍路帰りだったようだ。お疲れ様でしたー!
    IMG_8166
    荷物受け取りのレーンに流れていたのは私のリュックと金剛杖だけだった笑
    無事に杖を回収。
    IMG_8168
    空港内の連絡バスに乗り電車乗り場へ。
    IMG_8169
    高いんだけどそう言えば成田エクスプレスって乗ったことがなかったなあと思って乗ってみることにした笑
    IMG_8170
    明日は寒いらしい
    IMG_8171s-
    成田エクスプレスは品川で切り離しをして新宿方面に向かうんだけど、これが遠回りなんだよね笑
    なので乗り換えアプリは東京で下りて中央線で新宿に行けとおっしゃるのだ。
    まあ私は急ぐ必要もないから新宿まで乗ったけど。
    IMG_8172
    成田エクスプレスの新宿駅到着は変な番線だった。
    何か地下への出口が見つからずに南口のさらにバスタ側に出る羽目になった。
    なので京王線に乗り換えるまでかなり歩いた。金剛杖2本使って笑
    IMG_8173
    ようやく帰宅。
    さすがに自炊する気はなかったから近所のセブンでカツ丼だ笑
    IMG_8177

    家に帰りつくまでがお遍路。
    ということで今回も無事に帰宅した。
    というか歩き遍路に飛行機ってギャップがありすぎて違和感しかないなあ笑
    大変だけどやはり夜行バスかなあ。。。

    この日のヤマレコはツイッターで告知とかはあえてせずにひっそりと公開したんだけど結構見られてしまっていたなあ笑

    というわけで58日間のお遍路記録はこれにて終了です。
    お遍路中に出会った人たちやお接待いただいた人たち、ヤマレコを見てくれた人たちにも感謝!

    長々とお付き合いありがとうございました!



    ヤマレコ


    2022年春歩き遍路もくじ
    2021年春歩き遍路もくじ

    ヤマレコもくじ

    クリックだけが頼りなランキング
    目指せ1位!

    お遍路ランキング

    5月21日

    晴れ!

    夜中にトイレに一度起きたけどその後は爆睡だった。
    泊った遍路小屋は毛虫やゲジゲジに顔前虫と虫にかなり人気があるらしいから虫が嫌いな人は道の駅の軒下のほうがいいかもしれない笑

    今日は女体山を登って88番へ行くだけだ。
    2年前の初歩き遍路の時はここを8時過ぎに出て余裕だったから、ゆっくりでいいのに早起きしてしまった笑
    朝食。
    IMG_8016
    早起きとは言っても5時半だったなあ笑
    晴れマークが並んでうれしいね!
    IMG_8017s-
    朝日
    そう言えば野宿の人を見かけた気がしたからまだいるかなあ?と思って道の駅に歯を磨き行きがてら様子を見に行った。
    そしたら二人の野宿遍路さんがいて出発の準備をしていた。
    挨拶して少し話していたらそのうちの一人が私のブログをめっちゃ見てくれていた人だったのだ!
    もしかして3キロさんですか?と聞かれてそうですよーと言ったらめっちゃ喜んでいて握手笑
    彼ともう一人の野宿さんは最初の方に出会っていて途中抜いたり抜かれたりしつつも連れだってここまで来たのだそうだ!
    ペースと気が合えばそういうの楽しくていいね!
    彼らは今日は旧へんろみち経由で行くというので見送った。
    IMG_8018
    盗撮した野宿遍路さん二人笑
    彼らはここまで40日ぐらいと言っていたなあ。
    二人とも途中で足を痛めたりもしたとか。
    IMG_8019
    そう言えば夜中にトイレに起きた時に気づいたんだけど、テントの入り口付近の椅子にカイロが二つ置いてあった。
    これはきっと誰かがお接待としてくれようとしたんだけど私がいびきをかいて寝ていたから置いてくれたんだと勝手に推測笑
    ありがたく頂きました!
    IMG_8021
    ゆっくりでいいのに7時には出発してしまった笑
    目の前の前山ダムの池
    IMG_8022
    まぶしいいいいい
    交流サロンから大窪寺までのルートは最低でも5つある。実はもっとあるらしいんだけど・・
    最初は来栖神社経由の女体山コース、去年はバス通りコースを歩いた。
    今回は多和神社経由での女体山コースを行く予定だ。
    IMG_8023
    来栖のバス停だ。
    IMG_8024
    ここを曲がれば来栖神社経由で女体山へ至る。
    IMG_8025

    IMG_8026
    さらにバス通りを歩くと多和神社経由女体山コースの分岐がある。ここを左へ
    IMG_8027
    しばらく舗装された車道なのかな?
    IMG_8028
    何気に角度のある車道だ笑
    こういう道は二本杖の活躍どころだ!
    杖を推進力にしてグイグイ登る。
    IMG_8029
    知らない人に気を付けよう!
    もちろんこっちは気を付けられる側だ笑
    IMG_8030
    くねくね曲がりながら高度を上げる。
    そう言えば多和神社ってあったっけ??神社のようなものはあったけどあれが多和神社だったのかな?
    見逃した笑
    IMG_8031
    昼寝城ってすごく行ってみたい名前なんだけど、グーグル先生で調べたら結構登らないといけなさそうだったからやめた笑
    IMG_8032
    良い天気
    IMG_8033
    二本杖最強!特に舗装の急な上りでは
    IMG_8034
    まだまだ登るよ
    IMG_8035
    ここが昼寝城の入口ね!行かないけど
    IMG_8036
    ふむふむ
    IMG_8037
    そうこうしているうちに来栖神社経由との合流地点に着いたぞ!
    約一時間、標高差約200メートルの登りで時速3.6キロぐらいは飛ばし過ぎたかも?
    IMG_8038s-

    もう少し車道を歩いて
    IMG_8039
    グリーンベルトだ。バイクだとすげー乗りたくないベルト笑
    車はたまーに通る程度だ。
    IMG_8040
    多和神社ルートは基本的に川に沿って行く感じだった。結構流れが急だな。
    IMG_8041
    山道の入り口に到着。
    IMG_8042
    大窪寺まで2.5キロか・・
    IMG_8043
    ん?女体山まで1138メートル?細かいな笑
    IMG_8044
    階段でちょっと休憩!コケがあってもザブトンがあれば問題なし。
    IMG_8045
    さてここからが本格的な山登りだ。
    IMG_8046
    最初はゆるい上りだけど
    IMG_8047
    ガケ笑
    IMG_8048
    階段
    IMG_8049
    四国のみち、手抜き版笑
    IMG_8050
    あれ?こんなところで車道に出たぞ??
    そうだった少しだけ車道を横切るんだった。
    IMG_8051
    そしてまた山道へ。709メートル、細かい笑
    IMG_8052
    保全橋?
    IMG_8053
    階段を上って
    IMG_8054
    保全橋を渡る。
    IMG_8055
    おおおお!
    IMG_8056
    丸太階段
    角度が良い感じ笑
    IMG_8057
    登る
    IMG_8058
    ちょっと平らな場所にベンチ!
    IMG_8059
    ここからがクライマックスかな
    IMG_8060
    つかまり用の鉄筋?ぐらつき注意
    IMG_8064
    ガケに取り付けられている手すり。
    以前はリュックに金剛杖をしまって登ったけど、今回は左手に二本持ったままで。
    IMG_8066
    うっひゃーーーーーーー!!絶景
    IMG_8067
    ちょっとガスってるけど十分だ。
    IMG_8068
    ん?女体山の山頂はどこなんだろう?これか?
    IMG_8069
    さっきのところは登ってみたけど山頂ではなかった。
    少しいったら東屋。
    IMG_8070

    IMG_8071
    おおお。東屋のところが山頂なのね笑
    IMG_8072
    2時間半かー。
    しかし前回(初回)に登った時よりも全然に感じた。
    何ならもう一回女体山登ってもいいよぐらいだった笑
    IMG_8073s-

    再び絶景の場所へ。
    うーんこれがビールならなあ笑
    IMG_8074
    今日の夜は赤飯を死ぬほど食わないといけない。
    なので昼飯はお接待でもらったこれで済まそう!
    高知の人はみんな知ってるけど東京では見かけないミレービスケット!
    というかまだ9時半かよ笑
    IMG_8075
    だんだんクリア度が落ちてきた。
    IMG_8076
    そうだ。女体山の神様にお祈りしておけばいいことあるかもしれないな!
    IMG_8077
    こっちにもお祈りしておこう笑
    IMG_8078
    先っぽにザブトンを敷いた。絶景いいねー!
    2年前は雨でなーんも見えなかったからやっとリベンジできた笑
    IMG_8079
    というか顔前虫がすごかったから秘密兵器を使用笑
    IMG_8081

    IMG_8082
    東屋に。というかじっとしていると寒い
    なにせ標高が800メートル近くあるし!
    最後のアマノフーズなめこ汁を飲む。
    IMG_8083
    18℃とかあるけどここは山頂だ。体感は13℃ぐらいな感じだ。
    もちろんダウンを着て、お接待でいただいたはずのカイロを使った!
    IMG_8084s-
    カセットボンベのガスを使い切るべく空焚きする。
    冷たい手を温めるのにも役立った笑
    IMG_8085
    絶対この気温じゃないなここは
    IMG_8086s-
    東屋でまったりしていたらドイツ人とそのあとからフランス人が来た!
    フランス人は靴の片方だけサンダルを履いていて足が痛いと笑っていたよ!
    その明るさがたまらんな笑
    もう少しだよ気を付けてねー!と見送る。
    英語版の地図を見ると、女体山の来栖神社コースが「Popular Route」と書いてあるのね!
    だから外人さんは女体山を選択する確率が高いのかと妙に納得。
    んでも八十窪の大女将さんだっけな?曰く、女体山は遍路道じゃないんだって。
    そう言われてみると遍路道にある石仏や丁目石なんかが見当たらないのよね。
    IMG_8087
    というかひたすらヒマだった笑
    宿のチェックインは一応3時で、女体山に着いたのは9時半だったのだ。
    山頂から大窪寺までは1時間はかからないはずだ。
    お参りしたとしてもまだ早すぎる。
    また絶景を見に行く笑
    IMG_8088
    そして東屋に戻る笑
    うろうろ。
    若いカップルが登ってきて山頂で引き返そうとしていたから、あと30秒歩いたら絶景が見れるよと教えてあげた笑
    女の人はロングスカート姿だった!
    IMG_8089
    ガスがなくなりそうでなくならない・・
    結局1時間40分燃えていた笑
    IMG_8090
    何と4時間近くを女体山山頂あたりで潰した笑
    ようやく出発して大窪寺方面に下って行くと車が止まっていた!
    なるほどね、ここまで車で来れたのね!
    これならロングスカートでも山頂まで行けるわけだね。納得した。
    ということはバイクでも来れたのか―しまったなあ。
    IMG_8091
    下るだけかと思っていたら上り階段が現れる。
    IMG_8092
    しかしちょっと登ればあとはひたすら下りだ。
    2年前はでこの下りにえらく時間がかかった。
    ここまで来て滑って骨折なんてシャレにならないし慎重に下りたからねー。
    でも今日は道のコンディションは良い!
    IMG_8093
    ベンチだ。さらなる時間調整のためまた休憩する笑
    IMG_8094
    この勾配。
    下った側から上を見上げている。
    IMG_8095
    おーーー!大窪寺側の下界が見えたぜ。
    IMG_8096
    結局女体山はこれ?
    IMG_8097
    拡大してみたら間違いなく八十窪だ!
    IMG_8098
    分かりにくいけど下りだ。
    遊歩道チックに整備されているね!
    IMG_8099
    そして唐突に現れるお寺の行き止まり地点!
    着いたのだ!
    IMG_8100
    一度山門に行ってから入り直す。
    88番大窪寺に到着―!
    IMG_8101
    ここから見える山は女体山ではないと思われる。
    今回も納経はしないから本堂と大師堂で線香ろうそくお経を唱えたらおしまいだ。
    特別違うわけでもなく淡々と終わってしまった笑
    IMG_8102
    まだ十分長い杖がたくさん奉納されている。もったいないなあ笑
    金剛杖を奉納しようか悩む。
    IMG_8103
    お寺では女性二人組の歩き遍路さんに会った。
    もとは別々だったんだけど途中から一緒に歩いて来たのだそう。
    一人は今日八十窪に泊まるとのことだったのでまた会えるかもしれない。
    IMG_8104
    大窪寺の境内にも「顔前虫」がめちゃくちゃいた!
    みんなが顔の前を飛んで目に入ろうとする虫を追い払うために左右の手を顔の前でぶんぶん振り回していて、阿波踊りのようで面白かった笑
    もちろんワタシは秘密兵器の虫よけネットをかぶって不動の構えでそんな阿波踊りを高見の見物だった笑
    時々うらやましそうな視線を感じながら(^^♪
    IMG_8105
    門前のお土産屋さん。
    IMG_8106
    最初に来た時は2時ごろこのお店でカツ丼とうどんのセットを食べちゃって、八十窪に着いたら5時に食事でーすと言われて赤飯が全然食えなかったという苦い失敗談があった笑
    もちろんそんな失敗は二度と繰り返さない!
    IMG_8107
    15時過ぎにチェックイン!
    IMG_8108
    まずはこれかな!
    缶じゃないからしょわー!
    IMG_8109
    結願のビール
    IMG_8110
    友人からLINEのギフトをもらっていたんだけど・・
    ローソンがないーーーーーーーーーー笑
    IMG_8111s-
    特に大窪寺で大活躍だった虫よけネットだ。
    ほぼあの「顔前虫」のためだけに用意してきたようなもんだ。
    もしかしたら眼鏡をかける人ならいらないのかもしれないけど笑
    ちなみにこれはワークマンで買ったものだ。
    重宝するのは5月に入ってから?だからお遍路中のワークマンで買うのが良いかも?
    IMG_8112
    お風呂に入っていよいよお楽しみの夕食タイム!
    食堂に行くとあれ??
    何と道の駅で見送った野宿遍路さんがちゃっかり座っている笑
    えーーー?と思ったら最後ぐらいはということで八十窪に泊まることにしたらしい!
    予想外のうれしい再会だった笑
    IMG_8113
    そうかうどんもあったんだ・・
    IMG_8114
    赤飯3杯目の途中
    IMG_8115
    赤飯4杯目!苦しい笑
    IMG_8116
    野宿遍路さんは東京の人だということもわかった。
    彼はほんとによくブログを見てくれていたらしく、野宿場所の他にも私のダイソーの耳栓やマムーのペットボトルホルダーまで真似したんだって笑
    そんな彼にダイソーのウコンより高級なヘパリーゼをもらった。試供品だけど笑
    あとは八十窪で会った女性遍路さんともここで再会した。
    IMG_8117

    というわけで無事に歩き切りました。
    この後どうするかについては高野山に行くかも考えたけど、終盤のお接待まみれと八十窪の赤飯を死ぬほど食えたことで何かとっても満ち足りてしまって笑
    とは言え高野山に行かないのは物足りないような感じだったり複雑ではあるけれど、今回はこのまま帰ろうということにした。
    明日の飛行機で一路東京へ。
    ではおやすみなさい。

    歩いた距離 8キロ
    平均時速休憩込み 1.0キロ(てへっ)


    ヤマレコ



    58日目はこちら(え?まだあるの?笑)
    2022年春歩き遍路もくじ

    2021年春歩き遍路もくじ

    ヤマレコもくじ

    クリックだけが頼りなランキング
    目指せ1位!

    お遍路ランキング

    5月20日

    晴れのちくもり

    雨は降らないという天気予報を信じて屋根なしのところにテントを張ったんだけど、夜中にしっかりに降られたようで朝になったらテントは完全にれていた笑
    まあ中身は無事だったけど・・
    昨日は距離が短かすぎて疲れていなかったせいか寝つきが悪くて寝不足気味なり

    朝食
    IMG_7939
    天気予報では晴れてくなるみたいだ。暑いのか・・
    んでも天気予報にはこの頃騙されまくっているから信用はしないけど笑
    太陽が出ている間少しでもテントを乾かそう。
    IMG_7940
    朝起きたらまたもや般若心経が頭の中をグルグル回っていた!
    2回目の悟りだ?笑
    金剛杖の般若心経が途中から完全に消えているし笑
    IMG_7941
    6時半ごろ出発した。太陽がまぶしい。
    IMG_7942
    休憩スポット
    IMG_7943
    トイレがある。
    IMG_7944
    ここね!電車のところ。
    IMG_7945
    レトロな車両だ。
    IMG_7946
    その先の公園のようなところにトイレがある。
    IMG_7947
    そして東屋だ。
    あるよと教えてくれた場所はここだったのかな?
    親水公園より完全に屋根もあるし快適そうだ!
    今度狙おうかな笑
    IMG_7948
    へんろみちは路地を行く
    IMG_7949
    泊まれない道の駅は通過
    IMG_7950
    電車だ。
    IMG_7951
    このあたりは道路をはさんでJRと琴電が並行して走っている。
    近代的なJRの車両より琴電のほうがテンション上がる!
    IMG_7952
    太陽はどこかに行ってしまったようだ。
    ここからさぬき市イン!
    IMG_7953
    ローソン発見。
    IMG_7954
    線香がなくなりそうだったから100均で買おうかなと思っていたんだけど、コンビニで売ってたのね!
    百均は3束で100円だけどコンビニだと2束で100円だ。
    ちょっと悔しいけど仕方ない。次のお寺分の線香も足りないから笑
    IMG_7955
    ほらね。
    でもお寺で買うよりは絶対安いね!
    IMG_7956
    変な形の山だなあ。右から登ったらきつそうだ。
    IMG_7957
    JRの志度駅。
    IMG_7958
    休憩スポットだ。
    IMG_7959
    着いた86番志度寺。
    IMG_7960


    IMG_7961
    納札が1年ぐらい回収されていないような・・・
    これではも入れないな笑
    IMG_7962
    ん?どこでもドア??初めて気づいた笑
    IMG_7963
    高速の志度バス停かー。なるほど
    IMG_7964
    オレンジタウンの看板だ!
    IMG_7965
    看板の根元
    IMG_7966
    へりが呼んでいる気がしたので休憩しよう笑
    IMG_7967
    今は9時過ぎだ。
    お目当てのうどん屋が何時から開いてたっけ?
    調査の結果10時開店だった!
    少し早く着きすぎちゃうかな笑
    IMG_7968s-
    なんだちゃんとした休憩スポットあったじゃん笑
    しかも屋根あるし!覚えておこう。
    IMG_7969
    そしてバーミヤンにしか見えないところ
    IMG_7970
    過去はバーミヤンの看板に気を取られ過ぎてここが休憩所なんだということに気が付かなかった笑
    IMG_7971
    中を覗いてみると・・・
    緊急時に寝袋で寝れなくもなさそうだな。
    IMG_7972
    令和5年だって。出来たばっかりだね
    IMG_7973
    何と!
    IMG_7974
    トイレが遠いのが残念だね・・
    IMG_7975
    うわ!
    ヘビ
    IMG_7976
    グーグル先生に聞いてみたらアオダイショウ?
    そう言えば今回はあまりヘビを見かけなかったなあ。
    IMG_7977s-
    87番の奥の院だ。
    一度行ったことがある。
    IMG_7978
    あやうく通り過ぎるところだった!
    うどん屋敷地内?の休憩スポットに着いた!
    何気に10時過ぎていたなあ。
    IMG_7979
    まあお昼時には早いけどいざ突撃!
    IMG_7980
    肉うどん(中)にした。無料トッピングのネギと天かすで肉が見えないけど笑
    ※中は2玉で大は3玉
    IMG_7981
    うどん中は余裕だね!
    やっぱ大にすればよかったかな笑
    川沿いの休憩スポット。
    IMG_7982
    ほどなくして87番長尾寺に到着!
    IMG_7983
    お寺に掲げられている案内図。
    結願のみちかー。嫌でも終わりを意識させられるな笑
    やっぱり女体山が一番時間がかかるんだね。
    IMG_7984

    IMG_7985
    立派な木
    IMG_7986

    IMG_7987
    ダイソーで買ったビール保冷用バッグもボロボロだ。
    まあ100円なら十分元は取ったな笑
    IMG_7988
    くすりのレディで買い物したんだけど写真を撮り忘れてお店の裏からパシャリ笑
    くすりのレディでは缶チューハイだけ買った。ビールはこの先のデイリーストアで勝負することに笑
    IMG_7989
    車に乗ったおばちゃんが飴あげるってパイン飴を2個もらった!
    1個はその場で食った笑
    この時はまだ阪神のアレは夢の夢だったけど岡田監督で有名になったよね笑
    もしかしたらその予兆だったのかな笑
    IMG_7990
    しばらくは裏道というかへんろみちを行く。
    IMG_7991
    でかい灯篭
    IMG_7992
    見覚えのある休憩スポットでちょっと休憩
    IMG_7993
    そのちょっと先にもあったね
    トイレも水もない
    IMG_7995
    民家の多い道を歩いていたら
    IMG_7996
    民家から突然おばちゃんが出てきてこんなにもらっちゃったお接待
    IMG_7997
    さて主要道路に出た。これからじりじりと上りだな。
    あ、写真撮り忘れたけどデイリーストアで無事にビール1本をゲットした笑
    IMG_7998
    ゴールはもうすぐだ。
    IMG_7999
    女体山は1時間余分にかかると書いてあるけど経験上からもこれが正しいと思う。
    つまりは大回りしたほうが早いのだ。
    IMG_8001
    休憩スポット
    IMG_8002
    前山ダム
    IMG_8003
    着いたー交流サロン!
    IMG_8004
    認定証だっけ?をもらう。
    去年は820番目ぐらいで今年は1178番か。
    同じぐらいの時期だから少し増えたみたいだ。
    交流サロンで区切り打ちの人に会った。
    時刻は3時になろうとしていたけど、これから女体山ルートで大窪寺に行くのだという。
    納経するなら多分無理だろうなあと思ったけど無事に行けたのかしらん笑
    IMG_8005
    長い金剛杖を見るとほんとに歩いてるの?と思ってしまう笑
    杖はずっと空中なのかなあ・・
    IMG_8006
    結願間近
    IMG_8007
    交流サロンから10秒で宿にチェックイン笑
    IMG_8008
    本当は一番搾りが良かったんだけどデイリーストアに選択の自由はなかった笑
    IMG_8009
    薄日が差していたからテントを乾かすチャンス!
    IMG_8010
    さて今日の晩御飯はビールの保冷剤にした冷凍コーンを使って
    IMG_8011
    トウモロコシご飯!
    味付けはパウダー醤油のみ
    IMG_8012
    あっというまにテントが乾燥!
    この乾く速さはヘリテイジの大きなポイントだな!
    IMG_8013
    ごはんたけたー
    IMG_8014
    混ぜで完成!
    IMG_8015

    まあまあ普通に食えた笑
    野宿場所には顔前虫(顔の前を飛び回ってあわよくば人の目に入ろうするあの虫)がうじゃうじゃ飛んでいて、秘密兵器の虫よけネットをかぶって過ごした。
    ビールを飲むときはペロンとめくって下からビールを差し込む感じで笑

    今日は天気予報だと晴れて暑いと言われてたけど結果くもり気味でそんなに暑くなかったといううれしいほうのハズレだったな。
    寝場所でまったりしているときに道の駅の方へサーマレストっぽいのマットをリュックにくくり付けている明らかに野宿スタイルなお遍路さんが歩いて行くのが見えた。時間的にはおそらく道の駅で泊まるのだろう。
    明日会えるかな?


    さーて明日はいよいよ88番だ。
    ではまたー。

    歩いた距離 19キロ
    平均時速休憩込み 2.3キロ


    ヤマレコ



    57日目はこちら
    2022年春歩き遍路もくじ

    2021年春歩き遍路もくじ

    ヤマレコもくじ

    クリックだけが頼りなランキング
    目指せ1位!

    お遍路ランキング

    このページのトップヘ